goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

2月29日(うるう年) 今日は雪

2012-02-29 08:30:45 | 天気

明け方ごろから降り出した雪は        

午前中くらいまで降り続くようです

積雪量はそれ程ではないものの

雪に慣れていないので

テレビやラジオやそして我が家でも朝から大騒ぎです(苦笑)

頻繁に車が通っている道路は積もっていないのですが

我が家の周りはすこ~しだけ積もっています

明日から3月に入ると言うのに

この寒さでは植物も凍えてしまいそうです

折角春の準備をしてるのに。。。       

我が家のクリスマスローズもいまだに蕾のままです

いつになったら咲いてくれるのでしょうか?


湘南 江の島にて

2012-02-27 15:38:07 | 湘南

マラソンが終わった後は

「江の島トレジャー」に参加しました

疲れていたけど、ついでだから

先週来た時に大体の目安はついていたので

あとは簡単でした

観光協会へパンフレットを持って行って

正解の時は参加賞をもらえます

その参加賞をもらって帰路に付きました

いやぁ~昨日は歩きました

いつもの3倍くらい歩いたのではないかしら?

それでも足の筋肉痛だけで済んだのは(今のところ)

奇跡と言うしか・・・

明日、どうなっているかはわかりませ~ん


先週は数輪しか咲いていなかった梅の花が
1週間でかなりの数の花が咲いていました


児玉神社の鳥居


修理の終わった本殿(?)


児玉神社から見た「白灯台」


 

朝着いた時に撮った江の島の海

曇っていたので暗いです

晴れると言うので

きっと綺麗な富士山を見る事が出来ると

前日から期待していたのに

一日中曇っていて見る事が出来ませんでした


湘南藤沢市民マラソン

2012-02-27 11:33:34 | 湘南

2月26日(日) 湘南藤沢市民マラソンの日です

天気予報で晴れると言っていた天気は

朝からどんよりとしています

でももう少したったら晴れるのかと

ずっと期待していたのに

結局、一日中曇っていました

平日よりも早く起きて

最寄駅から電車に乗って江の島へ・・・

車内は日曜日の朝にしては混んでいます

大体の人が市民マラソンに参加する人と

つきそいの人達らしいです


江の島駅から
地下道を通って弁天橋へ向かう人たち・・・混んでいます

今回は親子で走る競技もあるので
心なしか子供連れが多いです


県立女性センター
今回は更衣室になってます(昨年は外のテントでした)

他には無料マッサージやスポーツショップの出店があります
私もマッサージをしてほしかったけど
出場していないので駄目です(苦笑)


スタート場所には5㎞に参加の人達が並んで
出走を待っています

 


選手達が県営の駐車場がメイン会場です

みなさん思い思いのアップをしています

こちらで荷物を預けます

昨年は前日にここまで来て受付をして
ナンバーカードなどもらわなければならなかったのですが
今回は郵送になりました


そろそろ10マイルのスタートが近づいてきました

夫は10マイルに参加します

凄い人ですね~

ずっと向こうの方まで続いています

東京マラソンにはかないませんが・・・


スタート前に谷川真理さんの掛け声で

「おー!」って言っているところです
(谷川真理さんは大会のオフィシャルアドバイザーです)

この後スタートの号令と共に選手たちが走り出すのですが

何しろ、人が多いので後ろの方の人は
ノロノロと歩いています(苦笑)

今年は去年よりも参加人数が多くなっているそうです

あたくしは今年は夫の勇姿を撮る為に
カメラを持って時には走ったり、急ぎ足で歩いたり
まるで参加しているみたいです

そんな訳で、ゴールの写真や途中の写真は
撮る事が出来ませんでした

でも無事に
夫の満足のいくような写真を撮る事が出来たようです

それにしても招待選手の速かった事と言ったら。。。

私がスタートを見送って
のんびりと弁天橋を歩いていたら
な・なんと!目の前の道路を先頭のランナーが走って行きます

いや~その速いことと言ったら
同じコースを2度走るので
1回目の走者がまだ走っているその横を
サァーっと追い越していきます

その為かどうか、今回は全体的にタイムが上がったらしい

夫の成績も無事完走でタイムも少しだけアップしたそうで
順位は後ほど送られてきます

今日のアタクシは両足が筋肉痛です

潮風を感じながら走るのって
気持ちよさそうです

私も膝が悪くなかったら
走るんだけどな~

こちらが湘南藤沢市民マラソンのコースです

map main2012

今回は前回(第1回)よりもだいぶ改良されました

5kmと10マイの走者が同時にスタートしていたのが
時間帯が違って、それぞれ別にスタートします

初めに5kmの部がスタート(制限時間は40分)

その45分後に10マイルがスタート(制限時間は1時間45分)
10マイルは日本陸上競技連盟の公認コースです

その15分後に親子の部(2km)がスタート(制限時間は30分)

給水場所は10マイルの場合は2か所

5㎞の場合は1か所です

記録の計測は計測マットが設置されていて

選手の付けている計測タグで個人の成績を計測します

結果は後日郵送されます

最後にスポーツドリンクとバナナ
参加賞のTシャツをもらって終了です

さて、無事に終わった市民マラソンですが

来年はどうするのかと夫に聞いたところ

「調子がよければ出場する」だそうです

今回はインフルエンザに罹って
1週間練習が出来なかったので
どうなることかと思っていました

来年は何事もなく出場できるといいですね~


ウオーキングの途中で

2012-02-24 12:13:15 | 近所

最近、少しだけ暖かさを感じるようになったので

連日のように歩いています

その時に撮った写真です

なかなかいい被写体が見つからず苦労しております(苦笑)

と言うのも、毎日続くこの寒さのせいで

いつもなら見る事の出来る自然の様子を

今年は遅れていて、見る事が出来ないからです

でも最近、少しずつですが見るようになりました


先日アップした「土筆」ですが
あまり成長していないようです


フキノトウ


梅の花が咲き始めていました


枯れ枝にスズメ達が集まっていました

何を話しているんでしょうね



今朝は雲の多い空でしたが

晴れ間が出てきました

これから晴れて

気温も上がるらしい

やっと落ち着いた気候になるのかと思ったら

明日はまた天気が崩れて寒くなるらしい

そして明後日の市民マラソン当日は

晴れて気温が上がるらしいのです

マラソンにはちょっと気温が高いかもしれないそうです

夫には「無理をしないで頑張って下さいませ」と言っておこう

私は去年撮る事が出来なかった(私が忘れてた

夫の勇姿(?)を撮る事に専念しようと思っておりますです

さて、夫の成績はいかに・・・

  

世間では「東京マラソン」で大盛り上がりですが(一部でかな?)

湘南の片隅で「市民マラソン」があります

とは言え「東京マラソン」の抽選に落ちたランナーが

こちらに参加する事が多いので

結構本格的なんですよ~

あっ、でも沿道には給水所があるだけです

果物やお菓子の配給はありません(去年は・・・)

距離も短く、10マイルを1時間45分で走り切らないと

バスに乗せられてしまうそうです(苦笑)

    

それでは皆様、よい週末を。。。

 


湘南江の島の海

2012-02-23 16:00:40 | 湘南

東浜沿いにある広場で海を見ていると

不思議な事に気が付きました

波が押し寄せて来る方向が・・・


矢印の様に左右両方向から押し寄せてきます


あら不思議、ここで波同士がぶつかっています

弁天橋の橋げたに波がぶつかって戻るのか

よく分かりません

       

今回は江の島滞在時間約2時間とちょっと

連れがいても気になる所があると

すっとそちらの方へ行ってしまう私

その度にまた戻ったりして

時間のロスもあったりしたのです

でも、今回は一人だったので

連れの事は気にせず歩き回っちゃいました

持ってもらう荷物もなかったし

これはこれで良かったかも・・・

一人で来ていた人がいなかったのには驚いたけど

 


湘南 江の島続き

2012-02-23 09:02:34 | 湘南

時間が経つにつれ

太陽が顔を出してきました

気温も少しずつ上がって日差しがまぶしくなりました

走るにはちょっと日差しが強かったらしい


江の島ヨットハーバー


岩場には冬の渡り鳥がいっぱいです


ヨットです


獲物を探しているのかな?

鋭い目をしています


  

今日は昨日の夜から降り出した雨がまだ降っています

からからに乾いていた地面がやっと潤されました


夫がインフルエンザに罹ってから咳が出るようになった私

初めは移ったのかと思ったけど

熱が全然上がらず

医者へ行ってかえってインフルエンザが移っても困るので

漢方薬を飲みながらじっと様子を見ていました

気が付いたら、寝ている間は咳が全然出ない!

薬局で聞くと

こういう症状はストレスやアレルギーに良くあるらしい

で、一時は咳の為に背中がバリバリに張ってしまい

気分はどん底へ・・・

やっぱり病院へいって
レントゲンを撮った方がいいのかなんて思ったりした約2週間

先週末から徐々に咳が出なくなりました

今では2週間前が嘘の様です

周りの状況が好転したのか

私の自然治癒力かさてどっち


江の島の花たち

2012-02-22 11:20:13 | 湘南

なかなか咲いてくれない梅の花

ほんの数輪ですが咲いているのを見つけました~


奥津宮にて

後の像は「山田検校」の銅像です

山田検校(やまだ・けんぎょう)・・・山田流箏曲の開祖


こちらも数輪咲いていた「河津桜」


水仙も元気です


ミツマタはまだ蕾です

今年は全般に花の咲くのが遅いので

数輪の花を見ただけでうれしくなってしまいます


江の島へ・・・

2012-02-22 10:32:14 | 湘南

今週の日曜日にまた江の島へ行って来ました

今回は次の日曜日に行われる
「湘南藤沢市民マラソン」に参加する夫のお供なのです

同じコースを試走するという訳ですね~

同じように参加する人だと思われる人達が
人ごみの中をぬって走っています(もしかしたら東京の方かも)

同じ日に「東京マラソン」があります

その間、私は一人で江の島の中を歩き回っておりました

しかし、江の島は小さな島です

歩くところも決まってしまいます

そして、鎌倉の様に一人で歩いている人は
この島では皆無といっていいほどなんです

この日は恒例の「江の島トレジャー」があったりで
子供たちの多い事

それに家族連れや団体やカップルで
一人で歩いているのは私が見た限りではいませんでした(笑)

これが鎌倉だったら
結構いるんですけどね~(苦笑)


まだ静かな参道

お店が開いて賑やかになるのは
午前11時過ぎた頃からでしょうか


弁天様が祀られています

拝観は有料です

以前は無料で外からも見えていたんですけどね


朝は曇っていたのでちょっと暗くなってしまいました


そしてなんと雪が降って来たのです

写真の中の白い点が雪です(ほんの数分でしたが)

あわてて家へ電話したら
家の方では降っていなくて晴れているとの事

ここだけ雪が降った様です


矢印の下に水琴窟があります

以前は周りの音で消されてしまった水琴窟の音が
今回は聞こえました


奥津宮へ行く途中にあります

この辺りで 
江の島の山を分けているところから付いたらしい

 

 この後、もう少し江の島のひとり旅が続きます