令和3年6月3日(木)
早朝 藤棚に出会いました。
だぁれもいません。
独り気ままにお花見楽しめます。
寝転んで撮ろうが、起きて撮ろうが自由
でも~
こんな舞台を与えられても、
どうやって撮ったらいいんだろう?
グルグル回ります、
何度も見上げます、
小さな藤棚が どうにもこうにも
『愛でる』気持ちはどこへやら
久しぶりの藤の花目の前にしても、
情けなや、余裕のなさは何なのでしょう。
今度は、愛でるがためだけに
足を運びましょ。
令和3年6月3日(木)
早朝 藤棚に出会いました。
だぁれもいません。
独り気ままにお花見楽しめます。
寝転んで撮ろうが、起きて撮ろうが自由
でも~
こんな舞台を与えられても、
どうやって撮ったらいいんだろう?
グルグル回ります、
何度も見上げます、
小さな藤棚が どうにもこうにも
『愛でる』気持ちはどこへやら
久しぶりの藤の花目の前にしても、
情けなや、余裕のなさは何なのでしょう。
今度は、愛でるがためだけに
足を運びましょ。
令和3年4月29日(木) 昭和の日
今日からゴールデンウイーク
ゴールデンウイーク期間は、
雨模様で肌寒い日が続くのだとか
バァバ カビはえてしまいそう
寒いですが始動します。
早いとは思いましたが、平岡梅公園に行ってきました。
やっぱり早かったぁ。
紅梅白梅1200本 今か今かと。
無理やり 楽しんできました。
令和3年4月10日(土)
エゾリスの棲む公園での
先輩カメラマン仲間に誘われて
お散歩カメラに便乗
自転車で行ける穴場を案内してくださったAさん
水芭蕉 福寿草を楽しみました。
私
カメラを手にして1年も経っていません。
Aさんから 手取り足取りの
撮影講習会をしていただきました。
kカメラ女子 かっこいい!
枯れ草まみれで撮りまくっています。
Sカメラマン さすが!
人間に驚き、大疾走で目の前を通ったキタキツネを
カメラに収めたようですよ。
一面 福寿草畑が、
ご指導の下
私の撮った写真です!
お礼を申し上げましたら、
「写真の幅を広げてください」と
穏やかにお話しくださいました。
幸せが 膨らみ過ぎて爆発しそうよ‼
令和3年4月8日(木)
粉雪舞い散る朝でした。
四月らしくない寒さです。
エゾリスの棲む公園での先輩カメラマン数人と、
お散歩カメラに便乗
自転車で行けるところの穴場をご披露してくださったA先輩です。
水芭蕉 福寿草を楽しめました。
私
カメラを手にして まだ1年にもなっていません。
Aさんから
手取り足取りご指導してくださいました。
何もかも感激
ご指導の下
私の撮った『水芭蕉』!
今日は 縦写真で!
お礼を申し上げましたら、
「写真の幅を広げてください」と、
穏やかにお話しくださいました。
幸せが膨らみ過ぎて 爆発しそうよ。
平成28年8月15日(月)
陽こそ射してはおりませんが、湿度が高いです。
雨がポチポチと当たったような そんな天気です。
デジカメ”新調” しました。
SDカードも。2メガから8メガになった
現在は、PC(画像フォルダ)に取り込んだら、
SDカードのは削除していましたが
これらからは、8メガの利用法学習しなくっちゃ
オバァは、仕事もそこそこにデジカメ片手にウロウロ
暑さ厳しき昼下がり 同じところ 行ったり来たり
決して「徘徊」などではありませぬ
ひととき 夏の緑を楽しんできました。
きょうの万歩計