goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

偶々見つけた新商品 リモートシャッターボタン

2015-03-02 23:48:00 | 100円ショップ
@100円 リモート シャッター ボタン iPhone/iPad用

有線式でイヤホンジャックに接続するリモートシャッターボタンが100円ショップミーツに登場。
Androidも機種によっては使えるらしい。
これ工作の材料に良いかも。

パーツケースに取っ手

2014-12-23 22:48:00 | 100円ショップ
以前A5ケースにタブを付けたが、今回はパーツケースにブラインドリベットで取っ手を付けてみた。


取っ手の材料はダイソーの「万能ベルト」20mm幅で2mのナイロンベルト2本セット。

ハサミで長さ18cmに切り、端をライターで炙ってほつれ止め。

ケースはドリルで穴を開け、ベルトは千枚通しを突き刺し織り目を広げただけ。

ハンドリベッターは昔購入してほとんど出番がなかった物。

取り付けにはタッピングビスも考えたが、中に入れた物の出し入れで怪我をしないための処理が面倒だったので止めた。

昔ポリプロピレン素材にブラインドリベットを使ったら強度不足でリベットが抜けてしまったが今回はどうか?
ヒンジの強度も心配だ。

2014/12/27追記
試しにケースの中にネジとか入れて手に提げてみたらワッシャーが仕切りと蓋の隙間から落ちて別枠に紛れた。
複数のケースを垂直にカゴに入れて持ち運ぼうかと思っていたがあまかった。

中華LED防水ライト

2014-12-11 11:43:00 | 100円ショップ
LEDライト 単三型×1本タイプ 防水 110円くらい
発売元:POLICEブランド バルク品
購入店:Aliexpressの出店者

POLICEブランドの単四×1本タイプを持っているが無性に欲しくなって購入。
中央の「POLICE 3W」と胴体に印刷されているのがそれ。

上から「ジェントス 0.5W 単三×1本」「POLICE 3W 単三×1本」「POLICE 5W 単四×1本」
POLICE3Wはボディのアルミが薄いおかげで軽い。
レンズ側開口部は波型デザインでエッジが立っていて痛い。

明るさはジェントス 0.5W>POLICE 5W>POLICE 3Wの順番。

POLICE 3Wは暗くて使えない。回路に問題があるのか接触不良には思えない感じで瞬く。バルク品だしコピーのコピーだからか。
POLICE 5Wはギリギリ実用に耐えうる明るさで約400円。小型でコストパフォーマンスに優れている。使用数ヶ月で染めが禿げているのが残念なところ。

テール部のOリングが輪ゴムより細くて切れそう。

POLICE 5W同様、POLICE 3Wも切削油のニオイが酷い。

海外スマホの付属バッテリー

2014-11-12 08:09:00 | 100円ショップ
 購入者による評価を見ていると日本に限らず中華スマホを航空便で個人輸入してバッテリーが入っていないというトラブルが見受けられる。これは発火事故が頻発する中華バッテリーに対する輸送事業者の規定による措置らしい。ただし事業者によって対応はまちまち。
 いくつかの販売者は注意書きに「輸送方法の選択によっては標準付属品の予備バッテリーが付属しない」と表示している。可否は以下のよう。

予備バッテリー不可:シンガポール郵政
予備バッテリー可:オランダ郵政、スウェーデン郵政
中国郵政自体はOKのようだが代理事業者次第のようだ。本体バッテリーも抜かれる場合がある。

で、ほとんどの売り手はこの情報を流さないし、苦情を受け付けない。あくまで輸送方法を選んだ買い手の責任としている。因みにロシアやカザフスタンへは陸路で輸送するので問題ないらしい。なるほど日数がかかるわけだ。

ところでバッテリーと言えば、サードパティーの互換バッテリーは表示が盛ってあるらしい。純正品より高容量を謳っていても実際には純正品と変わらないものが多いようだ。中華通販のDX.comでは最近、実効容量を併記している。

ダイソー コンビネーションレンチ

2014-11-11 23:13:00 | 100円ショップ
コンビレンチ ミニ 簡易5本セット
発売元/購入店:ダイソー

工作で持ち手が精密ドライバー式になっているミニレンチが必要だったが廃盤、若しくは長期欠品のようだった。で、必要がなくなってからこれが入荷。また欠品しても何なので購入。

携帯に便利なようにスプリットリングが付属するが全然便利じゃないので小型カラビナでまとめた。

ほぼ組み立て家具に付属してくるレンチと同じ。ネジ側を滑めずにレンチを滑めると思う。

このレンチ、スパナ側とメガネ側でサイズが異なる。このセットで4サイズのダブルナットを締め付け可能だがそんな機会はないだろう。

スパナとメガネのサイズ組み合わせはこんな感じだ。

主な材質として「カーボンスチール(焼入あり)」と表記されているが焼入ありと特記すればするほどウソ臭い。

2017/06/04追記
プレス加工のバリのせいで、面間が狭く工具として使えない。勢い余って中華通販でスパナセットを買った。
ふと、ウソっこの焼入れなら削ればいいかと。なぜ気付かなかったのか…。
結果、使えるようになりました。