goo blog サービス終了のお知らせ 

タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

3年B組じゃなく3年A組ですか~。

2019-03-24 16:33:43 | お嬢さん

うちのお嬢さん、なんとか高校卒業できました。
ほんと、直前までヒヤヒヤものでしたが。
追試の追試の追試~仕方ない作文書け~ってなかんじで
学校のほうがお願いしますから卒業してください~ってね。

そんなお嬢さん世代に受けたドラマが3年A組。
私の若い頃は3年といえばB組だったのですが。

3b1.jpg

時代が変われば設定も変わっちゃうし、今どきの
ドラマってかんじではあったのですが、ツッコミどころ満載。

post_26170_1.jpg

先生が生徒を人質にって、いや~それはちょっと設定にムリが
なんて思っていたのですが、お嬢さんは毎週楽しみに
見てました。ジジイの私はもう熱く若者のように共感できるものを
持ち合わせていないので、お嬢さんが見てる横で
いやいや、今のはありえんでしょなんてつぶやいてました。

なぐっていいOKC0I7

この春から大学に行くような年齢になると
そんな私に
ウザ!とか
ジジイ!黙れ!とか、挙げ句に
どっか行って!
なんて、言いながらたたいたりするように。
あの小さくて可愛かった頃は・・・・。
いずこへ

やっと大学生かなんていう成長をうれしく思う反面
ますますかわいげがなくなるお嬢さんに少し
寂しさを覚えたりしました。

ご訪問ありがとうございました。


なんか知らんけど大事な石や~

2019-03-22 17:39:54 | その他

奥さんのお母さんの話。

もう80過ぎてるんですけどね。
ちょっとボケてきてるようなんです。まあ年齢からくる
一般的なボケっていう類のものなんですけどね。

今、一人で暮らしてるのですが
周りはもう一人暮らしはどうなのよってかんじで
奥さんに同居考えたらなんて気軽に言ったりしてます。

私は同居もやむなしってかんじなんですが
奥さんは
なんでババアの面倒みなアカンねん!
って具合でなるべく同居しないでおこうみたいな
考えなんです。

KC4F0204.jpg

そんなこんなで先を見据えて、お母さんのところにマメに
奥さんはでかけてます。自転車で行ける距離なんでね。

で、要らないものを捨てにかかってるというか
整理しだしたりしてるわけです。

で、こんな石ころをお母さんが引き出しに入れてるので
聞いたそうです。

これ、何?
そうしたらお母さんの返事が
なにかわからんけど大事な石や。
って言ったとか。で、私に
なにかわからんのに
なんで大事ってわかるねん!
ってこぼしてました。
大事な石やから捨てんといてや!って言ったとか。

このまま置いておいてモンク家代々受け継がれて
なにかわからん石が霊験あらたかな石なんて
呼ばれ、先祖が豊臣秀吉からさずかったなんて
大ウソ話とともに引き継がれたりしてね。

で、私から見ればそれ捨てますか~っていうようなものが
捨てられて、わけのわからん石が捨てられずに
残ってます。

123.jpg

どうですか?皆様なにかわからんけど大事な石
買いませんか?なんてね。

お母さんボケてるので捨てちゃっても
わからないとは思いますけどね・・・・。

ご訪問ありがとうございました。



朝日あげ

2019-03-21 16:50:01 | お土産、いただきもの

一度くらいは皆さんも口にされたことがあるとは
思いますが、会社にあった朝日あげを
昼飯代わりに食べました。
一食浮かしてやろうなんてセコイ考えで。

KC4F0206.jpg

ほっぺた落ちる揚せんべい、朝日あげ。
キャッチフレーズの「ほっぺた落ちる」は決して
大げさではありません。  最高の原料、最新の技術と真心
そして揚げたて。文句なしに日本一おいしい揚せんべいとして
自信を持っておすすめします。  さし昇る朝日のような
さわやかでまあるい味わいをどうぞお楽しみください。
ってことですが、これがなかなか。

temiyage256.jpg

定番の味っていうか歌舞伎あげの上品な味っていうのか
これがけっこういけます。

で、ついつい何枚も食べちゃいました。
上品な味であっても食べ過ぎると
むねが悪くなりますね。
ほんと何回こんなこと繰り返してるのやら。
人間が下品なのは死ぬまで変わらないような気が...。

ご訪問ありがとうございました。



さくらであい館

2019-03-20 16:58:31 | 京都

さくらの名所として赤丸急上昇の
背割堤(せわりてい)はに自転車でいったのは
さくらの季節を過ぎた頃。

DSC02709_20180530155023045.jpg

御幸橋からみる淀川方面。

DSC02712.jpg

桜目当ての観光客が増えたので
さくらであい館なる施設ができました。

DSC02730_2018053015503036e.jpg

無料の展望タワーにエレベーターで
のぼりました。

DSC02714.jpg

タワーからみた背割堤。

event05_02.jpg

桜の季節にはこんなかんじで咲き誇ります。

DSC02718.jpg

タワーからみた比叡山方面。

DSC02719.jpg

アップにすると京都タワーがうっすらと。

map_201805301609444f6.png

位置関係はこんなかんじです。

さくらの季節にどうでしょうか
ってことで。

ご訪問ありがとうございました。