goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

4月は何杯?

2005-05-01 09:41:56 | ラーメン(その他)
例によって、月が変わったので4月に食べた数をカウント。

 1.4月 2日(土)昼 つけそば(大盛り) 華壱@豊明
 2.4月 5日(火)夜 たんめん HIOKI@栄
 3.4月 7日(木)夜 醤油らぁめん 翠蓮@杁中
 4.4月 8日(金)夜 昭和の煮干しらーめん いまむら@名古屋麺屋横丁
 5.4月10日(日)昼1 塩 ぐんじ@鈴鹿
 6.4月10日(日)昼2 夜鳴ラーメン いとうや@鈴鹿
 7.4月10日(日)昼3 しそ塩 鶴三@四日市
 8.4月13日(水)夜1 煮玉子らーめん(こってり) らーめんすずめ@名東区
 9.4月13日(水)夜2 らーめん 桜花らーめん@千種区
10.4月14日(木)夜 つけめん べんてん@高田馬場
11.4月17日(日)昼 担々麺 臺大@大治
12.4月19日(火)夜1 竹燻製麺 玉響@刈谷
13.4月19日(火)夜2 赤つけ 晴レル屋@大府
14.4月27日(水)夜1 特製味噌ラーメン 一誠@尾張旭
15.4月27日(水)夜2 一誠こってりらーめん 一誠@尾張旭
16.4月29日(金)昼 ランチ2番 かごや@日比野
17.4月30日(土)昼 ランチ(香味和風醤油麺) 義薫@熱田
18.4月30日(土)夜1 一誠らーめん 一誠@尾張旭
19.4月30日(土)夜2 特製味噌らーめん 一誠@尾張旭

合計19杯
自分的には限界な数かも。
連食したのが効いている。
5月はちょっとセーブかな。
って、4月19日の時点でセーブしようって書いていたけど、
全然ダメだったような気が…。

4月27日(水)夜2 一誠こってりらーめん 一誠@尾張旭

2005-04-27 23:02:25 | ラーメン(その他)
味噌ラーメンをとてもおいしく頂きましたよ。
何でチャーシュー多めにしなかったって?
そりゃー、もう一杯食べるためですよ。
味噌を食べ終わった頃に、追加オーダー。
でもって、当然これ。
さらにずうずうしく、例のクーポン券でメンマ多めにしちゃいました。


一誠こってりらーめん(メンマ多め) ¥750


実はワタクシ鳥白湯なるものを食べるのは初めて。
最近いろんなお店で新メニューとして出てますね。
楽しみです~。
さて、見た目からトロトロコッテコテのスープを味わう。

ウホッ!鳥の旨味が大洪水です。
口の周りがベタベタになる程、かなり濃厚なスープです。
豚骨白湯は食べ慣れていますけど、鳥もなかなかイイですね。
しかしスゴイ濃度だな、これ。

こってりらーめんは、かなり太い角麺。
ほとんどストレートで、少しだけ縮れていたような。
スープと比較すると、麺の食感はアッサリしている。
ちょっとボソッとしているかな。
麺のアプローチとしては、こういう方向もあるんですね。
でも、ノーマルの麺でも食べてみたい。

チャーシューがメチャメチャ大きい
厚さは薄目だけど、スープに負けない良い味付け。
さっき食べた味噌のチャーシューも激ウマだったが、
このスープにはこっちが合うと思います。
煮玉子の茹で具合もなかなか。
トロッとしてました。
追加したメンマも食感が良かったです。
なかなか減らないメンマに喜びが。

味噌ラーメンは糸唐辛子でしたが、こちらは輪切り。
これだけでもピリッとアクセントになってますが、
卓上のミルで挽いた白胡椒が加わると、また雰囲気が変わります。
メニューの紙に書いてあったので試してみたのですが、
ツボをついてますね。

今日の2杯目は、大満足!!
この鳥白湯も、もう食べられないのね。
_| ̄|○ _| ̄|○
残念すぎ。×2

3月は何杯?

2005-04-01 19:40:54 | ラーメン(その他)
例によって、月が変わったので3月に食べた数をカウント。

 1.3月1日(火)夜1 くんたまラーメン 竈@名古屋麺屋横丁
 2.3月1日(火)夜2 ひらつけめん せたが屋@名古屋麺屋横丁
 3.3月4日(金)夜 みそラーメン すみれ@松坂屋北海道物産展
 4.3月5日(土)昼 中華そば 白水@栄
 5.3月6日(日)昼 白の麺 晴レル屋@大府
 6.3月11日(金)夜 中華そば玉子入り つしま@名古屋麺屋横丁
 7.3月13日(日)昼 えび塩 こくや@中区
 8.3月16日(水)夜 ラーメン(薄口醤油)味玉 くじら軒@品達
 9.3月17日(木)夜 中華そば700円 ら・けいこ@栄
10.3月19日(土)昼 盛りそば 白水@栄
11.3月20日(日)昼 塩らーめん 臺大@大治
12.3月21日(月)昼 醤油ラーメン 義薫@熱田
13.3月25日(金)夜 昧爽潮らーめん らーめん申家@名駅
14.3月27日(日)昼 中華そば¥600 ら・けいこ@栄
15.3月30日(水)夜 中華そば醤油(あぶりチャーシューver.) 呵呵@津島

合計15杯か…。
あら、2月より増えてる。
3月は仕事が忙しかったんだけどなあ。
仕事が山を越えたので、4月の第2週は強化週間の予定。
どこに行こっかな~♪

2月は何杯?

2005-03-01 22:24:18 | ラーメン(その他)
先月と同じく、月が変わったので2月に食べた数をカウントしてみる。

 1.2月2日(水)夜 中華そば750円 ら・けいこ@栄
 2.2月5日(土)夜 中華そば(大盛り) まさ春@南区
 3.2月6日(日)夜 白ゴマタンタンメン 群鳳@蟹江
 4.2月9日(水)夜1 台湾ラーメン(塩) 飛丸@千種
 5.2月9日(水)夜2 ラーメン(ふつう) がんがら堂@驛麺通り
 6.2月11日(金)昼 竹(メンマ多し) 好来道場@春岡
 7.2月13日(日)昼1 つけ麺 晴レル屋@大府
 8.2月13日(日)昼2 黒の麺 晴レル屋@大府
 9.2月15日(火)夜 つけめん(盛) えいふく町@驛麺通り
10.2月19日(土)昼 味噌ラーメン 臺大@大治
11.2月22日(火)夜 中華そば700円大盛り ら・けいこ@栄
12.2月26日(土)昼 塩ラーメン 呵呵@津島
13.2月27日(日)夜 小ラーメン豚入り 二郎@東京目黒

え~っと、都合13杯。
2月は日数が少ない割には、食べた方だと思う。
普段はもうちょっと少ない。
お昼に食べることは、あまりないからなあ。
会社から出られないので、どうしようもない…。○| ̄|_

3月は果たして何杯だろう?
たぶんペースダウンすると思うけど。

名古屋麺屋横丁@栄が明日オープン

2005-02-24 23:29:09 | ラーメン(その他)
明日は、いよいよ名古屋麺屋横丁のオープン日。
桑名らーめん街道より、首都圏のお店が集中している印象ですね。
今回のラインナップは、全て未食。
非常に楽しみでございます。

栄にあるというのが私には大きなメリット。
平日の会社帰りに突撃できます。
でも数ヶ月は大行列でしょうね。
平日なら少しはマシかなと踏んでいるのですが…。
来週の平日に行こうかな。

オープン日に行かれた方のレポがアップされると思うので、
楽しみにしてます。
特命係長さんも行かれるようですし。
もしココを見られた人で突撃された方がおられましたら、
ぜひコメントを書き残して下さい!

しかし、セントレアといい名古屋人は新し物好き!
芋洗い状態が目に浮かぶ。
観覧車も1時間待ちとかだったりして。
来週の平日じゃあ、空いてるわけないよね…

2月10日(木) 「たいしょうけん」と「だいしょうけん」

2005-02-11 02:58:25 | ラーメン(その他)
昨日、えいふく町@驛麺通りについて下らないことを書いた。
書いてから気になったのだが、そう言えば“大勝軒”って…?

“大勝軒”と呼ばれる店には系統がいくつかあるのは、
私も認識していた。
その程度で、残念ながら東京ではどこも食していない。
驛麺通りで謳っているのは、えいふく町=永福町。
つまり永福町系の大勝軒のようだ。
気になったので、ググってみた。

やはり、東池袋系(丸長系)と永福町系とそれ以外の3つに大別されるようだ。
何と読みが違う。
東池袋系(丸長系)=「たいしょうけん」
永福町系=「だいしょうけん」
名古屋人からしてみると、大勝軒のイメージは東池袋系ではないでしょうか?
千種や岐阜や桑名にあるのは、東池袋系と思われる。
味のベースもかなり違うようで。

ここで、自分にも驛麺通りにもツッコミたくなることを発見!
何と、永福町系には“もりそば”がないのである。
東池袋の大勝軒を開業した山岸氏が、中野の大勝軒で修行していた頃に
もりそばを考案したそうな。

まず、自分にツッコミを入れよう。
驛麺通りでは“えいふく町”と言ってるんだから、
「あつもり」を提供しなくても当然だろ!

次に、驛麺通りにツッコミを入れよう。
えいふく町って言うのなら、もりそば自体提供しちゃダメだろ!

私の知識も間違っていたが、どっちもどっちであった。
名古屋だとのれん分けって、それ程ないんですよね。
有名どころだと、“三吉系”と“好来系”と“万楽系”くらいでしょうか?
こうやって見ると、私のラーメンに関する知識はかなり乏しい。
別にひけらかす程の知識は必要ないが、間違って覚えてちゃダメだよね。

1月は何杯?

2005-02-01 22:21:55 | ラーメン(その他)
今年初めに書いたように、このBlogの主な目的は、
自分の食べたラーメンを記録すること。
月も変わったので、1月に食べた数を数えてみる。

 1.1月 9日(日)昼 一徳@西区
 2.1月13日(木)夜 ら・けいこ@栄
 3.1月14日(金)夜 豚そばぎんや@北区
 4.1月15日(土)昼 一徳@西区
 5.1月16日(日)夜 呵呵@津島
 6.1月21日(金)昼 臺大@大治
 7.1月22日(土)夜 双葉@甚目寺
 8.1月23日(日)夜 大勝軒@桑名
 9.1月29日(土)昼 拉ノ刻@本陣
10.1月30日(日)昼 華壱@豊明
11.1月31日(月)昼 豚珍軒@稲沢

計11杯か。
平日の昼はほとんど外で食べることができないので、
これくらいが良いところ。
単純計算で11×12ヶ月で132杯/年か。
年間100杯強がせいぜいだな。
でも、会社のラーメン同好会会長は、1月は18杯だそうで。
同条件でも1.5倍だもん。
やっぱりぬめちのレベルとは違うや。

さらに上を行く“Toritanenin”さんや“えす”さんの
一日一麺(Toritateninさんはそれ以上!)のペースは、
なんてスゴイいんだろう。
食べれば良いってモンでもないが、数を食べるうちに分かってくることも
いろいろあると思います。。。
中にはこのBlogを見て頂いてる方もいらっしゃるようですが、
たぶん見ている人の方がたくさん食べてると思う…。(-_-;)

あくまでもタイトル通り“覚え書き”として、
2月以降もボチボチ食べていきます!

ラーメンBlogには写真?動画?

2005-01-27 18:47:35 | ラーメン(その他)
トラックバックを試そうと説明を読んでたら、練習板を発見。
ブログに載せる動画は何がいい?(1月7日)だって。

ラーメンがテーマだから、文章だけだとさすがに面白くない。
というわけで、写真(静止画)を取って載せ始めた。
で、動画となるとどうなんだろう?

普通に動画でラーメンを撮っても、湯気が写って温かそうには見えそう。
でもそれだけだよなあ…。
容量も食うし。
逆にズルズル食べてるところは、どうなんだろ?
おいしそうに見えると感じる人もいれば、
人の食べてるところは見たくない人もいるだろうし。
その前に自分が食べてる動画は、自分じゃ撮影しにくいよ!

やっぱり写真だな。

1月16日(日)夜 PSラーメン特集

2005-01-17 01:02:55 | ラーメン(その他)
今日はPSのラーメン特集が放送だ。
中京テレビのHPで4軒は確認できたが、もう1軒出るらしい。
ばりばり軒@一宮だ。
呵呵@津島のご主人に教えてもらった。
あのご主人は私よりWebのチェックをしているのだろう。
それとも常連さんから聞いたのかな?

おっと、呵呵@津島が最初のお店だった。
続いて豚そばぎんや@北区、ばりばり軒@一宮、大須和楽@大須だ。
で、最後にら・けいこ@栄。
ら・けいこは、なるさんが番組中でイチオシだった。
あの取り上げ方じゃあ、しばらく激混みだろうな。
行きつけだが、しばらく時間を空けよう…。(-_-;)
しかし、だいけんさんはあんなキャラじゃないよなあ。
番組の仕込みなんだろうけど。

呵呵とら・けいこが紹介されてしまった。
この2店はしばらくローテーションから外さないといけないなあ。