goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

新型コロナウイルス渦中の人とならない為に、

2020年02月11日 | お題に参加
令和2年2月11日(火) 建国記念の日 


『新型コロナウイルス』

TVで、新型コロナウイルスの特集があり
1時間真剣に観てしまいました。
今や、中国からの感染ではなく日本での感染が心配
渦中の人とはならないためには
正しく怖がっても、
過剰反応は否めぬ高齢者です。



救急箱のマスク使い切ったので、
買い置きがあるはずと探したら出てきました。
退職の際 ロッカーには一箱であった。

現役のころの職種は販売員
マスク着用は禁止されておりませんでした。
     ‥ちなみに、ネックウォーマーOKのゆる~い会社です‥

自身の風邪や、インフルエンザ予防のため
毎年毎年その都度用意 貯まっていましたが
今年は幸い


ガーゼマスクも出てきましたよ。


 
マスク品薄の原因の一つには、
ほとんどが中国からの輸入70%であるが要因とも。



除菌 消毒ティシュなども使い切り 探しました~
今年の初売りで 娘がGETした福袋?  ¥500+消費税

   

ありました~
当座はしのげるとは思いますが、その後は?


TV ラジオの受け売りばかりですが、
封じ込めはできているものの感染源未だわからずとのこと
終息宣言はまだまだのよう ? ⁇ ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登場の2馬力で「鬼は外 福は内」

2020年02月03日 | お題に参加
令和2年2月3日(月) 



今日は 節分

明日は 立春

当地札幌 さっぽろ雪まつりが始まります。



『豆まき』

今年は 初登場の2馬力で

「鬼は外 福は内」です。

頼もしや。





年の数だけの豆は とうに無理

スーパーの魚屋さんの『海鮮恵方巻』

半分こして、

今年の恵方は 西南西

 ¥399+消費税



『豆まき』

初登場の2馬力 ありがとう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地札幌でも『新型コロナウイルス』

2020年01月29日 | お題に参加
令和2年1月29日(水) 


『新型コロナウイルス』
北海道も要注意との指摘があったが、
当地札幌でも初の患者


漠然と不安だったものが、現実となった。
身近となって不安が募るばかり
観光客だらけの 
デパート 市場 ドラッグストア 温泉街 乗物等々

患者は、中高年齢以上が圧倒的に多いとか
人 人の感染が恐ろしい

『新型コロナウイルス』 
人込みにはいかないけど
手洗い マスク  それだけでいいの?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shin札幌月寒店(ラーメン)でランチです。

2020年01月23日 | お題に参加
令和2年1月23日(木) 


この間 娘と
月寒グリーンドームあと地に開店した
Shin札幌月寒店で、ランチにラーメンでした。

 🍜 


入り口の券売機で食券買って店内へ
お昼時だったので、
入り口の食券売り場も 店内も待ち人だらけ。



やっとありつけました。
 🍜 
醬油ラーメン 味噌ラーメン 各¥780           

円錐形の小ぶりな器に盛られ
トレー毎運ばれてきました。



「実食」
大きなチャーシュー2枚 
太麺?(伸びてる?)でしょうか? 
いつでもどこでも、麺類の汁はいただきません。
腹八分目でした~ 



店名    Shiǹ 札幌月寒
住所    札幌市豊平区月寒東3条11丁目1番29号
       BRANCH(ブランチ)月寒店 
TEL   011-598-8221
営業終了  20:00

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の反省点はただ一つ

2020年01月09日 | お題に参加
 令和2年1月9日(木) 

年が明け 今日はもう九日
雪の少ない年末年始だったので
穏やかに年越し お正月も、無事通りすぎていったように思います。


我が家は、
年末年始だからと言って特段な準備もしませんでしたが、、
それでも何かと物入りで、
諭吉は早めにわが手から離れていきました。
懐は 隙間風ビュービュー

それというのも
我が家の一年に一度だけ出番の、
製造機がお役に立てなかったのが大きな大きな痛手でした。 
家族総出で修復に力注いだのは当然のごと
  

うんともすんとも 

諭吉も発行できずじまいはもちろん 
年賀状作成にも事欠く始末でしたねぇ


年末ジャンボ宝くじ10枚も、山ほどの願いを託されたのに
お役目果たして 神棚から戸棚の隅に・・・
 
いつにもまして 懐は隙間風ビュービュー 



我が家の反省点は、
『製造機は早めの点検』です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする