goo blog サービス終了のお知らせ 

NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

相田みつを美術館

2006-10-11 19:35:28 | 旅行

 先週の週末、相田みつを美術館を見てきました。

 相田みつを美術館はJR有楽町駅の近くにある東京国際フォーラムの中にあり、開館10周年という事で特別企画展が開かれていました。

 相田みつを美術館の中は色々な書の展示がしてあり、僕が持っていたイメージと違う相田みつをの作品もありました。館内は基本的には撮影禁止ですが、作品を撮影できる場所もあります。僕が一番印象に残った作品は、人間は自分で勝手に生まれてきたわけではないのだから勝手に死んではいけない(原文ではありません)というニュアンスの書でした。

 展示を見終わるとカフェやミュージアムショップがあり、女子高校生のグループがポストカードを選んでいました。僕は来年の卓上カレンダーを買いました。

 僕は1時間位で見てきましたが、美術館や博物館などの場所が好きな方は2・3時間あっても足りない場所でしょう。入場料は大人800円です。

 機会があればまた行きたい場所です。

Photo_64

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


優勝おめでとう

2006-10-11 00:20:43 | プロ野球

 中日ドラゴンズが2年ぶり7回目のセリーグ制覇を決めた。

 僕は夕方からドラゴンズファンの友人と試合の話などをしながら食事をしていました。友人はあす・あさってと連休ですが、友人の勤務している店では、ドラゴンズが優勝した翌日からセールを行うので準備で忙しかったようです。

 6回を終わって3-1でリードしているという情報を聞き、優勝は決まったと思いながら友人と食事をしていましたが、食事が終わり家に帰ると3-3の同点に追いつかれていました。家に帰ってからは、CBCラジオの実況を聞きながらドラゴンズを応援しました。ここで点が入らなければ今日の優勝は無いという12回の表、1アウト満塁から福留選手のタイムリーで勝ち越し、さらにウッズ選手の満塁ホームランと打つべき人が打って粘る巨人を突き放し、最後は岩瀬投手が巨人打線を押さえ優勝を決めました。

 地上波ではドラゴンズの優勝の瞬間を伝えるテレビ局(中京テレビが中継できるよう交渉したようだが、本来は巨人戦を中継するべき日本テレビが役に立たなかった・・・試合を行った場所が悪かった)がなかったので、東海各局のドラゴンズの優勝特番を見て、優勝の瞬間・胴上げ・落合監督のインタビューなどを見て、ようやくドラゴンズが優勝した事を実感した。2年前の優勝時は試合に負けた直後の胴上げだったので、今年は勝って胴上げする事が出来たので本当に良かったと思います。

 ただ、セリーグ優勝は通過点です。今年こそは日本一です。