伊豆旅行_東伊豆めぐり

2014-04-27 | Travels



 今月24日(木)から26日(土)の旅行のことを、前回の記事では<別邸 石の家>での様子を食事を中心に書きましたが、今回は2日目に廻った東伊豆の数ヶ所のことを書きます。

***************************赤沢漁港 ***************************


朝、宿を出てから向かったのは、伊東市の南端にある<赤沢漁港>です。
 

 
鄙びた感じのする漁港を探して行ってみましたが、着いた時間が遅かったのか、
数隻の漁船は漁から帰ってきた後のようで釣り人以外の人も見かけず、ひっそりしていました。 


 ***************************池の里***************************


昔ながらの田園風景が広がっていました。
<池>という地名は、大室山の噴火によって堰き止められた一帯が池となったからだそうです。
今はそこに水田が広がっています。
 


天皇皇后両陛下が2010年の春にここを散策されたそうです。
 

***************************いちごらんど中西***************************


別邸石の家で紹介されて行ってみました。
シーズンは過ぎてしまったかな?と、思っていましたが、
ここは5月末までイチゴ狩りができるそうです。

 
苺の花を初めて間近でみました。




ここは高設栽培されているので、しゃがまなくてもイチゴをもぐことができます。
 

***************************網元料理徳造丸***************************


この日の昼食は、稲取漁港に面した<網元料理徳造丸 本店>でいただきました。
私が頼んだのは<定置網定食>
その日によって異なる地魚数種から一種を選び、お造りとお椀や香の物などが付きます。
ご飯は<黄飯>というクチナシで色づけされた郷土料理だそうです。
今回の地魚は<おしつけ>という魚を煮魚にしてもらいました。


<おしつけ>は初めて聞く名前ですが、深海魚だそうです。
脂がのり、上質なギンダラに似た味ですが、身は締まった感じがします。 

 

***************************稲取漁港 ***************************


朝に立ち寄った赤沢漁港に比べると大きな漁港です。
船の数も多く、昼過ぎでしたが漁から帰って来る船もありました。
 

 


水揚げされた魚の仕分けなどをする小屋のようです。
古い木造建築で、こんな建物が好きです。

 

 
Lukeも港を背景に記念撮影しました。

 二泊三日の旅行なら二日目は行動範囲が広がります。といっても、今回はのんびり回りましたから東伊豆のごく一部です。何度か行くうちに段々と辺りの地理も分かってきましから、再訪を予定している再来月は更に何か所か廻ってみるつもりです。 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆旅行_別邸 石の家 | TOP | 玉川上水の<ふせこし>と野... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Travels