横浜市金沢区の称名寺(しょうみょうじ)。山号は金沢山(きんたくさん )。

いつもは金堂まででした。裏手に広がる山へ。

日向山、稲荷山、金沢山が連なる。

この裏山には実時の墓もあるのだ。

いざ「北条実時御廟」へ。



台風の影響か少し荒れている。整備が急務だ。
次は稲荷山休憩所へ。

ここはベンチはあるものの見晴らしが無い。

八角堂を目指す。こんな整備された道もある。

八角堂広場からは八景島シーパラダイスから
海の公園、房総半島までの見事な眺め。
海の公園、房総半島までの見事な眺め。

金堂と鐘楼が真下に見える。
裏手の土地の緑が眩しい。
裏手の土地の緑が眩しい。

ここからは横須賀の猿島まで遠望できる。

振り返ると八角堂。少し寂れている。

今日は観音通りを使って下ろう。
京急線の音が近くに聞こえる。

池の畔まで下りてきた。

三山に抱かれるように配置された伽藍。

自分にとって新しい発見。
ここも鎌倉。
ここも鎌倉。
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます