goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

3LED CLIP LIGHT

2014-11-11 22:40:00 | 100円ショップ
3LED CLIP LIGHT
発売元:株式会社グリーンオーナメント
購入店:ミーツ

何年も前にフィラメント球式のクリップライトを購入していて、LED化を目論んでいたがどこかの引き出しに眠ってしまっている。
既にLED式で販売されていると最近知り購入してみた。


何かこのL時はミリタリーや航空機整備な感じで好きだ。

当初設計から昇圧回路を省いて3V直になっているので暗く実用には耐えない。
家の中で埋没する前に昇圧回路を組みたいが...。

ダイソー 変り種カッター(ピンボケ画像)

2014-11-11 22:15:00 | 100円ショップ
・爪付きカッター
・のこぎり刃付カッター
発売元/購入店:ダイソー

別機能が付加されたカッターを2種購入。


片やペンキ缶の蓋開けに便利な爪付き、片や段ボールの切断に便利そうなのこぎり刃。

爪は段ボールの開梱作業に使えるとのこと。
ならば刃を入れ替えて段ボール専用カッターにすることに。

のこ刃との比較。替え刃は18mm幅。のこぎり刃に折り溝が必要かは疑問。

ダイソーでのこ刃の替刃は見たことない。セリア系でものこぎり刃カッター(ネジロック式)を販売しているので必要になったら試しにセリアで本体を買うか。
ホームセンターで、のこ刃を販売しているが結構な値段したような...。

のこぎり刃のボディの黄色い部分はTPR(熱可塑性ゴム)が盛ってある?のだが剥離材が残留しているようで変な握り心地。
爪付きのボディはレールの終端が角張っていて痛い。
観察するとプラスチックのグリップと金物のレールの曲線が合っていない。それにレールがグリップから出っ張っている。

日本の会社なら設計やり直しなのだが...。

【失敗】A5ケースに引き手をつける

2014-08-29 10:48:00 | 100円ショップ
2014/09/05失敗報告
 いざ本棚に納めてタブを引っ張ってみたところ、タブが取れてしまった。
接着力不足。
ホットメルトで再挑戦するつもり。

良いアイデアだと思ったのだが...。

【積み重ねた書類ケースを便利に使う改良】

書類ケースを重ねて本棚に置くと下になっているケースが取り出し難い。
そもそも指をかける所が無い。

そこでタブを付けることにした。
出来上がりはこんな感じ。


【材料と道具】
材料は百均で買った裁縫セットに入っていたメジャー。
道具はダイソーのハンディシーラー。


【加工】
先ずはメジャーを4cmで切断。元々目盛り入りなので簡単。
裏返したケース中央に切っておいたメジャーを端から2cm出して置き、ハンディーシーラーを押し付ける。
※イメージ画像。本当は空中で作業する。

ハンディーシーラーの熱線をケースとメジャーにまたがせたりして3箇所を溶着してみた。

これで完成。

以前は市販の取っ手をネジ止めすることを考えていたが、取っ手は安くても1個100円(ダイソーにもあるが不揃いだったりする。)コストが高すぎる。
次に考えたのがPPボードを1cm程の幅でカットしロック側とヒンジ側に穴加工してネジ止め。
見た目と強度、コストでは問題なさそうだが手間がかかる。
ある日、ハンディーシーラーで何か出来ないかと考えていて辿り着いた。
見た目は悪いが簡単で材料費はあってないようなもの。
一番下になったケースが取り出し難いのは仕方ない。
メジャーの代わりにナイロンのリボン(先日別件で購入)をループにして溶着しても良いかも知れない。