令和元年9月10日(火) 
朝から まばゆいばかりの陽の光が
容赦なく部屋に差し込んでくる。
年齢を重ねても、
これほどの暑さに右往左往したことはあっただろうか



































ベランダの鉢物に 鉢底から流れるまでたっぷり水やり
ベランダにも肩を並ぶことのできぬ鉢もある
忘れたころに水やりの恩恵を受け
今日も じょうろに気持ち残っていたのをお湿り程度に
リビングに置けぬ事情ができたため
外へ追いやられた、アボガドの種の埋め込まれた鉢
それでもバァバの期待大 とっておきの鉢にはしたのだが・・・
「あら~ これって だよね?」
「あの大きな種の?」
「芽が出てる 葉っぱも出てる~」
それも2本も~ 「2個埋めたっけ?」

水栽培には何度となく挑戦
室内でのプランター栽培も2度や3度は
今まで 発芽には一度もたどり着くことができなかった アボガド
何が功を奏して ⁈
食しては楽しみ はたまた眼でも楽しむ
身勝手なバァバの目論見 果たして
今日の万歩計


朝から まばゆいばかりの陽の光が
容赦なく部屋に差し込んでくる。

年齢を重ねても、
これほどの暑さに右往左往したことはあっただろうか



































ベランダの鉢物に 鉢底から流れるまでたっぷり水やり
ベランダにも肩を並ぶことのできぬ鉢もある
忘れたころに水やりの恩恵を受け
今日も じょうろに気持ち残っていたのをお湿り程度に
リビングに置けぬ事情ができたため
外へ追いやられた、アボガドの種の埋め込まれた鉢
それでもバァバの期待大 とっておきの鉢にはしたのだが・・・
「あら~ これって だよね?」
「あの大きな種の?」
「芽が出てる 葉っぱも出てる~」
それも2本も~ 「2個埋めたっけ?」


水栽培には何度となく挑戦
室内でのプランター栽培も2度や3度は
今まで 発芽には一度もたどり着くことができなかった アボガド
何が功を奏して ⁈
食しては楽しみ はたまた眼でも楽しむ
身勝手なバァバの目論見 果たして

今日の万歩計

