goo blog サービス終了のお知らせ 

探究心をもって人生を生きる

青年海外協力隊隊員としてボリビアで活動していたころを中心に、帰国後10年(2022年)の今を書いています。

そしてトリニダへ@ボリビア

2012-01-09 17:38:00 | 中南米旅行
1月8日(日)

我が町万歳!!トリニダ。

昨日はコチャバンバで一泊。

飛行機一本で帰れるのにJICAはわざわざ遠回りさせられるのだ。

なのでコチャバンバで一拍するはめに。

しかもタクシーの運転手,ホテルを探すこと1時間。

料金も多くとられて疲れて踏んだり蹴ったり。
おいちゃん気の毒だったから払いました。
一生懸命探してくれたし。

ってか本当にタクシーの運転手か??

しかしJICAが予約してくれたホテルは非常に素敵だった。


一人なのになぜか二段ベット在り。


食堂


ロビー


コチャバンバの空港


そしてトリニダに戻る。

暑い!!!

暑いのだ!!!!!

友だちが待ち構えたように連絡をくれます,遊ぼう遊ぼうと。

なんだか,帰ってきた~~~~

って思ったのでした。

十分ここは俺の第三の故郷と呼べる場所になったんだなあ。

El Fuerte de SAMAIPATA@ボリビア

2012-01-05 19:19:11 | 中南米旅行
1月4日(水)

上間さんにサマイパタを一望できる場所に連れて行ってもらいました。

町を一望する。




気持ちいい!!!









さて,サマイパタの有名な遺跡を御紹介します。
El Fuerte de SAMAIPATA(エル・フエルテ・デ・サマイパタ)
があります。
途中の道にあるインディオ(先住民)の岩。自然のなせる技。

わかります??

サマイパタの砦は、ボリビア中央部のサンタクルスの南西約120㎞に位置しており、
オリエンタル山脈の海抜2000メートルにある考古学的にもとても貴重な遺跡です。
その広さは40haもあり、サマイパタの砦の遺跡は石英を含んだ赤い砂岩の岩塊で無数の人物、
ピューマ、ヘビ、ジャガー、レアの動物、運河、階段、座席などが彫刻されているのが特徴です。
砦と言うけれども、実際には軍事拠点ではなく、コロンブス到達以前の宗教的な遺跡であり
インカの祭祀儀式の中心として繁栄していたことからも宗教や政治が高度に発達した文化が
ボリビア・アンデスにあったことの証明でもあり現在でも謎の部分が多い遺跡として貴重な存在となっています。
またサマイパタの砦はエル・フエルテ遺跡とも呼ばれています。

引用
【Citytour - ボリビアの世界遺産】
http://citytour.heteml.jp/modules/tinyd2/content/index.php?id=21


出発!!

まあ,とにかく景色がいいです。
最高です。



空気もいいです。


木霊スポットで叫びます

そしてここはパワースポットらしいです。
いろんな国からパワーを浴びに来るそうです。


遺跡が見えます

いやあ,サマイパタはいいですね。

そして前にサマイパタへ来る途中の岩の名前を「あれはエルフエルテだよ~」と教えてくれたおっちゃん!!!!

うそやろ!!!!

遺跡が多いですな,ボリビア。





パンフレットによると,
どうやら初めての政治機関による儀式や祭りが行われたのは西暦800年~1300年の間らしい。

























ここは見張り台

1998年にユネスコ登録。

ああ~愛しのサマイパタ。

まじで住みたいっす。

ボリビアでやってきたこと@ボリビア

2012-01-04 21:09:46 | 中南米旅行
1月3日(火)

サンタクルスは暑すぎる。
脱出じゃ。
脱出するのじゃ。

その前にカミノレアルという大きなホテルのプールでのんびりしてみる。
久々の水遊び。
ここは外国からのお客さんが集まる五つ星ホテル。
格差だなあ,と思いながらものんびり。

その辺で飲めば4BSで飲めるお水もここでは10BS,
一本9BSのビールも22BS...

などなど全ての物価も高いのだ。

サンタクルスで抜群にいい場所はサマイパタ。

いや,ボリビア全土で見ても俺の中ではサマイパタだ。


観よ!!!

くっそ~,サマイパタに別荘を建てたい!!!


っとその前に宮城の実家をなんとかしないとなあ。

はて,自分はボリビアでいったい何をしてきたんだろうか。
ふり返ってみると

言葉の壁に阻まれた約1年。

分けわからずに教えてた空手。

活動約半年目から始めた本格的な授業。

百玉そろばんで数の概念を低学年に定着させようとした半年。

先生方に黒板の効果的な使い方を教えようと努力。

手をあげて答えるなどのルール作りの大切さを訴えた。

ゴミはゴミ箱に捨てるように言い続けた。

机の向きは授業に合わせて効果的に動かすことを伝えた。

学校行事のたびに歌った。

子どもたちに自分の作った歌を教えて,録音してCDを作った。

週末は日本の歌を紹介すると言ってライブ活動を行ったがだんだんスペイン語の歌ばかりになってしまった。

新曲をたくさん作って録音してマイスペースにアップした。

八百屋の軒先や薬屋でもどこでもリクエストがあれば歌った。

テレビに出て空手や歌を披露した。

メキシコ,チリへ外国旅行をした。

ボリビアのほとんどの県や観光名所を旅した。

いろんなパーティーに呼ばれた。

飲んだ,歌った,そして踊った。

息子をボリビアに呼んで案内できた。

チャランゴを買った。

いいギターも買った。

日本料理をボリビア風にアレンジしてボリビア人にごちそうした。

雨期に雨で仕事も休みで家も出られない毎日に腐らずにスペイン語を勉強し続けた。

DELE(スペイン語検定)の試験を受けた。結果はまだわからん。

友だちも一杯できた。

いろんな町で空手の演武をした。

日本文化祭りを三回して日本の文化をトリニダに紹介した。

友だちとおりがみ教室をした。

授業で日本を紹介した。ドラえもんが日本の漫画と知って子どもたちは驚いていた。


あとは…

またぼちぼち思い出したら書こう。

こうしてみるといろいろとやってきたような気もするが,

たいして何も出来ていない気もする。

どんな影響を与えたのか,対して影響を与えていないだろうな~

しかし,関係ないけどユーロが100円切ってるよ…


上間さんちのジジ。
いつもボールに吠えてじゃれるのだ。
何度教えてもボールを咥えて持ってくることはないのだった。