おやぢタイプ

音楽とマラソンと、時々、映画と府中

Piano Stories Best’88-’08 / 久石譲

2008-05-26 02:24:50 | Music
NEW AGE 映画音楽や数々のCM音楽なども手がける作曲家・ピアニストの久石譲のベスト盤である。 タイトル通り1988年から2008年までの20年間に渡る期間に発表した4枚の『Piano Stories』からのセレクションとなる。 彼の曲を時々TVやラジオ等で耳にするが、結構聞き入ってしまうことが多かった。 そんなこともあり、一度きちんと作品を聞いてみたいと思っていた。 タイミング良く、久石さ . . . 本文を読む

骨伝導ヘッドホンってどうなの? その後

2008-05-19 01:23:23 | その他
以前に『骨伝導ヘッドホンってどうなの?』で、骨伝導ヘッドホンのインプレッションを書いたが、その後いろいろな場面で使ったみたのでご紹介したい。 まずウォーキング時での利用について。 交通量がそこそこ多い二車線の旧甲州街道でのウォーキングに利用してみた。 Fisherの骨伝導ヘッドホン(Z-GH1)に直接iPOD nanoを接続した。 iPOD側はフルボリュームだが、満足のいく音量を得られた。 また . . . 本文を読む

隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS

2008-05-12 01:58:44 | Movie
黒澤明監督の傑作『隠し砦の三悪人』がリメイク作品が封切られた。 タイトルは『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』。 実は恥ずかしながらオリジナルは観た事が無い。 いずれオリジナルは絶対観るつもりだが、まずは今週から封切られたリメイク版から観ることにした。 さて、そのストーリーは・・・。 時は戦国時代、とある地方に豊かな国・早川、富める国・秋月、覇権拡大に野心を燃やす山名の三国があ . . . 本文を読む

骨伝導ヘッドホンってどうなの?

2008-05-05 10:00:40 | その他
最近、骨伝導ヘッドホンに非常に興味を持った。 骨伝導とは鼓膜などの振動ではなく、骨の振動によって音を聴く技術だ。 骨伝導ヘッドホンは耳をふさがず、こめかみのあたりにスピーカーをあてて聞くものだ。 耳をふさがなくてすむということはジョギングやウォーキングの時にも使えるし、電車内でも音楽を聴きながらアナウンスも聞こえるので便利そうだ。 果たしてどんな感じで聞こえるのだろうか? さっそくググってみたと . . . 本文を読む