山手234番館
エリスマン邸
エリスマン邸の隣にある「ブラフ80・メモリアルテラス」
上に通っている道沿いの桜が綺麗でした
ブラフ18番館
桜がある西洋館はこちらとエリスマン邸の裏だけのような・・・
ミツバツツジ
こちらは元町通りの寄せ植え
季節によって
いろいろな植え込みを見せてくれます
山手234番館
エリスマン邸
エリスマン邸の隣にある「ブラフ80・メモリアルテラス」
上に通っている道沿いの桜が綺麗でした
ブラフ18番館
桜がある西洋館はこちらとエリスマン邸の裏だけのような・・・
ミツバツツジ
こちらは元町通りの寄せ植え
季節によって
いろいろな植え込みを見せてくれます
これは1週間前の写真です(苦笑)
今はもう散ってしまいましたね
聖公会の前の広場
何故かここで花見の宴会をしているグループが数組
この季節ならではの光景です
貝殻坂の桜
桜越しのみなとみらい
元町公園の噴水の辺りの桜
桜の下は人・人・人で賑やかです
いつもは静かなこの公園も
この時期だけは出会う人が多いのです
思う事はみんな一緒なんです・・・ハイ
ベイブリッジ
少しだけ残っていた「こぶしの花」
「ムスカリ」
途中の道で咲いていた「カントウタンポポ」
/
→
朝から雲の多い晴れでした
午後3時頃から空全体が雲に覆われてしまいました
昨日から気温が高く
少し動くと汗ばむくらいです
Tシャツ一枚で過ごしています
そういえば今日は気温が高い日が続いたからなのか
トカゲ・ヤモリそしてあしなが蜂を見ました
明日は雨が降って
気温も急降下らしい
天候が安定しません
皆さま、体調に気を付けて・・・
良い週末を
私は定期検診に引き続き
歯科検診へ行って来ます
こちらは何故か緊張しないので気が楽なんです
港の見える丘公園の桜です
とっても大きな桜の木
カメラに入りきれません
こちらは神奈川近代文学館横の桜
窓に写った桜も綺麗です
こちらの桜も大きな木です
後の建物は大佛次郎記念館
新港パークから国際橋を渡ってさくら通りへ出ると
ランドークタワーが目の前に見えてきます
さくら通りの桜もまだ満開ではありませんでしたが
今は満開になっている事でしょう
いやあ~
ランドマークタワーはやっぱり大きいです
ランドマークタワーの前いや隣(?)にある
「日本丸メモリアルパーク」
日本丸を中心として
横浜港に関係したモニュメントなどが各所に点在しています
芝生の貼られた広場もあって
横浜港を眺めながらまったりするものいいかも・・・
いつもはさくら通りを抜けて
赤レンガ倉庫へ向かってしまうので
今回が初めてなんです
汽車道
1911年に開通した臨海鉄道の跡を遊歩道にした
その頃のレールも残されています
汽車道沿いに咲いている大島桜だと思う
こちらも大島桜だと思う
向こう側に見えるのは
「旧帝蚕倉庫」(現第2合同庁舎)
「横浜ランドマークタワー」と桜
ランドマークタワーの下の並木道の桜(桜通り)
少し早めですが、風雨ともに強くなって来ました
さて、明日は年に一度の検診の日です
そうです!
あの恐怖の検診なんですね~
それもマンモグラフィーをやるので
朝の7時半までに行かなければなりません
朝の7時半って病院も大変だけどこちらも大変、、、
この時間で、たぶん寝不足になると思うし
ただでさえ緊張する私にとっては最悪
こんな体調でやった検診の結果って正確なんだろうか
私は特にいつもよりも最悪な体調だし・・・
そういえば、ここ2年ほど検診の結果で
眼科の項目に「高血圧性網膜症」なんて書いてあって
「これは大変だぁ~」と大騒ぎ
で、いつもお世話になっている眼科へ行って
検査をしたら「異常なし」との事
血圧も家で測ると正常だし
検診って不思議なのね~
この後、桜の花の写真が続きます
途中で飽きたりしないでね
「横浜グランド・インターコンチネンタル・ホテル」と桜
ちょっと桜からずれますが
この建物のてっぺんにある物ご存知ですか?
はい!こちらです
航海の女神の像です
思いっきり寄ってパチリ
「フラワーガーデン2012」 2012年3月30日~4月22日
再生10年にちなみ
10のテーマの庭園を50種類、3万株の花で
飾っているそうです
ライトアップもあります
私は先を急いでいたので
あまり詳しくは写真を撮ってきませんでした
後で考えたらとっても残念な事をしました(苦笑)
このあとは新港パーク方面へ向かいます
「桜を訪ねる旅」はまだまだ続くのであった