goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

ドイツ戦が終わって

2006-05-31 19:33:36 | サッカー

           5月31日の夕焼け

ドイツ戦、前半の途中から、半分寝ながら見ていて、
後半は見ながら、朝の支度をしていたので、
ゆっくり見る事が出来ませんでした。

その後、テレビでハイライトを流していたので、
それを、眠気と戦いながら、見ていました。

最近では、良い戦い方だったと思います。
何しろ、点が入ったもの。
でも、惜しいシュートもあったので、
あれを決めていたら、2・3点は入っていたかな?

失点は、2点ともセットプレーからでした。

体の大きさに負けていて、マークもずれていたみたいだけど。
ドイツの選手は、大きいし、強いから、日本がすべての条件を、
クリアしていても、どうなっていたか、分からないと思う。
テレビでは、いろいろ言ってますが・・・ね。

それより、現実を見て、対策を練った方が、いいんじゃないかなー
日本は、体格では負けているんだから・・・
本当に、ヨーロッパの人達は、体格がいい。
こんな事、おばさんなんかに言われなくても、
とっくに分かっているわよね。

眠い目をこすりながら、5月最後の(たぶん)記事を、
書いてみました。
乱文、失礼いたしました(何しろ、眠いもので)



ドイツ戦終わりました

2006-05-31 09:36:20 | サッカー
日本、ドイツと2-2 高原2得点も終盤に失点 (共同通信) - goo ニュース

5時に目が覚めたので、前半20分位から観てました。
今、洗濯をしながら、猛烈な眠気と戦っております。
試合の事を、書きたいのですが、いい文章が出てきません。
いつもの事なのですが、今はそれにも増して、だめ!

とにかく、引き分けて、課題も見つかったようだし、
本戦までに、修正すればいいと思います。
それ位出来るよね、プロなんだから(^^)v

勝って、安心するよりは、良かったかも・・・

私も、寝不足になる本戦に向けて、体調整えようー(笑)
あ~~やっぱり変な文章。

芭蕉の花

2006-05-30 15:19:34 | 花・木
これも、近所の空き地に、以前からあった木です。
てっきり「バナナの木」だと思っていたの。
でも、雪が降ったり、霜が降りたりするのに、
よく平気だなあ、と不思議だった。

きのう傍を、通ったら「花」が咲いていた。
「ワーッ、バナナの花が咲いてるー」
内心わくわくして、写真を撮って、
家に帰って、調べたら、
「バナナじゃなく、芭蕉の木!」だって。
初めて見たわ。

こんな所で、温室にも入ってないのに、
何年もの間、生きている訳ないよね~


      
          
         バナナではなく 〔芭蕉〕 バショウ科


ウォーキングの途中 [Ⅱ]

2006-05-30 14:56:15 | 花・木
      
      
        〔ウツギ・空木〕 別名〔卯の花〕
          「夏はきぬ」と言う歌の中で、
           ♪卯の花の 匂う垣根で~♪と歌われている、
             「卯の花」とは、この花の事。

       
          
           〔オオキンケイギク〕キク科 北米産
             種を蒔いたのでしょうか?
             数m位の道路沿いの空き地に、
               群生しています。

         
           〔小判草〕
             こちらの空き地には、
             小判草が、群生しています。

近所には、空き地がいっぱいありますねえ、
改めて、そう思います。
いずれは、道路と宅地に、成ってしまうんですけどね。

             

ウォーキングの途中

2006-05-30 13:48:22 | 花・木
きのう、天気が良かったので、
歩いてみました。

例によって、デジカメ持って、
キョロキョロと、回りを見ながらですけどね(怪しい?)

これで、ウォーキングと呼べるかどうかは、
置いといて(笑)

名前の知らない花が、まだまだありました。

       
         〔チガヤ〕 イネ科
           この白い穂が、いっぱい咲いている所を、
           撮りたかったんだけど、雨に濡れてしまって、
           無理でした。

        
          〔ナヨクサフジ〕 マメ科
           ヨーロッパ産 帰化植物だそうですが、
           似たような花があって、自信なし。
           うちの近所では、ここだけに咲いています。

         
           〔コマツヨイグサ〕 アカバナ科
            よく道端に、咲いています。
            普段は何気なく通り過ぎているけど、
            よーく見ると、かわいい花です。

          
           〔シロバナマンテマ〕 ナデシコ科
                ヨーロッパ原産
            道路の端に咲いていた、初めて見た花。
            写真を撮るのに、車に気を付けながら、
            座り込んで撮った。
            周りから見たら、怪しいおばさんだろうなあ。

        

         

庭の花

2006-05-30 13:16:17 | 花・木
     朝から、とてもいい天気です!  
     
      でも、これから崩れるらしいです。
      豪雨、雷、もしかしたらヒョウまでも。
      そんな風には、思えない今の天気です。

 
この季節になると、庭の花もだんだん少なくなってきます。
ちょうど、春から夏へ変わる時かもしれませんね。
少なくなった花の中から・・・

       
         〔シラン〕
           よく増えます。
           油断をすると、庭を占領されます。

         
            
            〔アルペン・ブルー〕
            つり鉢向きです。
            買ってきた時は、まさかこんなに増えるとは、
            思っても見ませんでした。
            どうも種が飛んで増えるようで、
            庭のあちらこちらで、咲いています。
            写真は、占領された庭。

         

29日のバラ

2006-05-29 16:08:14 | バラ
もうすぐバラの咲く季節が終わります。
今年は、変な気候のせいで、散々でした。
うどん粉病、黒点病、長雨と強風のせいで、
咲き方もあまり良くなかったなあ・・・

この季節だけ咲くバラもあって、
「来年まで、見る事が出来ないなあー」
なんて、思いながら、はながらを摘んでいます。

オールドローズ以外は、だいたい四季咲きや、
返り咲きなので、またすぐに見る事が出来るんですけどね。

    
        【ゴールデン・シャワーズ】
         四季咲き (つるバラ)アメリカ産

       
         【アストリット・グレフィン・
              フォン・ハルデンベルク】
           強香 (ハイブリット・ティー)ドイツ産
            ドイツの女性社会活動家の名前 

          
            【ピエール・ド・ロンサール】

            
              【バレリーナ】

          
             【ロココ】

みんなまだまだ元気です。
もう少し、楽しめそうです。