少しだけ時間があったので、箱根へ寄り道
二子山
箱根神社の芦ノ湖畔に立っている鳥居
雪の残っている仙石原
つらら
宮下にある富士屋ホテル
数か月ぶりに箱根へ行きましたが
建設中だったとっても豪華なホテルが完成していました
多くの新しいお店も出来ていました
そして、豪華なホテルを見ると
なぜか、昔の箱根を懐かしく思い出してしまいます
少しだけ時間があったので、箱根へ寄り道
二子山
箱根神社の芦ノ湖畔に立っている鳥居
雪の残っている仙石原
つらら
宮下にある富士屋ホテル
数か月ぶりに箱根へ行きましたが
建設中だったとっても豪華なホテルが完成していました
多くの新しいお店も出来ていました
そして、豪華なホテルを見ると
なぜか、昔の箱根を懐かしく思い出してしまいます
とっても遅くなってしまいました
すでに紅葉は散ってしまっていると思います・・・
小田急線湯本駅 ロマンスカーが止まっていました(古い型です)
早川
箱根駅伝ではお馴染みだった「函嶺洞門」
先日 静岡の三島に出来た日本一の吊り橋へ行って来ました
渡るには1000円かかります
高所恐怖症の為、渡らずにそばで見ようとしましたが
橋のそばでも、周辺の道路を走っても
写真に撮ることが出来るのはこの範囲でした(もっと他にあったかも…ですが)
平日の為か駐車場もお店も空いていました
すぐそばは塀で囲まれていて、橋全体は見えず(^^ゞ
エスカレーターがあるので、上へ登ったら
軽い食べ物や飲み物、名産を売っていますが
ここでしか買うことが出来ないものは少しだけで
伊豆のどこかで見たな~と思う物もあったりして・・・(^^;)
観光客は余りいませんでした
天井から吊るしてある花たちは、水切れの物もありました
ちなみに店の入り口の花のアーチは造花でした
ここからなら橋が見えるかと思いましたが
残念ながら見えそうな場所はポスターなどでふさいであり
写真撮影は無理でした
トイレが素敵と言う事でしたが
私は売店の方を使用したので
ただ、ただ、普通のトイレでした(他の観光地よりは綺麗でした)
よく雑誌やパンフレットで紹介される大根干しです
そのまま箱根へ行く事にしました
先日、少しの間だけ箱根へ行って来ました
天気があまり良くなかったので
富士山が見えず、秋の気配がして来た箱根を撮って来ました
今日は寒い!
どうなっているんだろうこの天気は・・・
テレビで、スイスの氷河鉄道が流れたので
早速、ネットで調べていたら
「うん?これ日本見たい」と思える画像を見つけた
調べると日本、それも神奈川県にありました
「県立七沢森林公園」という森林セラピーを目的に造られた公園でした
中にはバーべキュー広場や展望台、野外ステージなど、など
ここを歩いたらいい運動になりますが
今回は時間に余裕がなかったので
橋の写真を撮って帰りました
「緑のかけ橋」
似ていませんか?
下は普通の幹線道路です
上は鉄道ではなくて、道路です
彼岸花が咲き出しました
最近、めっきり秋らしくなったと
少しホッとしていたら
日中は30度になったりで、落ち着かないですねぇ
それでも、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたが・・・(^^;)
いつだか忘れてしまいましたが
少しの間だけ箱根の空気を吸いに行って来ました
6月の寒かった日に降った雪が残っていました(いつだ???)
箱根神社
こちらのトイレが綺麗になったのはいのですが
使用する海外からの観光客の一部の方たちの使い方が何とも残念です
使用方法は書いてあるのですけどねぇ・・・(^^;)
箱根の土木遺産(上は今は使われていない函嶺洞門です)
空いていたので、久し振りに寄った「甘酒茶屋」
苔です
梅雨が明けが近いのか、例年通りなのか
ハッキリしない日々が続いています
でも気温が高くて、やっぱり夏なんでしょうか?
それにしても、こちらの梅雨は本当に雨が少ないです
横須賀まで行く用事があったのに
あいにくの雨降りで・・・
それでも頑張って、一か所だけ寄って来ました
「三笠公園」
戦艦三笠が公開されています
内部見学は有料です
ここから猿島へ向かう船が出ています
SⅬと桜です
でも、このSLは本物ではなくて
横須賀市の緊急時の貯水槽になってます
桜は散り始めていました
帰り通った鎌倉の材木座海岸
江の島(サーファーが多かった)
確か今日は晴れのはずなのに
今にも雨が降って来そうです
そして気温も低めです
暑い日があったり、寒い日があったりと
体調の方がすっきりしません
服装も何だかよく分からなくなっております
皆様もご自愛くださいね
「富士山」
箱根へ行く前に我が家から見えた富士山です
うえの灰色の雲との差が不思議な感じがしました
前にカラスが写りこんでしまいました
大観山から見えた富士山と芦ノ湖
こちらは十国峠から
雲が多くて富士山は良く見えませんでした(苦笑)
天空の島(?)
苔の花