浜野ウッド 

ウッドデッキ・パーゴラ・ガーデンファニチャーの制作日記

アンティークステンドの修復

2009-01-31 10:38:21 | 置き場で加工

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

      

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキング

ウッドデッキフェンスを作るとき、最近はアイアンやステンドを入れておしゃれに演出することが多くなりましたが、 アンティーク好きの横浜のTさんから イギリスのアンティークステンドをお預かりしています。

P1110321 オークションで落札したり、

P1110322 アンティークショップで手に入れたもの何種類か

P1110323 もちろんそのままでは 傷んでいて崩れやすいものなので

P1110324 そ~っと 丁寧に、ビクビクとコーキングを剥がし

   またまた そ~っと枠から取り出し

P1110325_2

P1110326 百年近い時を経て 金属部分も よれよれ

P1110327 やっと3枚 枠から取り出しました

P1110328 さてここから アイアンウッド・ウリン材を細く切り裂き

P1110333 きっちりと 固定して枠を作りました

P1110334 100年前の イギリスの職人が作った作品が 今また浜ちゃんの手によって ガーデンファニチャーとして甦ろうとしています(あ~~ぶっ壊さなくてよかったぁ...

Dsc_09461 こちらのフェンスの向かい側に、次はどんなふうに なるのやら。


バルコニーウッドデッキ完成

2009-01-30 08:18:39 | 完成日

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

  

人気ブログランキングへ 花ガーデニングブログランキング

町田市I邸のバルコニーに、ウッドデッキフェンスを取り付けにきました。

Img_0103  パネル式に加工したデッキ床を敷き詰めていきます

Img_0110 バルコニーの端、乾燥機の脚元には 現場合わせで1枚ずつ入れました

Img_0105 次に 既存の金属フェンスに金具で枠を固定し

Img_0106  切り込みをいれ細かい細工を済ませて

Img_0109 フェンスの中を はめ込んで固定

Img_0111 あとはエアコン室外機を元に戻して カバーを設置

P1110037 取り付け前の状態から

Img_0493 取り付け後

P1110008 室外機の位置

Img_0500 カバー設置後

Img_0495 室内掃きだし窓から広がりを感じる空間となりました

Img_0494

ずいぶんお待たせしましたが この日 お会いできなかったご主人様にも気に入っていただけるといいです これを機にガーデニングをはじめられてはいかがでしょう

あっ、違いましたね、ここでビールを堪能されるそうでしたね.....

どうぞゆっくり くつろいでいただければ幸いです


加工準備完了

2009-01-29 07:33:38 | 生け花

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等はホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

   

人気ブログランキングへ 花ガーデニングブログランキング

町田市I邸のウッドデッキですが

P1110312 ウエスタンレッドシダーを揃えるのにずいぶん時間を要しましたが

P1110340 すべての塗装も終え

P1110342 準備は整いました

P1110343

P1110349 飾り台の天板です

P1110351 両脇のフェンスです

積み込んで取り付けを待つばかりとなりました

Img_0093 今月2回目の生け花です

Img_0096 花材は 菊2種類と、あおもじです。 あおもじと渋めの赤い菊の色がよく調和されていました。


デッキ塗装

2009-01-27 22:21:30 | 置き場で加工

ウッドデッキ・ガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

 

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキング

バルコニーデッキの仕上げにかかっています

P1110302 この日は雪もちらつく 寒い日で

P1110303 そんな中 塗装してパネルデッキの4枚組みを留めていきます

P1110305 これは フェンスの笠木(だと思います

P1110307 バルコニーのウッドフェンスには布団を干されるようですので 手すり部分はフラットに

P1110309 そしてこれは多分 フェンスの両脇の笠木  (だと思います、設置・完成日にわかりますが)

P1110310 正面の笠木

P1110311  雪の合間に急いで塗装

P1110312 このあたりまでやってこの日は また材料を選びに(探しに)

ウエスタンレッドシダーの 良質なものが あと数枚必要で 夕方になると 毎日材料探しに奔走中です

Img_0090 置き場のクリスマスローズ たくさん咲きました

Img_0089 数少ない 置き場の、ダブルのクリスマスローズです。


パネルデッキ

2009-01-26 09:35:51 | 置き場で加工

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

 

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキング

バルコニーに設置するパネルデッキです

P1110289 何枚もつなげて設置します

P1110290

P1110291

P1110292 3枚組みにして 面取り

P1110293 ペーパーがけ

P1110294 塗装をして

P1110299 裏側にはウリン材で留めていきます

何組も作っているうち あっという間に日が暮れます

Img_0631 生け花です

Img_0640 少し日は長くなってきたように感じますが 寒さはまだまだ続きそうです 


ウッドフェンス仕上げ

2009-01-24 01:58:26 | 置き場で加工

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキング

町田市I邸の加工を続けていますが

P1110275 途中雨に降られたりして なかなか捗らずに 困っています

P1110276 まず 雨があたると染みになるので いったん乾燥させて再度ペーパーをかけ直したり。今回はそこまでひどく濡らすことはありませんでしたが

P1110277 塗装してから乾くまで気温が低いため この季節、時間がかかります。

P1110278 日も短く お天気さえ戻れば時間を惜しんで

P1110279 一人黙々と 加工している次第なのです

左奥のほうに白いタイルをはめ込んだ飾り台の天板が見えますね。 あっ  ごちゃごちゃで わからない!?

では 取り付けの時までしばしお待ちください。

Img_0627 では、生け花の続きをどうぞ

Img_0635 撮り方で 実物とちょっと 感じが違ってしまうのが難しいところです....

Img_0632 意図するところが伝わらない 画像だと つくづく感じる今日このごろ


ウッドフェンス

2009-01-23 00:34:30 | 生け花

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

 

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキング

バルコニーデッキに設置するフェンスも いよいよ仕上げに入りたいところです

P1110270 おおまかに 組んでから

P1110271 様子をみて

P1110272 ルーターのどの刃を使って 面をとるか 考えてきめます

P1110274 この時、材料に節があったりすると パリン と裂けて割れが生じることが間々あるため、当然 作業は慎重になります。

P1110273 きれいに取れると一安心  手間はかけるほど 見栄えも使い勝手もよくなるというもの、とはいえ パリン といやな音でもした日には そりゃ~もう うっかり がっかり 意気消沈してしまいます  全て はずして作り直しですから~~  おまけに材料無駄にしますから。でもそこは ベテラン職人術、(というか余分な材料もうありませんから) 一発で決めました

Img_0625 こちらは 少し前の 生け花です

Img_0629 微妙な若草色の菊が かわいらしいです.....続きはまた明日。


2009-01-21 17:11:03

2009-01-21 17:11:03 | インポート

ウッドデッキ・ガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

   

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキングP1110259

町田市I邸のバルコニーのフェンスです

P1110261 今回も材料どりに 苦労しています。大きな節が多数あり、その部分を省くためにも アールにくりぬいて形をつけました。

P1110265 それから パネルデッキのほうは1枚ずつペーパーがけをし

P1110268 面取りもして仕上げて

P1110269 いったん組んだパネルを取り外して 塗装

まだまだ 加工に時間はかかりそうです

Img_0077 冬の昭和記念公園は 静かです

Img_0083_2   そんな中梅の花は ほろほろとほころびはじめていました

春はもう少し先です.....


パネルデッキ

2009-01-20 18:19:33 | 寄せ植え・ハンギング

ウッドデッキ・ガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入りください。

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

町田市I邸のバルコニーデッキを加工しています。

P1110255 パネル式にして、改修工事の時には取り外しができるようにしておく必要があります。

P1110256 自動カンナで 寸法を調整

P1110257 パネルは9枚作ります

P1110258 少し暖かくなってから ダウンを脱いで ちょっとフェンスのほうを 切り抜いています

P1110260 そうかと思えば こんどは加工したパネルデッキに塗装したり   

色々考え考え、例えば材料取りのこと、デザインのこと、取り付け方法のこと.....当然のことながら様々な環境や使い勝手も考えながら 先方のご要望に沿うかたちのものに仕上げるため....頭はパンパンになります

  

Img_0622 少し前、日野市N邸にお届けしたハンギングです。

Img_0623 居室は二階にあり、リビングの掃き出し窓から見える位置にかけて楽しまれています。


フェンス加工

2009-01-19 09:02:45 | 置き場で加工

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

      

人気ブログランキングへ花ガーデニングブログランキングへ

P1110234 町田市I邸の バルコニーフェンス

P1110236 デザインをきめていきます

外側はトリマーで

P1110237 中側をルーターで面取り

P1110242  作業ごとにペーパーがけして磨き 丁寧に木目を浮き立たせ

P1110244 ただ真四角に作るのでは おもしろくないので

P1110245 フェンスの下の部分を アールにくり貫きました

P1110247 枠の中にまた枠をはめこんで。 工程が多いため はめ込んだ画像を撮り忘れまして

次回紹介します

P1110209 今日は暖かくなりそうです

P1110211 加工も捗ることでしょう


バルコニーデッキ加工

2009-01-17 10:09:56 | 生け花

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

     人気ブログランキングへ花・ガーデニングブログランキング

町田市I邸の バルコニーデッキの加工をはじめました。

P1110223 ウエスタンレッドシダーを使うので材料を厳選・購入するのにまだまだ時間を要しますが

P1110224 日の高いうちは何しろ 加工を進めます

P1110226 I邸のバルコニーには パネルデッキと フェンス 飾り台などを作る予定です

P1110228 フェンスの枠。

P1110229

フェンスはシンプルに、すっきりめ(!?)にするようです

P1110231 それは I邸の室内のご様子が スタイリッシュで 洗練されたイメージだったためで

P1110232 室内からのつながりも考えてのことです

P1110233 さてどのような デザインになるのかは I婦人と相談して進めていきます。

 Img_0074_2

 さて 生け花の続きです  

Img_0076 今日は大学入試センター試験。東京地方は快晴です。

サクラサク、春となりますように。


加工の合い間に

2009-01-16 00:33:23 | 生け花

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入りください。

             人気ブログランキングへ

ひとつ無事に現場を終えると、ほっとするのはもちろんのことですが 次の現場へ頭を切り替えるには 少々のインターバルを必要とします。     というのは単なる言い訳でして、さて次○○邸はどーやって作ろう  材料何使う  などとPCに向かい、画像データとにらめっこするのは暗くなってからで 明るいうちはもっちろん雑仕事に追われます。

P1110198 例えばこの日、朝一番で向かった立川市W邸。

P1110199 近所でも評判の、二階の屋根まで上って滝のように流れる見事なモッコウバラがのしかかった 雨樋が 年末の突風で 折れてしまい

P1110200

やっと 新しい雨樋を準備して架けなおしました。 ちょっと排水口に差し込む部分で 加工が必要でしたが 何とか完了しました。

P1110201 それからすぐに置き場へ帰ってちょっとした加工をはじめます

P1110203 浜ちゃんが現場へ持ち歩いている かんたん製図・寸法メモノート。

これ見ながらいつも 寸法通りに作ります

P1110202 スタジオステップさんの、窓を覆うパネルの追加分です。加工しておいてまた合間をみて後日 設置にいきます。

P1110205 さて その後 置き場の地植えのバラの 寒肥をはじめました。

P1110206 フランソワジュランビルをはじめとする置き場のつるバラ10数株に、たっぷりと 有機肥料を埋め込みました。 これだけ働くのですから あっちもこっちも痛いわけです。 アリ○○ンで ビタミンはしっかり摂っているようですし、バン○○ンで 肩と腰を労わっています。  もう来世は職人はいやだ~  とか言いながらね。

Img_0072_2 さて バラは冬の作業中ですけど 生け花はもう桜です

Img_0075 アイリスと 百合も咲いてくれば 一層華やかになりそうです


ポストカバー

2009-01-14 18:06:39 | 完成日

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

    人気ブログランキングへ

福生市M邸には レンガ積みの花壇と、もうひとつ作業がありました。

P1110178 ステンレス製のポストにカバーをつけるのですが

P1110179 以前作ったものは ウリン材を使ったので 重量がありすぎ 取り付けが難しいということで

P1110184 レッドシダーで 作ってみました

P1110188 この微妙な勾配は、雨が入らないように考えて。

P1110187 裏側はそのまま。

P1110190 おう~~  いいわいいわ。 ステンレスとは 雰囲気大違い

P1110191 ポストは壊れていたわけではなく、新調すると高くつくので 再利用。

P1110195 それに花壇もできましたし~

P1110193  春には バラも咲くことですし~

ああ 待ち遠しい

ってその前に 皆さん寒肥はおすみですか

まだの方は 是非、明日にでも。  有機肥料は効果がでるのに数ヶ月かかりますから。微生物が分解されるのには 時間と気温(地温)が関係します。 腐葉土、牛糞、骨粉、油粕などを混ぜ込みますが いずれも発酵されたものがよいです。


レンガ積み花壇

2009-01-13 12:26:58 | 完成日

ウッドデッキ・ガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

      人気ブログランキングへ

福生市M邸に、追加注文の レンガ積み花壇を作りにきました。

P1110171 バラのフェンスを作ってみたら

P1110172 この 玄関側の花壇が気になるということで

P1110174 ちょっと花壇を作ることに

P1110175 花台も作って 高低差をつけましょう

P1110176 土を掘り起こして

P1110180 レンガの小端立てで 土留めとし

P1110177 デザインも少し変化をだし

P1110181 できました

P1110182 花台は 段差をつけています

P1110185 玄関右側は 小さめに。

花台には コンテナがおかれ、花壇には お花が植えられるのが楽しみです。


窓の目隠しパネル

2009-01-12 07:56:28 | 現場取り付け工事

ウッドデッキガーデンファニチャーに関するお問い合わせ・ご質問等は、ホームページのお問い合わせホームからお入り下さい。

       人気ブログランキングへ

スケジュールボードを取り付けにスタジオステップさんに伺った日、コーキングのメンテナンスや他の作業もしてきました。

P1110162 三階のバルコニーをサンルームに改造した屋根の、メンテナンス。

P1110164 コーキングの寿命は いいとこ3~4年だから

と 雨漏りの心配もあり、すべてのビスを締めなおしてから

P1110163 コーキングもし終えました。何かのついでに やらなきゃ、と気になっていたメンテナンスも完了。コーキング代だけでまた 数年は安心です 

P1110165 その何か のご注文とは スタジオ内の 細長い窓の目隠しです

P1110166  新築時窓を作ってはみたものの、全く開けることなく遮光カーテンで締め切っているので ふさいでしまいたいそうで

P1110167 レンタルスタジオなので 遮音のためにも パネルで覆うことになりました

P1110169 ハイ、こんな感じ。 取り付け終わって とても気に入っていただき、これならあっちもやって→と言われた もうひとつの窓には、パネル用の材料がなく、また次回出直すことに

P1110168

アンティークオルゴールを聞きに、材料持ってまた来ます