けいすけパパのケアンズ日記

毎週日曜日は6歳の息子の育児担当をしています。息子との遊びや成長について、そしてケアンズの良さを伝えられたらと思います。

ハートレーズ・クロコダイル・アドベンチャーズ

2012-11-18 19:08:05 | 日記
こんばんは。  けいすけパパです。

昨日家族でハートレーズ・クロコダイル・アドベンチャーズというクロコダイル中心の動物園に行ってきました。

このクロコダイルファームは、ケアンズから北に40キロ程のところにあります。

パパは仕事柄何度も来ていますが、ママとけいすけは初めてで、臆病なけいすけは大丈夫かと心配しましたが、とても楽しんでくれたようでした。

受付を済ませるとすぐにリリーズというレストランがあり、その前がハートレー・ラグーンという池になっており、自然な形で獰猛なソルトウォータークロコダイル(塩水のワニ=イリエワニ)が生息しています。

先ずは、剥製のソルトウォータークロコダイルの前で記念撮影。



その後、クロコダイルがいないかとそのラグーンに近づくと、3mくらいありそうな大きなクロコダイルがが真直ぐにこちらに向かって泳いできました。
クロコダイル(ワニ)を泳いでいる姿をみたことありますか?  ケアンズの他の動物園でも見ることができないとても貴重な体験であると思いました。



けいすけも少しびびっていたようですが、逃げるたり泣いたりすることなく無事最初の遭遇を終えることができました。

その後、10:30発のボートクルーズに乗船。 ここではジャンピングクロコダイルを見ることができます。



この人は、ボートのキャプテンで案内係りのダンカンさん、ツアーの25分間ずっとジョークを飛ばし続けていました。



船は、左右に3席ずつあり、また座席も段差をつけ見やすくなっています。

ダンカンさんが、サーモンの頭をつけ、釣りのように餌をイリエワニの前に垂らします。



大きな口を空けている右の写真はボートの真横でした。 船のガラスの枠のすぐ近くであることがわかると思います。 かなりの迫力です。



ジャンピングクロコダイルと言われる所以は、このようにワニは尻尾をうまく使い上半身を垂直に立ててジャンプするように餌に噛み付こうとします。

あっという間の25分間でした。 そのまま、11:00からの餌付けショーへ移動。



ここには、さらに大きな4m以上のクロコダイルがいて、餌をあげながらいろいろと説明してくれました。 

パパは、写真撮影のため遠目で見ていましたが、ママとけいすけは飼育係のすぐ前で見ており、こちらもかなり迫力があったそうです。

その後は、小柄なフレッシュウォータークロコダイルを見に移動しました。



結構な数のクロコダイルがいました。 こちらでも飼育係による餌付けを行うようでしたが、けいすけがヘビを見たいと言い出し、園内を一周することに
しました。

残念ながらヘビは隠れていて見えませんでしたが、他の動物園にはいないエリマキトカゲを見ることができました。



昨日は、とても暑く、コアラも元気がありませんでした。



フレッシュウォータークロコダイルのエリアに戻ったところ、複数の人が竹の棒の先に餌をつけて、クロコダイルの前に垂らしていました。
どうも$10で餌付け体験ができるようです。 残念ながらフレッシュウォータークロコダイルは、ソルトウォータークロコダイルのように垂直には立たないようですが、このような体験は他では聞いたことがないので、良い記念になるかもしれません。



この写真は、クロコダイルが目の前の餌に噛み付いたところです。

1.5時間ほどの滞在でしたがとても楽しめました。 ただし、暑すぎてとても疲れました。

ボートクルーズは、1日4回ありますので、スケジュールを確認の上訪問すると効率的です。
パパのお勧めは、10:00少し前に到着し ①クロコダイルファームツアー、②ボートクルーズ、③クロコダイルの餌付け、④リリーズレストランで昼食、その後園内の見ていないところを一周して帰るというコースです。 観光で訪れる方は、説明がすべて英語なのでご注意ください。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿