goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこちゃんち☆

おいしいもの大好き♡
お弁当にお料理、子育て、福井、名古屋・・・
時々ねこ。

今日のひよちゃん

2009-02-11 23:47:28 | ひよちゃん
先日、4ヶ月検診を受けてきた。
赤ちゃんの成長の話、離乳食の話、歯の健康の話を聞いた後、個別に検診。
目もちゃんと見えているし 耳もOK。首もしっかり据わってる。
体重 5992g、身長 60.5cm。・・・順調。
ちなみに 生まれたときは 2950gで50.5cm。体重は 倍になった。
BCGの予防接種もした。ハンコ注射だ。

話を聞いたり 服を脱がされたり、暑かったり寒かったりで どんどんぐずりだした。
お医者さんの検診のときには ぎゃぁぎゃぁ泣いてた。
注射のときは ピークで 聞いたことない泣き方だった。

終わったら機嫌も直り、保健師さんの顔を じぃーっと見たりしていた。

200902111558000.jpgこれは今日の笑顔。なかなかいい顔が撮れた♪
4ヶ月検診の この日は 天気が良く、駐車場も無いとのことで、ベビーカーで出かけた。
トロトロ歩いて 片道50分くらいかかった。帰りは買い物もしたので、もっとかかった。
帰りの北風が冷たかったけど 私には いい運動だったよ。 

笑顔!

2009-02-02 23:57:48 | ひよちゃん
最近 ひよちゃんは 声を出して笑う。
機嫌のいい時に 口で音を鳴らすと 笑う。
首が据わっていているので、脇を持って私のひざの上で ジャンプさせるのもお気に入り。
また、脇を持ち、私のすねに体をもたれさせて 私がくるっと後ろに倒れ「飛行機」のようにしてやるのも 大変喜ぶ。
ボケているが 笑顔のひよちゃん。 

200902012202000.jpg

デビュー(+_+)

2009-01-30 23:28:21 | ひよちゃん

とうとう ひよちゃんは 「皮膚科デビュー」を果たした。
原因は ほっぺのカサカサ&じゅくじゅく。
初めは 夫の実家で車を借りて 小児科に行こうと思っていたのだが、
車を借りれなかったので 歩いて行ける 夫の通う皮膚科にしたのだ。

医者に ひよちゃんの顔を見せると 「こりゃひどいね」と言われてしまった。
ネットで調べたり 夫の意見を聞いたりして 今まで私がしていたことは ほとんどダメだった。
これだけじゅくじゅくしてたら ベビーオイルはしみるから ダメなんじゃない?と
夫がベビーオイルの表示を見て言うのでやめていた。
石けんもしみるだろうと 使わずにいた。
汁が出てベタベタなところに ホコリや服の繊維がつくので 1日数回、濡らしたガーゼで ポンポンと拭いていた。
それはすべてダメだって。
ベビーオイルはぬらなきゃダメだったし、石けんで洗わないとダメだった。

今は 皮膚科で言われたとおり、ワセリンを 常にひよちゃんのそばにおいて 寝ているときも マメにぬっている。
1日に十数回。おかげで 一時より きれいになった。
今度は カサカサだった足首が・・・泣いて足をバタバタさせるので マットに擦れて汁がでてきた。
そこは 薬を塗って 歯磨き粉のようなべっとりしたクリームを塗って ガーゼを当ててもらった。

薬やクリームを塗るのは なかなか難しい。
顔は 塗った先から 手で擦ってしまうし、首を左右に動かし なかなか塗らせてくれない。
足は バタバタさせて 一人ではうまくできない。今日は ドライヤーの騒音で静かにさせて塗った。
お風呂では 石けんで顔を洗うのが 一苦労。
ひよちゃんを入れる前に 石けんを泡立てて器に入れておき、それで洗ってやるのだが
同じく 首を振ったり 手で擦ったり 私の体に顔を擦りつけたり・・・。
かゆいんだろうけど、もー!!口や目に入っちゃう!!!と 四苦八苦。
解決策は 浴用ガーゼタオル(長方形のヤツ)で 体を巻いて 両手をふさぎ、歌を歌って気を紛らせる。
これで今のところ なんとかなった。

ひよちゃんは あんまりお風呂が好きじゃないようだ。
水が怖いみたいで、自分でおぼれそうな感じになり泣き出す。
ちゃんと抱いてるから 大丈夫なんだけどね。
←ケアした後の 今の顔。
 ↓ 以前の顔を追加しました。

  
ちなみに ひどかった頃の写真。
目の周りが赤く腫れてたり がさがさほっぺからでた汁で テカテカだったり・・・。
笑顔が 痛々しい・・・(ToT)

うわ~ん!(愚痴です)

2009-01-18 00:37:54 | ひよちゃん

最近 夫が微妙な時間に帰ってくるので、ひよちゃんのお風呂・睡眠が遅くなる。
まぁ 早起きして出かけるわけじゃないから 朝ゆっくり寝ればいいんだけどね。
でも 返ってきた夫に ひよちゃんを任せて 夕飯を作っているときも、
私がお風呂に入っているときも、ひよちゃんは 泣き続けているのだ。
おっぱいもあげた、オムツも大丈夫、寒くもない・・・となると やっぱり眠いのかな?
ひよちゃんの泣き声って たいがい、ふぇ~ん・うわ~ん・・・って感じで、甲高くはない。
なので、私は ひよちゃんが大泣きしていても 原因がなければあまり気にならないが、
夫は 気になるんだろうな。
せっかく仕事が早めに終わって 帰ってきたら 泣いてばかりのひよちゃん。
私が抱くと 泣きやむので 夫は 代わりにご飯を作る方を選択するのだ。
私がお風呂に入っているときは・・・ 
抱いてても放って置いても泣くのなら、放っておいてもいいよ と私は思う。
夫が一生懸命あやしてる、と思うと せかされてる気がして ゆっくりしていられないもんね。
まぁ ゆっくりはしてないんだけど・・・。
それに 夫は早めに脱がしちゃうんだよな~。ひよちゃん寒いよ。
でも脱がしてくれたんだから 感謝しないと。
夫は夫なりに 一生懸命 子守りしてくれてるんだと思うしね。
 
さらに愚痴(-_-;)。↓

今日は 「7時には帰ってる」と言って 仕事に行った。
先にお風呂に入るには 早すぎるし、7時には ご飯を食べられるなら お風呂も遅くはならない、と思った。
今夜のメニューはとんかつ。準備万端、あとは揚げるだけ。
しかし、8時になっても帰ってこない。仕方ない、お風呂の準備をすることにした。
お風呂は お湯を入れ始めて、30分はかかる。
夫から 「今出た。9時には着く」と 電話が来た。
お湯がいっぱいになっった頃 帰り着くのか・・・。
結局 お湯がいっぱいになったお風呂のガスを止め、夕食を作って食べた。
それから お風呂を温めなおし ひよちゃんとお風呂に入ったのは 10時半。
今日もよく泣いていた。
お風呂から上がるころには ひよちゃんは目を閉じていた。
服を着せて ちょこっとおっぱい飲んだら すぐに寝付いた。
こんな早くすーっと寝付くのは初めてで 何か怖い。
それだけ眠かったんだろうね。ごめんね。
お父さんには 「ちゃんと連絡してよ」って 言っておいたからね。

さぁ、私も 髪乾かして 早く ひよちゃんのとなりで寝よ~っと。
愚痴を聞いてくださった皆さん、ありがとうございます。

ひよちゃんとえほん

2009-01-15 23:55:16 | ひよちゃん
ひよちゃんに 私が高校生の時に買った絵本を 見せてあげた。
これは かたい紙なので、ひよちゃんが触っても大丈夫。
ブルーナのえほんなので 色使いがはっきりしていて 興味がわくみたい。
けっこう じぃっと見てたよ。
私がひざに抱いているので、表情が分からなかったから 携帯で撮ってみた。
楽しそうな表情が かわいい? 
  
 ↑ 私の視線より。          ↑ あ・ちゃんと見てる。
 
 ↑ ん~?そんな難しいこと書いてあったかな??。 ↑ 特に何もしゃべってないが 楽しそう。

そろそろ首も すわってきたみたい。

カサカサほっぺ(+_+)

2009-01-12 23:34:12 | ひよちゃん

ひよちゃんのほっぺが カサカサ。
湯上りにはベビーオイルをぬってたんだけど、もう 手に負えない。
保湿クリームとか ワセリンとか もっと早めに手を打つべきだったかな。
カサカサで ひび割れてるような・・・。時々 しるが出てる。
かゆいのか 痛いのか 時々 手で ゴシゴシしてる。
(爪で引っかかないよう 袖の中に手を入れてある)

アトピーだかアレルギーだかの家系の子が、赤ちゃんの頃から三国温泉に入れてたら、
真っ赤でカサカサだったほっぺが 1歳過ぎにはきれいになり、薬を塗らずに済んだ
という話を 聞いたことがある。
で、実家に帰省した時、三国温泉に入れてみた。
しばらくは 肌の調子が良かった。やはり 肌に効くのかな?

しかし 名古屋に帰ってきてから カサカサはひどくなる一方。
追い討ちを掛けるように 太平洋側は 連日の“乾燥注意報”

実家の母に「今度 ゆあぽーと(日帰りの三国温泉)行ったら、温泉汲んで送って」と頼んでみた。
それが 今日 届いた。早速 少量をレンジでチンして ガーゼに浸してぬってみた。
入浴時にも ほっぺを中心に たっぷりぬって 湯上りには 体にサッとかけた。

さあ どうなるか。きれいになるかな?やっぱりさっさと皮膚科に行くべきかな?

ちなみに 後頭部にも ぶつぶつがある。これは・・・あせも?この寒い時期に?


絵本「うずらちゃんのかくれんぼ」

2009-01-10 23:54:20 | ひよちゃん
結婚前から、子どもに読んであげたいと 時々絵本を買っていた。
絵本って 意外と高い(+_+)。
妊娠中は お腹のひよちゃんに 読んであげたこともあった。
でも、生まれてからは そんな余裕もなく、絵本のことは忘れかけていた。
年末、友人に そのことを聞かれ 思い出した。

そして 今日、初めて ひよちゃんに絵本を読んであげた。 
その本は「うずらちゃんのかくれんぼ」。 
うずらちゃんとひよこちゃんがかくれんぼをするんだけど、
うまく絵の中に隠れていて 見ている子どももさがして遊べる。
色が鮮やかで とても見やすく、シンプルなんだけど あったかい絵である。
文字が少なく、子どもの様子を見ながら 読みすすめられるのもいい。

ひよちゃんは 内容は分かっていないだろうが、じーっと絵本を見ていた。
白い背景に 赤いうずらちゃんと 黄色いひよこちゃん。
それが 目にとまるのだろうか。
ただ、私のひざの上に抱いて読んであげたので 表情までは 分からなかった。
今度は 鏡でも置いておこうかな。

小泉門

2008-12-15 18:19:28 | ひよちゃん
先日、お風呂上りに ひよちゃんの頭を触っていたら・・・!
頭頂部辺りが へこんでる???
どこかにぶつけたかも?
ぶつけて へこんだとしたら 大変!!!
これって 頭蓋骨陥没 ってこと!?
それとも まだやわらかいから 今へこんでても 時間が経てば戻るの?
ひよちゃんの意識はしっかりしてるから 大丈夫だよね!?
でも どこかにぶつけたとしたら 泣かなかったよ・・・。

と 焦りつつも 夕食を済ませた。
夫は 特に気にしていない様子。
食後すぐ、ネットで検索・・・。便利だね。

すると「小泉門(しょうせんもん)」と判明。
赤ちゃんの おでこの上部に ひし形の柔らかい部分がある。
そこは「大泉門(だいせんもん)」。これは 有名である。
もう一つ、頭頂部から後頭部のあたりに 小さな三角の柔らかい部分がある。
私が見つけたのは これだった。
今まで 気付かなかったけど 知らなかったから すごい焦ったよ。
頭って あんまり強く触らないもんね。

そんなひよちゃんも、最近は 笑いかけると 笑顔を見せるようになった。
もちろん 機嫌のいいときだけね。
また、夫が頭をなでてやると にこっと笑う。私じゃ笑わない(-_-;)。
まぁ お父さんだけの楽しみも 必要だよね。
私が手を離せないときなんか、じっくりあやしてくれてるよ。
あと、顔を近づけると、その人の顔をじーっと見るようにもなったよ。

 


お風呂~♪

2008-12-11 23:32:05 | ひよちゃん

腰痛解消のために、ベビーバスをやめ、ひよちゃんと一緒にお風呂に入ることにした。
先週の日曜、夫の帰りが早かったので 覚悟を決めた。
なにかあっても 助けてもらえるだろうから その日にはじめることにした。

一緒に入ることを告げると 夫は「で、オレに何をしろっていうの?
」ときくので、
「居てくれるだけでいい。泣いてても放っておいていいよ。でももしなんかあったら呼ぶからね」と言っておいた。
いつも居ないのだから 居ないと思って やらなきゃね。
結局 私が先に体を洗っている間、泣き出したひよちゃんを抱いていたが・・・。

ひよちゃんをひざに抱き、ボディソープできれいに洗い、シャワーで流して、一緒に湯船へ・・・。
洗い場と同じ高さに 浴槽が置かれているので 浴槽の縁をまたぐのが大変。
ヘンな話しだけど またいだ私の股の下には 10cmほどしか 隙間がない。
ひよちゃんを抱いて 滑りやすい浴室で、それをまたげるかも 不安だった。

始めて5日経つが 慎重にまたぎ続けて なんとかなっている。
洗い場で チー・・・っと おしっこした日もあった(^^ゞ。
ひよちゃんは 湯船につけると 眉をしかめ、手をぎゅっとにぎる。
どうも 水が怖いみたいだ。
でも、泣くことはなく、眉をしかめたまま じーっと私の顔を見ている。

ベビーバスを使わなくなってから 肋間神経痛は 治まってきたようだ。
軽く済んでよかった。
座椅子も活用しているし、最近は ベッドでの川の字睡眠も 復活させた。
夫の風邪は まだ残っているようだが、普段一緒に居るんだから 寝るときだけ隔離しても意味がないよね。
それより 快適に寝たい。 


祝☆2ヶ月

2008-12-03 21:03:32 | ひよちゃん
200812021439000.jpg
10月3日にひよちゃんが生まれて 2ヶ月がたちました。
慣れるまでは どうなることかと思いましたが ここのみなさんの励ましもあって、楽しんで子育てをしています。
車がなくて 買い物は不便だけど がんばれば 歩いて行ける距離に スーパーもドラッグストアも郵便局もコンビニもあります。
荷物が重いと大変ですが…。
今日は いろんなことに 疲れました。
早く寝たいけど 夫の帰りは11時近くです。

耳のかたち

2008-11-21 23:16:14 | ひよちゃん

分かるだろうか? ひよちゃんは 左右の耳の形が違うのだ。
200811211704001.jpg 200811211704000.jpg
右耳は 丸くてかわいい。左耳は 長細く、耳たぶが垂れている感じ。
別の写真。  右 ↓      左 
   
まだ、違うって気付かなかった頃、左耳を見て「福耳だね」って言われたことがあった。
ふと、授乳中に 右耳を見ながら「あれ?福耳じゃなくなってる?」と思い 左を見て気付いた。
ひよちゃんは 逆子で 後頭部が出っ張っているためか 顔を上にして寝ることがない。
左耳を下にして 横向きに寝ていることが多い。そのせいもあるだろうか。

ちなみに 左耳のほうが 私の耳に似ているよ。


ぽかぽか陽気

2008-11-13 23:59:03 | ひよちゃん
今日は ぽかぽかいい陽気だったので、お散歩に行ったよ。
抱っこヒモに おっぱいをたっぷり飲み終えた ひよちゃんをセットして。
友人から出産祝いにいただいた お母さんバッグに着替えやオムツを詰め込んで。
 
近所の公園では 幼稚園~小学校低学年くらいの子どもたちが キャッチボールや遊具で遊んでいた。
私は ぽかぽかのベンチにすわり、「大きくなったら走り回って遊ぶんだね~」とひよちゃんに話しかける。
日陰に移動し、少し涼んでから 住宅街をウロウロした。
途中で 夫の実家にも寄った。
ソファの上に 何枚もマットを敷いて そこにひよちゃんを寝かせてくれた。
義父も義母もこわごわと ひよちゃんを抱っこした。
ひよちゃんを抱かせると 体がカチコチになるそうで、数分の抱っこで 肩がこる~と言っていた。
ウンチはドロドロで、漏れることもある と話したが 義母は、大人と同じ 固形のものが出てくると思っていたそうだ。
ひよちゃんは 機嫌よく過ごしてたので、両親とも 喜んでいた。

今日は 初めてにしては いい散歩だった。

1ヶ月検診

2008-11-11 13:47:49 | ひよちゃん

1ヶ月検診に行ってきた。夫抜きでの外出は 初めてで 不安いっぱい。
車は 夫が実家の車で出勤してくれたから 私は我が家の車で行けた。
 
体重4242g 身長52cm。退院したとき 3010gだったから 1kgくらい増えたよ


帰りに 授乳ブラがほしくて アピタに寄ったら ドラゴンズ応援感謝セールで 2割り引きで ラッキー!
ひよちゃんはベビーカーでおとなしく寝てたし、アピタには授乳室もあったし、久しぶりに買い物を楽しんだよ。
でも 疲れた~
200811110823000.jpg←カーレーサーみたい!?


ウトウトと・・・

2008-11-10 02:15:24 | ひよちゃん
ひよちゃんを寝かしつけてて 一緒にウトウトしてしまう。
それからお風呂に入って 髪を乾かして。
すると ひよちゃんが お腹をすかせて 目を覚ます。
夫は 早いと 4時に起きて 出勤するが、たいてい6時に起きる。
そのころに また お腹をすかせたひよちゃんが ふぇ~ん・・・と泣き出す。
そんなサイクルなので、私にとって 夜中に起こされるのは 苦じゃない。
むしろ、夫が出勤した後のほうが ぐっすり寝たいのに起こされるから 不快かな。
とにかく 夜は 3時間くらいは まとめて寝てくれるので、助かるよ。