goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

江ノ電

2010-05-20 09:05:47 | 乗り物


鎌倉駅を出たところ


あとの3枚は渋滞中の道路で

こんな時は
混んでいても苦にはならない私なのです

もっともずっと助手席なので
あまり影響はないのですが・・・

車大好き・運転大好きな旦那も
苦にはならないようで・・・

めでたし・めでたし

こういう写真を撮っていると思うのですが
電車の窓に写っている人達の顔は
消した方がいいのでしょうか?

混んでいる電車だと
横線がいっぱいになりますね~


昨日からの雨が降り続いています

風は冷たいけど
湿度が高いようです

動かないと涼しいのですが
少し動くとやっぱり暑いです

 

 

 


江ノ電

2010-01-21 10:54:49 | 乗り物

 

昨日の夜は
台風の様な強い風で眠れなくて
今日は朝から寝不足です

回らない頭が
もっと回らなくなっております

きょう一日大丈夫かな~

教室でコックリ・コックリと
ならなければいいけど・・・

降っていた雨は
朝のうちで止みました

朝から気温は高目で
暖房なしでも平気です

でも夜には
冷え込んできて
にわか雨が降る所も・・・

こんな日は
出かける時の服装に困りますね

 


山梨 西湖 いやしの里 根場(3)

2009-12-17 09:59:57 | 乗り物

各建物に昔の農機具
生活用品が飾ってあります

旦那の実家は
子供の頃まで(何年前かな~?)
茅葺き屋根で
こんな農機具や
生活用品を使っていたらしく
懐かしそうに見ていました


農機具・・・脱穀機などいろいろ


陶器の湯たんぽ
この横にこの日採れたという
「ふきのとう」があったのですが
残念ながら影になってしまいました


ガスランプ・・・(旦那談)



梅もどき
私は上の電気の傘が気になります

このほかにも
つるし雛とか陶芸などが
展示してある建物が
点在しています

我々が行った時は
季節外れだったのか
訪れている人は数人でした

まだまだこれから
周りを整備したりして
変わって行くのでしょう

たとえば
入館料を払う所
歩行者通路から外れた所にあって
初めて行った人には
分かりにくく
スタッフから
「入館料を払って下さい」と
注意されてしまいました
「どこで?」と私
スタッフが指差した方を見ると
ひっそりと建っていました…

「あれでは分からないです(苦笑)」

他にも分からなかった人がいて
「あんな所じゃ 分からないよ」と
突っ込まれていました

その場所は
歩行者通路を歩いて
川を渡った所に
ひっそりと建っていました

周りの建物と同化して
ちょっと分かりにくいですねぇ

入館料を払う場所を
歩行者道路の正面に置くとか

大きな案内図を
掛けるとかした方が
いいのではないかと・・・

    


きょうはとてもいいお天気です

久し振りに布団を干しました

年末です

いいお天気が続くといいですね~


江ノ電

2009-10-28 15:25:51 | 乗り物


ちょっと写りが悪いので
良く見えませんが・・・

来年100周年を迎える江ノ電が
京都 京福電鉄との姉妹提携をしていて
この車両は嵐電号のモデル車両です


江ノ電鎌倉駅のホームにあった
カエルの置物

「無事帰る(カエル)・・・?」

 


 江ノ電

2009-10-21 10:49:42 | 乗り物

七里ヶ浜高校前を走る
「江ノ電」

 


ここはたぶん鎌倉高校前駅付近

 

/

きょうは雲は多いものの
いいお天気です

気温も昨日よりは低くて
過ごしやすいです

昨日は
あまりいいお天気ではなく
布団も干せず
洗濯物も風が強くて
外干し出来ませんでした

そして気温の高かった事・・・
もうすぐ11月だと言うのに
どうなっているのでしょう・・・か?


江ノ電

2009-04-14 12:46:16 | 乗り物

    
鎌倉高校前駅と
七里ガ浜駅の間にある
駅以外で唯一
上下線がすれ違う場所です

 


電車の向こうに見える海を見て・・・笑


「何でいつも
  同じ電車を撮るの?」
旦那に言わせると
わりと身近で走っている電車を
来るたびに撮っているのが
不思議に思えるらしい

「その時、その時で
 周りの状況が違うから
  撮っておくの
と言っておきましたが
分かったような
分からなかった様な・・・

日曜日は
最後の桜を見に行く予定でした

でも、でも
夏の様な暑さに負けて
海を歩いただけで
帰って来てしまいました

夏日だったこの日は
今年初めての(たぶん)
光化学スモッグ注意報が出たんです
まだ4月なのに・・・


お昼前から雨が降って来ました
久し振りの雨降りです

カラカラで埃っぽかった空気が
綺麗に洗い流されて行くようで
何故か嬉しいですね


小田急線

2009-02-27 08:27:57 | 乗り物
きょうは一日中雨。
所によると雪が降るかもです  

なんなんでしょうね~
このお天気は。。。
確か先々週には23度になって、
夏の様なお天気だったのに  

20度近くも差があるなんて、
北半球と南半球を、
行ったり来たりしているようです
(南半球の事は良く知らないけど)


先日、線路の横を走っていたら、
こんな電車が走っていました。

初めて見る車体だったので、
写真を撮りました。

後で調べたら珍しい車両でした。

      
    「TECHNO-INSPECTOR」
   テクノインスペクター(ハイテク検測車)
      2004年に登場した、
      日本の鉄道初の、
      架線と軌道の検測を一両に、
      集結した総合検測車両

      月に2回2日間検測し、
      うち1回は架線検測

月に2回しか走らない電車を見たなんて、
ラッキーなのかな~

でもねぇ、
今週はあまりラッキーとは言えないよね(苦笑)

江ノ電

2009-02-26 15:49:37 | 乗り物
すれ違う江ノ電を撮っていたら、
「また撮るの~」と旦那の声。。。笑

     
始発駅の「藤沢」を出てすぐの駅
  「石上」へ着きました。

ちなみに江ノ電は初め
「藤沢」と「江ノ島」の間を
   運航していました。
鎌倉まで伸びたのは、
もう少し後になってから・・・

     

      

      
上の3枚は鎌倉高校前駅へ、
入って来るところと、
出て行くところ・・・

江ノ電

2009-02-13 11:30:02 | 乗り物
さっき書いた記事がなくなってしまいました何故?

文章を思い出すの面倒なので、
(実は思い出すのが大変なの)
写真だけアップします。

      

      

       

水曜日の、
サッカーの試合の事も書いたけど、
二度と書けないわ~

一言だけ、
「トルシエの時の方が強かった」と、
改めて思いました

江ノ電

2008-12-19 15:36:52 | 乗り物
きょうもいいお天気です。
昨日よりは気温が低いのですが、
まだ冬とは思えません。

今年の冬はどうなってしまうのでしょうか?
そのせいかどうか、
年末の用意はまだ全然しておりません ^^;


「江ノ電」

       
      由比ヶ浜大通りにある
       江ノ電の踏切です
     昔ここには駅があったそうです。
     ここ以外にも数か所あったそうなんです。
     駅と駅の間が短かったんですね~

        
       この踏切です

      

       
      長谷駅にて

       
      七里ガ浜付近にて