けいすけパパのケアンズ日記

毎週日曜日は6歳の息子の育児担当をしています。息子との遊びや成長について、そしてケアンズの良さを伝えられたらと思います。

はじめての沖縄旅行 初日編

2013-10-09 20:20:48 | 旅行
こんばんは。  けいすけパパです。

オーストラリアのスクールホリデーを利用し家族で沖縄に行ってきました。

初めての沖縄上陸だったのですが、仕事でお世話になった大先輩が沖縄勤務となっており3泊4日という行程の割にはいろいろと訪問することができました。

気候も植物もとってもケアンズに似ている沖縄でしたが、観光地や歴史については独自のものをもったとても興味深い旅となりました。


初日編

9月25日、パパはケアンズから成田空港に到着。 一足先に帰っていたけいすけとママと空港近くのホテルで合流。 いつもお世話になっている日航成田は改装されてロビー周りがきれいになっていました。

翌26日成田空港から那覇空港まで、これも始めてのジェットスター・ジャパンを利用しました。



チェックインカウンター・乗り場は少し離れたLCC用のエリアでした。 

チェックインしてクレームタッグをつけた荷物をX線を通すところまで自分で運びます。 ケアンズでジェットスターに慣れていたパパもさすがに驚きました。

飛行機は新しく、機内もきれいでした。 ピッチは176cmのパパでぎりぎりでしたので、背の高い方には狭いと思います。

飛行時間は2時間50分。 けっこう掛かります。 また、久しぶりの日本国内線でしたが、高度はかなり低かったと思います。

那覇空港到着後、モノレールを使って「おもろまち」へ。  

DFSギャラリア沖縄店内にあるレンタカー会社で予約していた車をピックアップ。 
パパがレンタカーはDFS内で借りるものとばかり思っていたのですが、おもろまちまでモノレールでけっこう時間を要したので、時間が無いときは那覇空港で借りた方がよいと感じました。

最初に行ったのが、「おきなわワールド」。

14:15に到着したのですが、健康バイキング・ちゅら島というレストランが15:00までということで先ずは昼食を取ることに。 常時80種類以上というメニューを楽しませていただきました。

このおきなわワールドには、工芸・文化体験の他、スーパーエイサーとハブのショーを行っています。 また、全然下準備していなかったのですが、なんと鍾乳洞までありました。
結局、天然記念物指定の鍾乳洞”玉泉洞”と”ハブのショー”をメインにし、その他は時間を掛けずに見ました。


後の予定がなければ、もっとゆっくり見学したかった「おきなわワールド」でした。

沖縄本島南部でどうしても初日に行っておきたかったところがありました。 斎場御獄(せーふぁうたき)です。
琉球創世神話に登場する聖地であり世界遺産に登録されている場所です。 
この旅行の前に、インターネットでこの斎場御獄はもともと女性限定の場所で、今後入場が制限されるかもしれないとの記事を読み是非訪問したかったのです。



右の写真は、三庫理(サングーイ)という拝所です。 5つのイビ(神域)を見ましたがとても興味深いところでした。 また途中に沖縄戦の際に艦砲射撃の大砲の痕がありました。 この聖地が破壊されずに本当によかったと思います。

宿泊は、国際通りに面したJALシティー沖縄、夕食はほど近い「首里天楼」という沖縄民謡を見ながら食事ができるところへ。

食事もおいしく、1日楽しく過ごすことができました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿