2025年6月12日(木)曇り時々晴れ
梅雨の合間の晴れと成りましたが、労働者諸君は勤労に励みましたか?大山鹿さんもパソコンを睨みながら、尾瀬の後に訪れた丸沼高原の思い出に浸っていました。尾瀬の帰りは老神温泉へ一泊して、翌日に丸沼高原を散策しました。先ずは、温泉のお宿からですね。夕食には飲み放題&食べ放題が付いていましたから、🍺を5杯ですね。


此処までは覚えていますが、🍶を何杯が忘れる位に頂きましたよ。

飲み放題はイイですね。締めはお蕎麦としました。

そして、デザートですね。

翌日は7時半に朝食を頂いて丸沼高原へ突撃しました。

お天気に恵まれたので、昨日の至仏山、燧ヶ岳が綺麗に見えました。


日光白根山もクッキリですね。山頂では登山をしている方々も見られました。


標高2000mの丸沼高原ではイワカガミ、シラネアオイ、そして、チングルマが花盛りでしたよ。






コマクサは未だ蕾ですね。

尾瀬で見かけたキベリタテハもいましたよ。

締めはオオルリですね。木の天辺にいたので何とか見つけることが出来ました。

それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
梅雨の合間の晴れと成りましたが、労働者諸君は勤労に励みましたか?大山鹿さんもパソコンを睨みながら、尾瀬の後に訪れた丸沼高原の思い出に浸っていました。尾瀬の帰りは老神温泉へ一泊して、翌日に丸沼高原を散策しました。先ずは、温泉のお宿からですね。夕食には飲み放題&食べ放題が付いていましたから、🍺を5杯ですね。


此処までは覚えていますが、🍶を何杯が忘れる位に頂きましたよ。

飲み放題はイイですね。締めはお蕎麦としました。

そして、デザートですね。

翌日は7時半に朝食を頂いて丸沼高原へ突撃しました。

お天気に恵まれたので、昨日の至仏山、燧ヶ岳が綺麗に見えました。


日光白根山もクッキリですね。山頂では登山をしている方々も見られました。


標高2000mの丸沼高原ではイワカガミ、シラネアオイ、そして、チングルマが花盛りでしたよ。






コマクサは未だ蕾ですね。

尾瀬で見かけたキベリタテハもいましたよ。

締めはオオルリですね。木の天辺にいたので何とか見つけることが出来ました。

それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。