けいすけパパのケアンズ日記

毎週日曜日は6歳の息子の育児担当をしています。息子との遊びや成長について、そしてケアンズの良さを伝えられたらと思います。

2012ケアンズフェスティバル

2012-08-18 21:47:13 | 日記
こんばんは。  けいすけパパです。


ケアンズではいろいろなイベントを集約したケアンズフェスティバルが毎年開催されます。

今年のケアンズフェスティバルは、昨日8月17日から9月2日まで行われるのですが、イベントの中でも一番大きな催しのひとつである

グランドパレード&花火が本日18日に行われました。

今回のパレードには日本人の有志の方々による「お神輿パレード」があるということで、声援を送りに家族で見に行きました。

このお神輿パレードは、昨年3月11日に東日本大震災が起こりましたが、ケアンズの大変多くの方が献身的に日本のためにチャリティーに参加してくれたことに

”ありがとう”と言いたかったという方が発起人となりスタートしたそです。 本日そのお神輿パレードに300名以上の方が参加されたそうです。



先頭は、桜の花びらをあしらったJAPANというバナーでした。

続いて、よさこいソーラン節。 息のあった迫力のあるダンスでした。



ダンボールで作ったそうですが、とてもよくできていた写真のお神輿の他、子供たちのお神輿があり、その後剣道の模範演技もありました。

コスプレの募集もこのお神輿パレードで募集されており、大変多くの方がいろいろな姿で参加されていました。 みなさんお疲れ様でした!

グランドパレードには、地元のラジオ局、スポーツの団体、趣味の団地、各国の団体(日本、中国、イタリア、フランス)などがありました。

その中で、オーストラリアのプロバスケットボールNBLのチームであるケアンズ・タイパンズのダンサーや選手、コーチの一団があったのですが、

地元バスケファンには超人気のマスコット、”ジョー・ブレーク”が行進中けいすけと写真を撮ってくれました。



試合を見に行ってもこのような写真は撮れないので、とても良い記念になりました。



17:30からスタートしたグランドパレードは、18:45くらいに終了となりましたが、途中からけいすけのクラスメートのKちゃんと一緒に

パレードを見てくれたので飽きずに終了まで見てくれました。 パレードの中にはゲイの団体もあり、さすがオーストラリアだなと感じました。

19:30から花火がうち打ち上げられました。



約10分間でしたが、近くでみることができるので迫力もあり内容も年々良くなっていると感じました。

ケアンズフェスティバルはまだまだ続きますので詳細は下記URLから確認ください。(英語です)

www.cairns.qld.gov.au/festival