goo blog サービス終了のお知らせ 

探究心をもって人生を生きる

青年海外協力隊隊員としてボリビアで活動していたころを中心に、帰国後10年(2022年)の今を書いています。

駒ケ根訓練終了から一年!!

2011-06-10 15:35:53 | 駒ヶ根青年海外協力隊訓練所
6月10日(金)

本日は駒ケ根訓練終了日からちょうど一年!!
実際は日本時間とのずれがあるので一日遅いのですが,
それはそれで。

あの熱い訓練…
とにかく熱かった。
未来を,世界を夢見て語り合ったかけがえの無い仲間達。
「Go for Our Dreams」を合言葉に最後までがんばった仲間達。
最後にみんなで歌って踊って訓練終了を祝いあってから一年…

全員無事に任期を終えて帰国,という願いは死亡事故を含めた事故や,事件,任期短縮,任地変更などなど,
残念ながら叶わない現実を突き付けられもしたが,それでも今日まで元気にがんばってこれたことを素直に喜びたいと思います。
そして改めてご冥福を祈り,様々な出来ごとの中で現在日本にいる仲間達の新たな出発を祈っています。

背中を押してくれたすべての人々に感謝しています。
いつも応援してくれる人々に感謝しています。
本当にありがとうございます。
そんなすべてのみんなの活躍を私も微力ながら祈っています。

出会いと,そして別れを繰り返して,ここにいることを…
運命の不思議な巡り合わせの美しきことを…

これからペルーを経由してメキシコに入ります。
一緒に学んだ仲間にも会える予定です。

現在サンタクルスの空港にて。

6月の訓練で抜けているところを加筆しました。

2011-02-10 15:01:37 | 駒ヶ根青年海外協力隊訓練所
6月2日(水)訓練57日目 国旗未記入
市が遊びにきてくれた。久々の焼肉にビール。最高だった。
その後りさ,けいちゃんと合流して二次会。

6月3日(木)訓練58日目 国旗未記入
明日最終試験。必ず受かって行くぞ,ボリビア。

6月6日(日)訓練61日目 文化祭
一生忘れらんねえ。大成功!打ち上げも盛り上がる。文化祭~Go for Our Dreams~


6月7日(月)訓練62日目 国旗未記入
やまゆうを囲む会なる飲み会。飲み会好きのやまゆうがここまで我慢して勉強したそのご褒美会。
あゆむやももちゃん,けいちゃんらとみんなで盛り上がった。

6月8日(火)訓練63日目 国旗未記入
修了に向けての一日一日…しかし勉強はがっつり。ちょい気が抜けている。

6月9日(水)訓練64日目 国旗未記入
訓練最後の夜。いよいよ東京へ戻り,そしてボリビアへ渡航。

5月の訓練で抜けているところを加筆しました。

2011-02-10 13:51:56 | 駒ヶ根青年海外協力隊訓練所
2月10日(木)
朝から大雨のため学校は休み。
午前中は学習。接続法について羽鎌田テキストを解く。
午後,ふと訓練中の日記に目がとまり抜けがある個所を埋めようと試みる。
抜けがあるということは書く暇がないくらいいろんなことがあった時期とも言える。
本当に忙しかった。
以下に簡潔にまとめる。



5月1日(土)訓練25日目 国旗未記入
第一回きちのみ。けんちゃん,やべっち,陽太郎,あつし,ゆきちゃん,ゆかちゃん,あっこ,千草。久しぶりにストレスをぶっ飛ばす。やべっちのマッスル人気急上昇。戻ってからも楽しい時間を過ごす。

5月2日(日)訓練26日目 休日
駒ケ根養命酒工場へ。素敵な場所だ。
夜は陽太郎,けんちゃんと男三人でレストランへ。お気に入りのレストランでワイン飲みまくり。

5月3日(月)訓練27日目 国旗未記入
中間試験前の勉強はやるべきことは全てやった。終わったら宮城へ行こうと思う。
親父,待っててくれ。父,入院から約1週間。

5月5(水)訓練29日目
宮城県にて父の葬儀の打ち合わせなど。
親父が大好きだった家で,ゆっくり休んでくれ,親父。

5月6(木)訓練30日目
葬儀の打ち合わせなど,いろいろと大変だ。家族が多くて助かる。

5月8日(土) 訓練32日目
告別式。ありったけの思いを伝える。親父,ほんとありがとう。今があるのはあなたのおかげです。
たくさんの仲間から電報,お花などありがとうございました。

5月11日(火) 訓練35日目 国旗未記入
父の死でいろいろと心が疲れてるようだ。仲間達の存在がありがたい。

5月14日(金) 訓練38日目 国旗未記入
仲間の誕生日で盛り上がっている。みんな楽しそう。

5月16日(日) 訓練40日目 休日
温泉の帰りにお蕎麦を食べる。さすが長野の蕎麦。
クラスメートと飲みに行く。盛り上がる。

5月17日(月) 訓練41日目 国旗未記入
なんとなく憂鬱な一日。親父の死を現実として受け止め始めているからか。

5月22日(土)訓練46日目 国旗未記入
先生がた主催のスペイン語圏仲間を中心としたBBQへ。KTCに戻ってからも遅くまで盛り上がる。

5月23日(日)訓練47日目 休日
何か飲み会があり,どこかへ出かけているはずだが,詳しい記載はない。

5月24日(月)訓練49日目 国旗未記入
中川西小学校訪問。陽太郎,あや達と訪問。子どもたちに元気をもらう。
と同時に教師であることを改めて自覚する。夜は打ち上げ。素晴らしい時間。

5月25日(火)訓練49日目 国旗未記入
前日の飲み過ぎがたたり二日酔い。一日を棒に振る。
羽鎌田先生とクラスメートに本気でしかられ,心配される。マジちゃんとしなければ。

5月26日(水)訓練50日目 国旗未記入
Go for Our Dreams デモ録音完成。一人部屋にて。みんなの力を感じる。

5月27日(木)訓練51日目 国旗未記入
バンド,Go for Our Dreams 初練習。熱が入る。一回も練習せずにデモCDが完成とは…奇跡。このメンバでこそのサウンド。

5月28日(金)訓練52日目 国旗未記入
修了試験に向けてみんな追い込みの勉強。行くぞボリビア。

5月29日(土)訓練53日目 国旗未記入
研修終了後,駒ケ根駅前へ。息抜きの飲み会と一泊。駒ケ根到着後に初めて泊まったビジネスホテル・ルートイン。
スパが最高。ボリビア渡航に向けて柳堀と語り会った場所。

5月30日(日)訓練54日目 休日

駒ケ根駅前の帰りにカフェに寄る。雰囲気の良いカフェ。

夜,よくわからんメンバーでしかしいつものメンバ,けんちゃんと俺で集め出した飲み会「きちのみ」最高。居酒屋の名前忘れてしまったが…みんなでKTC前で組体操,ピラミッドを作る。マッスル組が惜しげもなくマッスルを披露。間もなく訓練が終わる。きっと懐かしい時代になるのだろう。

文化祭~Go for Our Dreams~

2010-10-06 19:51:52 | 駒ヶ根青年海外協力隊訓練所
いやあ,あれはすごかったわ~

文化祭。

駒ケ根訓練所で僕ら文化祭実行委員で企画・運営した文化祭。
実行委員の話し合い,めちゃくちゃ面白かったなあ~
あのときの話しあいがあんなに膨らんで実際に行われるとは思ってもみなかった。

6月6日 文化祭当日
朝から実行員みんなで準備,ちょっと気合を入れに近所のパーキングエリアで秘密の会合。

文化祭スタート二つの会場でバンド演奏と出し物に分かれて行う。
ちょっと時間の調整が難しかったこともあったけど,司会担当の仲間の素晴らしい司会に支えられてうまくいった。
圧巻は前半とりのやまゆうの書道。
ものすごいでかい
ご飯を食べて後半は班対抗のミス・ミスターコンテスト。みんな女装したり男装したり(笑)腹を抱えて笑ったっけねえ。
優勝はお徳班!!毎晩練習していた成果が出ました。

そこから陽太郎の誕生日サプライズ。
そして実行員会とバンドGo for Our Dreamsによる最後の演奏「Go for Our Dreams」
僕が作った曲にみんなの言葉を載せて…
ステージにみんなで上がって一緒に歌って。

そして打ち上げ。

ハードディスクが壊れて写真が全部飛んでしまったたけど,ああ,目を閉じれば思い出す。

と書くとさくっとだけど,ほんといろんなドラマがあった。
うまくいかんんことももちろんあった。
最初の実行委員会のときは親父が死んでしまったからできなかった。
俺が戻るのをみんなで待っててくれたときは嬉しかった。
胸を駆け抜ける…
俺のKTC。
そしてきっとそれぞれのKTC。

駒ケ根訓練所にはたくさんの,ほんんと,きっと星の数ほどのドラマがあったんだと思うぜ。

すべては過ぎ去った過去。
だけどその過去のたくさんの出来ことが自分を支えていると思う。
その一番太いところが夢に向かって生きている時間だと思う。
小さなかけらの一つひとつが自分を支えているんだと思う。

親父が一生を掛けて俺に教えてくれたこと…
「一生懸命生きる」ということ。
恥ずかしいことも,かっこ悪いことも,もちろんときにはいいことも…
どんなことだって,胸張って「これが俺です」って生きていこうと思う。

ふと、駒ケ根を思い出す…

2010-09-03 01:40:59 | 駒ヶ根青年海外協力隊訓練所
(駒ケ根・養命酒工場とアルプス)

ふと、駒ヶ根訓練所のことを思い出すときがある。
社会人として仕事を始めてから20年近い年月を過ごしてきた自分にとって、
突然の集団生活や一日中勉強するということはあまりにも新鮮で強烈な期間だったと思う。
たくさんの仲間との出会いも、みんなで一緒に音楽をしたりスポーツをしたり、飲み会をしたり…語学クラスで毎日一緒に勉強したことも…
いつ思い出しても自分を支えてくれる大切な思い出になっている。
あの頃、自分がボリビアに行って小学校に勤務して子どもたちに勉強を教えて…と考えてはいたけど、
どこか夢物語のような、そんな感覚だったと思う。

駒ヶ根では仲間とのつながりをどう創っていくかということが自分にとっての課題だった。
正直、語学は試験に受かることが目標だった。語学だけに力を入れるという選択肢も当然素晴らしいことだと思ったが、それ以上にあのときにしかできないことがあり、それをやってみたかった。顔も名前もしらない出身もばらばら目的だったそれぞれの人が国際協力という名の元に集まった。個の力をどうしたらつなげていけるのか…それは「絆」の創造。

良くも悪くも全力だったと思う。
傷ついたり傷つけたりしたこともあったし、たくさんの後悔も反省もそして希望も夢も光も…
それが俺にとっての駒ヶ根訓練所。
そして今、一緒に夢に向かっているたくさんの仲間が世界にいる。みんながんばっている。
それを思うだけど、どんなにきついことがあっても前に進める。

みんながんばってる??
きついことない??
俺は俺で結構きついこと、多いなあ…
「Go for Our Dreams」
合言葉に今日もがんばろう。

でも、ときにはゆっくり休むのもいいと思う。
環境が変わるということはそれだけで大変なことだと思うから。
だけど環境を嘆いて腐ってしまうことはあまりに悲しいこと。
また明日からがんばるための今日。ひと休みも必要。

任地で仕事をする現在、ただひたすら自分の仕事について考えている。
ここで何ができるのか、これから何ができるのか、子どもたちのために、この国の人のために…

第一に語学の習得。あたりまえだけどこれができないと何もできない。
片言や上っ面だけの会話には限界がある。

次に小学校の仕事について。どんな提案ができるのか…俺が日本に戻っても継続してできることはなにか…

そして異文化の交流について。相手を知り、相手を愛する心を誰もがもてるよう、俺自身もそう思えるよう。
現在は空手と音楽をメインに活動中。
いずれにしても元気に活動できる期間はきっと長くてもあと40年ちょい、その間に何ができるか何が残せるか何を伝えられるか…
今を全力でがんばろうと思う。

駒ヶ根訓練所に戻ったとき、羽鎌田先生とスペイン語でゆっくりとたくさんの思い出話をしたいなと思っている。う~んあの頃は語学が本当にひどかった…今もそう変わらんも(笑)
もの覚えの悪い私を見捨てずに最後までありがとうございました。教師とはかくあるべきという姿勢を学ばせていただきました。