本場の三輪そうめんを食すために向かったのは大神神社。

三輪山を御神体に持つ日本最古の神社「大神神社」の二ノ鳥居脇にある「そうめん處 森正」の暖簾をくぐった。


王道の《冷やし》に柿の葉寿司を付けた。



思いの外、細い!そして美味い!
・
さて、次は室生寺へと向かう。

ミレーの落穂拾いならぬ、室生寺の苔むしり。

先日見た土門拳の写真展で感じた衝撃。
同じものを見ているのに何故にあんな・・・。
金堂で土門の見た景色を再確認。
撮影禁止。ギャラリースコープ忘れて残念。
しかと目に焼き付けてきた。

季節柄か、境内が空いていて嬉しい。控えめな彼岸花も室生寺らしい。


国宝金堂と彼岸花


参道のよもぎ入り回転焼き屋の婆さんが言ってた石段がキツイ奥の院へ。



奥の院の野生味と懸造りの位牌堂に感動。


毎回思う。遠いけど来た甲斐があると。。。
明日は、東大寺と入江泰吉記念奈良市写真美術館へ。
旅は続く。
旅は続く。
【そうめん處 森正】
【室生寺】
・
この日の撮影レンズ