こぶし
ミツマタ
モミジの若芽
以前撮った写真
おかめさくら
この季節には珍しい位、大きな積乱雲
ウォーキング中に道などで見つけた春の花
マンサク
ゆきやなぎ
トサミズキ
トサミズキ
たぶん杏みたい
残りのつくし
れんげ
オキザリス
ホトケノザ・・・春の七草の仲間ではありません
春の七草のホトケノザは「コオニタビラコ」と言って全然違う花です(なんか複雑
)
数十年前から春になると花を咲かせていた近所の桜(たぶんヤマザクラだと思う)
開発の為の整地があり、生息してる木々をすべて抜いてしまいました(結構、人間って残酷!)
毎年咲いていた桜も同じで、今年は見ることが出来なくなりましたが
何にもなくなった地に、抜いてしまった桜の木の枝が落ちていたので
拾って来て水に差しておいたら、なんと芽が膨らんできた
緑色の芽が出て来ました
その後、芽がもっと膨らんできて、何やら白い物が出て来ました
もうすぐ咲くかな~
咲くといいな~
つい先日「つくし」を見つけました
カメラを持っていなかったので
写真は断念し
その後、週間くらいたった頃につくしを見に行ってみたら
「つくし」は「すぎな」になりつつありました
梅も綺麗です
ついでに我が家の「沈丁花」です
すでに満開の時期を過ぎつつあります・・・(^^;
花粉が恐ろしいくらいに飛んでいます
暖かいのはいいけれど、花粉はご遠慮申し上げたいです
そろそろ終わりに近づいたクリスマスローズ
もっと早く写真に撮っておけばよかった
以前、クリスマスローズに凝ってしまって
花壇に植えたら、増える事、増える事、その名残なんです
半日陰の場所がお気に入りみたいです
最近、やっと暖かくなってきたような・・・
春の花たちが咲き出しました
梅の花
たぶん、河津桜
ふきのとう
いぬふぐり
こちらは公園にて
きじ
面白い雲