Versailles改名しましたね~!
クインテットとは「5人編成の」という意味だそうですけど・・・。大丈夫?メンバーひとりが脱退したりして4人しかいないのに「クインテット」とかいう間抜けな事態になる未来を、はやくも心配しはじめる私・・・。ほら、「kattun」事件とか「関ジャニ∞」事件とか、過去にも色々あったじゃない。
「kattun」事件。Kattunとはメンバー全員の頭文字を合わせたもの。だったのに、赤西くんが突然脱退し、なのにそのままkattunでなんかへんなのってことになってた。戻ってきたけどね、仁くん。
「関ジャニ∞」事件。8人だから8だったのに、途中で不祥事起こしてメンバー7人になっちゃった・・。今は戻ってきたんでしょうか?
LAREINE のかの有名な「メンバー全員脱退事件」をリアルタイムで見ていた私としては、そして何度も繰り返された〇ユくんの失踪脱退騒動も知っている私としては、バンド名にメンバー数を表すような言葉を入れるのは反対です・・・。
だってkamijoなんだからさ!あれについてけない人が出てくるのはしょうがないでしょ。出て行ったメンバーを責める気持ちはないし、今後もそういう事態になることは十分ありえると思う。方向性の相違だけじゃなく、体を壊してとかそういうやむをえない事情で脱退というケースだってかつて他のバンドにはあったし。今は「もう30だし、これが最後のチャンスだし、今までで一番売れてきてるし」みたいな感じで、メンバー全員一致団結してるけど、今後どうなるかは分からないですよね。それがバンドの怖いところでもあり、瞬間の美学というか美しいところでもある。
4人+サポートメンバー編成になっても大丈夫そうな名前をつけておくのが無難だと思ったんだけどなあ・・・。そして「前略、平素は格別のお引き立てを賜り深く感謝しております。」とか言われても、なんか照れるよね。別にCD買っただけだし。
「弊社所属アーティスト”Versailles(ヴェルサイユ)”が~」とか言ってるけど、弊社所属ってkamijo社長じゃん!自作自演じゃないの!とか思ってしまう。
「最後になりましたが、同じ名を持つものとして、アメリカで活動中のアーティスト"VERSAILLES"さんにエールを送らせて頂きたいと思います。いつか共演・共存出来る事を願っています。」ってのもつまんないなあ。
「『ヴェルサイユ』同士、いつか共にヴェルサイユ宮殿で対バンできることを願っています」
くらいのことは言ってほしかった。私は見たいよ。kamijoがオスカル様の恰好してヴェルサイユ宮殿の中庭で歌う姿が!!
ま、「絶対に『ヴェルサイユ』と名乗りたい、呼ばれたい」というのは大前提にあったのだろうから、略して「ヴェルジャ」(Versailles japon)とか「ヴェルロ」(Versailles rose)とか呼ばれない名前をつけたのでしょうね。今度こそ、もうちゃんと商標登録は終わってるんでしょうか?・・・そこが一番心配です。
---------------
追記。
kamijoは現在SASの代表を降りているそうです。「rock and read」に書いてありました。なので「弊社所属ってkamijo社長じゃん!」は誤りです。失礼しました。
クインテットとは「5人編成の」という意味だそうですけど・・・。大丈夫?メンバーひとりが脱退したりして4人しかいないのに「クインテット」とかいう間抜けな事態になる未来を、はやくも心配しはじめる私・・・。ほら、「kattun」事件とか「関ジャニ∞」事件とか、過去にも色々あったじゃない。
「kattun」事件。Kattunとはメンバー全員の頭文字を合わせたもの。だったのに、赤西くんが突然脱退し、なのにそのままkattunでなんかへんなのってことになってた。戻ってきたけどね、仁くん。
「関ジャニ∞」事件。8人だから8だったのに、途中で不祥事起こしてメンバー7人になっちゃった・・。今は戻ってきたんでしょうか?
LAREINE のかの有名な「メンバー全員脱退事件」をリアルタイムで見ていた私としては、そして何度も繰り返された〇ユくんの失踪脱退騒動も知っている私としては、バンド名にメンバー数を表すような言葉を入れるのは反対です・・・。
だってkamijoなんだからさ!あれについてけない人が出てくるのはしょうがないでしょ。出て行ったメンバーを責める気持ちはないし、今後もそういう事態になることは十分ありえると思う。方向性の相違だけじゃなく、体を壊してとかそういうやむをえない事情で脱退というケースだってかつて他のバンドにはあったし。今は「もう30だし、これが最後のチャンスだし、今までで一番売れてきてるし」みたいな感じで、メンバー全員一致団結してるけど、今後どうなるかは分からないですよね。それがバンドの怖いところでもあり、瞬間の美学というか美しいところでもある。
4人+サポートメンバー編成になっても大丈夫そうな名前をつけておくのが無難だと思ったんだけどなあ・・・。そして「前略、平素は格別のお引き立てを賜り深く感謝しております。」とか言われても、なんか照れるよね。別にCD買っただけだし。
「弊社所属アーティスト”Versailles(ヴェルサイユ)”が~」とか言ってるけど、弊社所属ってkamijo社長じゃん!自作自演じゃないの!とか思ってしまう。
「最後になりましたが、同じ名を持つものとして、アメリカで活動中のアーティスト"VERSAILLES"さんにエールを送らせて頂きたいと思います。いつか共演・共存出来る事を願っています。」ってのもつまんないなあ。
「『ヴェルサイユ』同士、いつか共にヴェルサイユ宮殿で対バンできることを願っています」
くらいのことは言ってほしかった。私は見たいよ。kamijoがオスカル様の恰好してヴェルサイユ宮殿の中庭で歌う姿が!!
ま、「絶対に『ヴェルサイユ』と名乗りたい、呼ばれたい」というのは大前提にあったのだろうから、略して「ヴェルジャ」(Versailles japon)とか「ヴェルロ」(Versailles rose)とか呼ばれない名前をつけたのでしょうね。今度こそ、もうちゃんと商標登録は終わってるんでしょうか?・・・そこが一番心配です。
---------------
追記。
kamijoは現在SASの代表を降りているそうです。「rock and read」に書いてありました。なので「弊社所属ってkamijo社長じゃん!」は誤りです。失礼しました。
聞いてすぐは、変てこなバンド名だなあ、と思ったけど、もしやメンバー4人なら「カルテット」、3人なら「トリオ」とか言っちゃうのか?と寒気もしちゃったし。慣れればいいか、とすぐに気を取り直しちゃいました。
kamijo君、今は代表じゃないようですよ。インタビューでは、「音楽に専念できる」と喜んでいたので。いつまでインディーズにいるのかな?というのが目下の気になるところですけど。
そうですよね!メンバー4人になったら「カルテット」、3人になったら「トリオ」すればいい・・・・わけないですよね~。ヴェルサイユフィルハーモニックトリオだったら、なんかお笑い芸人みたいですものね。やっぱりメンバー4人になっても「クインテット」であり続けるのが無難、なんでしょうか。
代表じゃないんですか?!失礼しました。教えてくださってありがとうございます。・・・でも「音楽に専念できる」のは良いことですけど、経営を人に任せちゃって大丈夫なのか、そっちが今度は心配です(笑)。
メジャーに行くっていう噂あるんですか?私も気になります。
何より、ファン以外の一般人がちょっと興味を持って買う、てことができないので・・・。但し、インディーズだからこそ、海外でもイベンターを通して、割合スムーズに活動できるのもありますよね。日本でメジャーなバンドは、いろいろ世間体(笑)もあって、失敗するリスクを思えば、なかなか海外でライブなんてできなくなるんじゃないかしら、と。
KAMIJO君は、確かに人が良すぎて、思わぬところで裏切られたり、利用されそうなタイプですよね。でも大丈夫、島倉千代子さんに比べれば・・・(笑)。
ただLAREINE のソニー時代に発売した曲に関しては、復活LAREINEのライブで演奏されることはあっても、DVDやベストアルバムに収録されることはなかったんです。作詞作曲はkamijoであっても、円満にソニーを辞めていても、やはり権利関係の何かがあって収録・再録することはできなかったんだと思います。
ZIGZOのCDは解散以降再プレスされてないからずっと品切れ状態でもうブックオフでしか手に入らないんですよ~。インディーなら少ない枚数ずつでも再プレスして売ることはできただろうし、今も需要はあると思うのですが。
そのへんのことを考えると、本当に自分たちの音楽を大切にするには、自分たちで権利をもっている方が良いわけで、となるとメジャー行きはしないほうがいいのではないか・・・とも私は思います。どうなるんでしょうね、今後。
「人が良すぎて、思わぬところで裏切られたり、利用されそうなタイプ」・・・まさにそうなんですよ!しかも楽観的でお調子者で暴走癖もあって、おまけに野心家なんです。すでに嫌な予感がしてきてるし、もう私は気が気じゃないです・・・(泣)。