goo blog サービス終了のお知らせ 

NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

ホノルルマラソンの写真

2006-10-27 22:25:43 | マラソン

 僕のブログでは時々旅行の写真を紹介している。

 今回は昨年ホノルルマラソンに出場したときの写真です。僕は今年のホノルルマラソンは残念ながら参加しませんが、写真がホノルルマラソンに初めて参加される方の参考になれば良いと思います(写真はホノルルマラソンの景色のほんの一部です)。

 スタート地点近くのアラモアナショッピングセンターです。写真は昼間ですがスタート時間は朝5時なので夜は明けていません。ハワイの12月はクリスマスシーズンで、アラモアナショッピングセンターでは大きなサンタクロースの人形が立っています。

 ホノルルマラソンには、昨年約2万5千人が参加(うち6割が日本人)し、スタート地点は人で一杯です。朝4時50分頃に車いすマラソンのランナーがスタートし、朝5時に花火の合図と共に先頭に並んでいるランナーがスタートします。10キロウオークの方は5時30分頃スタートします。

Photo_289  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタート直後は人が一杯でなかなかペースがつかめません。僕は過去3回参加していてそのうちの2回は3時間台で走っているが、最初の2キロはキロ6分以上かかりました。ホノルルマラソンではスタート直後から歩き真面目に自分の実力に応じた場所に並んでいるランナーの邪魔になる方を見かけますが、マラソンのスタート地点は早いランナーは前、遅いランナーは後の方に並ぶのがマナーなので、今回初めて参加される方はしっかりと守っていただきたいと思います。    

 写真は3~4キロ地点にあるホノルル市庁舎の前の写真です。写真は昼間ですがマラソンで走るときは夜は明けていません。この付近は、クリスマスシーズンはライトアップされていてきれいです。ホノルルマラソンではこの風景を楽しんでください。

Photo_290

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワイキキビーチ(8キロ地点)、カピオラニ公園(10キロ地点)を通過するとダイヤモンドヘッドの上り坂になります。この付近を通過するのにスタートしてから1時間20分以上かかると渋滞してスピードが落ちます(だからといって飛ばしてはいけません)。ダイヤモンドヘッドの坂を上りおわると(13キロ地点)カハラモールの付近(17.6キロ地点)まで下り坂になります。

 カハラモールを通過するとフリーウエーに入ります。フリーウエーは約4マイル(6.4キロ)の一直線の道で細かいアップダウンがあります。24キロ地点でフリーウエーからハワイカイの住宅街を周回する道路に入ります。周回道路は4キロぐらいあり、周回道路が終わるともとのフリーウエーに戻ります。帰りのフリーウエーはものすごく長く感じます。

 ここまでは写真を撮っていないので、文章でつなぎました。風景はご自身の眼で実際に確かめてください。

  帰りのフリーウエーがようやく終わる35キロ地点です。僕は3時間10分位で通過しています。(時計は3時間17分を示しているが、この時間はスタート地点で先頭に並んでいた人がスタートしてから経過した時間で、僕がスタート時に並んでいた場所からスタート地点に移動するのに7分位かかったからである。ホノルルマラソンでは、シューズに計測用のチップをつけているので、スタートラインに立った瞬間からゴールまでの時間を正確に測定してくれます。記録もチップで測定したタイムです。)

 歩道の左側にフェンスがあるが、フェンスの向こう側は、毎年1月にゴルフのソニーオープンが行われるワイアラエカントリークラブである。僕はゴルフには興味が無いのだが、ソニーオープンの中継は何故か見てしまう。

 ここから数百メートル先でフリーウエーが終わるので、気分的に楽になったランナーのペースが一瞬上がる場所です。

Photo_291  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 35キロ地点から37キロ地点は平坦な道路が続くが、37キロ地点から40キロ地点まではだらだらした上り坂が続きます。

 写真は、上り坂の途中のカハラの住宅街で撮影したものです。この付近は高級住宅街なのだそうですが、この付近になると景色を見る余裕がなくなります。時間帯にもよりますが、走っている人よりも歩く人の割合が増えてきます。

 だらだらした坂を上りきると左側に海が見えます。この地点の写真はありませんが、何度見ても素晴らしい景色です。2キロ以上残っているにもかかわらず、ホノルルマラソンに参加できて良かったという瞬間がやってきます。

 40キロ地点から下り坂に入ります。下り坂は脚にひびくので、気をつけて走ってください。

Photo_292 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴール地点です。写真はホノルルマラソンの前日に撮影したものです。

 マラソンの前日ですがランナーが沢山いました。写真を撮っている方も多くいました。前日にゴール前の数百メートルを歩くか走るかしてイメージトレーニングをするのも良いと思います。

 最後の給水所を通過すると直線に入り、約1キロを駆け抜けます。ラスト1キロは大体のランナーが一生懸命走るようです(無理はいけません)。

 僕は3時間54分4秒で走り、完走した2万4千人強のうち1722位でしたPhoto_293

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 走るのは苦手という方は、レースデーウオークというものがあり10キロを歩きます。歩いてホノルルの景色を楽しむのも良いと思います。


天皇賞(秋)

2006-10-27 01:32:33 | 競馬

 29日に行われる天皇賞(秋)の枠順が決定した。

 今年の天皇賞は「悠仁親王殿下御誕生慶祝」の冠がつきます。皇室の慶事と競馬は関連があるようで、1993年に皇太子様が御結婚された時は、宝塚記念が記念競走となり、1着メジロマックイーン、2着イクノディクタスと牡・牝のカップルで1・2着で決まりました。昨年紀宮様が御結婚された時は、天皇賞が記念競走となり、1着ヘヴンリーロマンス、2着ゼンノロブロイと入線し、牝・牡のカップルで1・2着になりました。どちらのレースも、1・2着馬のどちらかが過去に天皇賞を勝った実績がある馬が連対しています。僕個人としては過去の記念競走の傾向から今回の主役は牡馬だと思いますが、結果がどうなるかはわかりません。

 今回の天皇賞は混戦です。過去天皇賞に勝ったことがある馬がいればそれから買えば良いのだが、残念ながら1頭もいない。そのため今回の予想は全く自信が無い。僕が上位に来ると思った馬は以下の通りです(予想の根拠はこじつけに近いが)

 ④ダンスインザムード(牝ですが能力的には上位)

 ⑨インティライミ(父が天皇賞馬 スペシャルウイークなので)

 ⑭ダイワメジャー(名前のダイワが気になるので)

 ⑧コスモバルク(母の父がトウショウボーイなので ただ、前走のオールカマーで中団から差しての2着が少し割引材料か)

 ⑩スウィフトカレント(①アサクサデンエンのということで、ただ能力的に少し足りない気がする)

 人気が予想される⑦スイープトウショウは前走の京都大賞典で上がり3ハロン32.8秒の脚を使って差し切っているので反動が心配。⑮アドマイヤムーンはG1競走を勝つ血統の馬に見えないという理由で予想の段階で外しました。実際に馬券を買うとなると④-⑨、④-⑭、⑨-⑭の馬連と②-⑤、②-⑦、⑤-⑦の枠連だと思います。