おやぢタイプ

音楽とマラソンと、時々、映画と府中

今年も多摩川(二子新地)で芋煮会!

2012-10-21 23:49:39 | Diary
昨年に引き続き今年も芋煮会を多摩川で実施しました!
例年、東急田園都市線の二子玉川駅と二子新地駅の間にある多摩川の河原で行っている。
ここは数年前から有料化されて、バーベキュー広場として整備されてきた。
昨年より仮設トイレの数も増えてたり、土手から会場に降りるところに階段ができていたりと便利になってきている。
ただ、二子新地駅から徒歩5分というアクセスの良さから、とにかく混んでいる。
あまりにも混んでいるので、今年は別の場所にしようかと考えていたが、参加者の利便性を考えるとここに代わる場所が見つからず、結局今年もここでの開催となった。

集合時間は10時としたが、自分は幹事なので、ちょい早めに会場入りして場所取りをすることにした。
9時ごろには会場入りしようとしたが、出発が遅れて結局、9時20分頃に会場入りした。
駐車場はまだ半分くらいが埋まっているという感じか。
会場入り口で5分くらいの注意事項説明を聞いてから、500円の入場料を支払い、服にパスとなるシールを貼ってもらってやっと会場入りとなる。
昨年前はこのパスが腕に巻く紙テープだったが、今年はシールに変更となっていた。
ここのスタッフはバイトとシルバー派遣の方々のようで、おじいちゃん、おばあちゃんが結構多い。
ちなみに現地でBBQコンロや炭、テーブル・椅子等はレンタル出来るので、現地で食材を調達すれば手ぶらでBBQを楽しむことも可能だ。

まずは場所取りだが、この時点で結構埋まっていて、結局一番奥の多摩川よりの場所にブルーシートとクーラーボックスを敷いて確保。
その後、椅子とかテーブルとかを運び、とりあえず陣取り終了。

食材買出し組が10時過ぎに到着し、芋煮の調理開始!
ここは直火が禁止のため、昨年購入したアウトドア用の鉄板を敷いて、その上に石でかまどを組み鍋を置いて調理している。
河原には石がたくさん転がっているので、容易に石は確保出来た。
今年から会場への包丁・ナイフの持込が禁止となったので、里芋の皮むき、具材のカットは入口付近の水場で行うことにした。
燃料は本来は薪でやるらしいのでが、木炭がメイン。

里芋の皮むきが終わったら鍋に里芋と水を入れて煮始める。
煮立ってから他の食材を入れつつ、醤油や酒、砂糖などで味付け。
牛肉を投入後、最後にネギを入れるという感じで調理が進む。
そして、12時半近くにやっと完成!





やあ、やっぱり河原で食べる芋煮は格別においしい!
里芋がたくさん入っているので、2杯も食べると空腹が満たされてしまう。
今回、参加者は13名ぐらいだったので、中鍋二つを使ったが量的にはちょうどいいぐらいだった。
その他、女性陣がおにぎりや稲荷寿司、焼きそばなどを準備してくれたので、そちらもいただいた。

その後、まったりとみんなでワイワイやりながら過ごした。
暑くもなく、寒くもなく、BBQ日和の日だったので、気持ちよく過ごせた。

その後、2時過ぎに片付け開始。
ゴミや炭は会場で捨てられるから、電車でのごみの持ち帰りも不要だ。
分別をしてごみを捨てれば片付け終了。

やっぱりここは混んでるけど、便利な場所だ。
整備も進んできているので、使いやすい。
来年も結局、ここでやるのかなぁ。
とにかく楽しい週末の時間を過ごせて良かった。




川崎市多摩川緑地バーベキュー広場

最新の画像もっと見る

コメントを投稿