goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

介護予防教室に参加してきました。

2024年08月26日 | 健康づくり教室 介護予防教室

令和6年8月26日(月)

 

 

毎月 最終月曜日、地区の介護予防センター主催の

『介護予防教室』に参加しました。

月は、『夏バテ撃退講座』

クイズで楽しく熱中症予防や夏バテ予防を学びましょうです。

 

遅かりし感はありますが、

昨年は 残暑厳しき札幌でした。

介護予防センターの S講師が、

スライドを使って テンポよく進みます。

経口補水液って、意外と砂糖が入っているんだね。

 

締めにはやっぱり『介護予防体操』です

いち に さん  に に さん  さん に さん・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧迫骨折 4本目が悪さをして、

2024年08月25日 | お友達  

令和6年8月25日(日)

 

 

元同僚の”キノコちゃん”から、

「ランチにらーめんはいかがが!」のお誘いです。

 

”キノコちゃん” 只今療養中

というのも、

雪解け頃から『腰がいたくって」と嘆いていました。

限界となり 病院へ

検査の結果 『病名 圧迫骨折』

入院当日の朝、受付の検温で突然の高熱

1か月伸ばしての入院 7月手術だったそうな。

 

4本目に骨折したのが悪さをして痛みに。

退院後は 今年の猛暑の中ギブス固定

 

原因 重度の骨粗しょう症

リハビリはなく、

担当医師より『骨密度とんでもなく少ないぞ』と。

月一 注射💉 骨密度に関する治療に通院だとか。

 

 

”キノコちゃん”食べ物に関しては、

動物性食品(肉類 乳製品)は、ゼロに近い状態の食わず嫌い

先日も、

「おいしいラーメン見つけた」とご一緒したものの

『ボンゴレトマトラーメン』ラード抜きでオーダー

何故に今迄気が付かなかったとばかりべた褒めですよ。

(ラード抜きの違い 画像でわかりまして?)

トッピング?にスープもオーダー。

スープに目もくれないはずが 今日はすすって上機嫌です。 

バァバ 添うてはみたものの、麺がやっと。

普段飲まないスープはやっぱり ウ~ン  

二度目はないッ 

 

同い年の ”キノコちゃん”へ。

高齢と肉類の食わず嫌いが 

圧迫骨折の原因ではと、

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『地区ウオーキング』に参加してきました。

2024年08月24日 | 散歩 ウオーキング サイクリング

令和6年8月24日(土)

 

 

2024年度の2024年度の地区ウオーキングに参加してきました。

行先は その都度代表の方が決定します。

準備体操も済み、10時出発ですが湿度たっぷり~。

前回は暑さ対策で、

ウオーキング距離もいつになく短縮したようですが、(お盆休みしました)

本日は そのようなお話しもなくです。

 

高台近くへ行きますと、

ススキは秋の色して風に揺れ 気持ちをなごませてくれます。

 

万歩計は 11,000歩あまり 🏃 

『昔はもっと歩きました」が 口癖の先輩さんばかりの中、

疲れはしたものの、そんなには歩いてはいなかったようですね。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おさんぽガイド』に参加してきました

2024年08月23日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年8月23日(金)時々小雨

 

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

8月から隔週です。

公園スタッフによるガイドウオークです。

(ボランティアさんも数人 お喋りしながの自然観察会)

 

 

『アキノギンリョウソウ』秋の銀竜草 ツツジ科シャクジョウソウ属

前回の”おさんぽガイド”ではまだつぼみでしたが、首をもたげてきました。

秋には、『秋のギンリョウソウ』『ギンリョウソウモドキ』と呼び名が変わるそうな

 8月9日撮影

 

『ツリフネソウ』釣船草 ツリフネソウ科ツリフネソウ属

 

『エゾリンドウ』蝦夷竜胆 リンドウ科リンドウ属

 

『オオマルバノホロシ』大丸葉保呂之 ナス科ナス属

 

『アオバト』雌 雄

 

今回の『おさんぽガイド』では、

初見の野草 『オオマルバノホロシ』ナス科ナス属はお花を見て納得し、

初見の野鳥 海水を飲む事で有名な『アオバト』に出会えて感激でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盤振る舞いでしたが、

2024年08月22日 | 野生動物 野生植物 野鳥

令和6年8月22日(火)☔

 

 

初見ができるかも?ということで

またまた遠出、

🚌 🚇 🚌と、乗り継いでやってきました。

 

橋の欄干越しから下をのぞくと いました~!

『オオバン』

『子育て真っ最中のオオバン』

あちらこちらで姿が見られ、

初見初撮りには オオバン振る舞いではありますが デヘへ

橋の欄干から下を覗くのは 

高所恐怖症には 震えもプラスされるのでありまして‥‥‥

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする