goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

詰め替えインク購入

2014-03-04 18:48:00 | パソコン
詰め替えインク THH-131(ブラック6回分)1,027円
詰め替えインク THH-134(カラー6回分)1,354円
発売元:ELECOM
購入店:amazon

再生カートリッジインクに懲りたので詰め替えインク購入。

サンワサプライの製品より割安だが使い切れないと割高になる。
ヘッドの耐久性を考えると3回分(大容量カートリッジ換算?)が限界との説もある。
純正カートリッジの販売価格はブラック2,068円/カラー2,454円。

作業は汚れずに完了と思いきやインクボトルの黒いキャップ内に留まったインクには気が廻らなかった。


詰め替え前後の印刷比較。
上の紙が詰め替え前の状態。黄色が黄緑に、赤が茶色になっている。

純正品なのだがケチってカラー印刷しないでいたら使い切る前にイエローが変色してしまったのだ。

変色したインクを使い切らずにインク補充したらいつまで経っても黄緑のまま。
A4用紙全面黄色のデータを出力して黄色のタンクを空にしてからやり直し。
インク切れの状態での出力がヘッドに負担を掛けたのではとちょっと不安である。

因みにシャープのUX-MF40CWは付属品カートリッジが詰め替えに対応していないとのことなので詰め替え出来るよう前々回にHPのカートリッジは購入していた。
なのになぜ再生カートリッジを購入したのかは覚えていない...。

互換インクはハズレが多い

2014-03-03 16:26:00 | パソコン
我が家ではシャープのFAX「見楽る(UX-MF40CW)」をPCのプリンターとして使っている。
プリンター機構はHPによるものなので交換インクはHP純正品が指定されている。
これがめちゃくちゃ高い。
で互換インクに手を出した訳だが、ものの見事に大ハズレ。
全く認識しない物と認識が不安定な物を掴んでしまった。
商品レビューでも当たりハズレが激しいようだ。

原因の一つはカートリッジの電極。

(左側のは色々弄っている内にフィルム基盤が剥離してしまった。)

「互換品」とは名ばかりで実際には廃棄カートリッジを使った「再生品」だ。
電極部は誰かが使用していた機器に合わせ凹んでいる。
その凹みが自分の機器で許容できるかは正に賭けだ。

接点復活剤を使ったり色々試して一瞬だけ認識させる方法があった。
シャーペンの芯を粉にして電極に擦り付けた状態でセットすると認識してくれる。
が、ぬか喜びしてる間にエラー表示。

右のカートリッジは割と綺麗な電極だが何をやってもダメだった。
何処となく純正品と違うし、軽い気がする。
互換インク、いや再生インクはもう懲り懲りだ。

ディスプレイ失敗

2014-03-02 15:23:00 | パソコン
LED採用 超解像23型ワイド液晶ディスプレイ LCD-MF234XNR 12,980円
発売元:アイ・オー・データ機器
購入店:NTT-X Store

TVモニターにする目的で購入。会員クーポンで安かった。


が、失敗だった。音があまりにも酷い。
内蔵スピーカーが背面にあって後方斜め45度に向かって鳴っている。
いっそスピーカーが無い方が良いくらいだ。
HDMIx2,DVI,D-SUBの入力に対応していて画質は妥協できるレベルなのに残念。
例えば超高解像度機能など謳っているが何のことは無い所謂「シャープネスフィルタ」でフィルタMAXにするとノイズが出てしまうとか。

それにしても第二候補だったシャープ AQUOS LC-22K90-Bもスピーカーが筐体の下面に下向きに内蔵されていて評判が悪い。
今回購入したPCモニタならまだしもTVでこのスピーカー配置は無いだろう。
見た目重視で機能を検証しない”デザイナーさん”が設計したみたいだ。

さてアマゾンでスピーカー探すか。



データが飛んだ

2014-02-13 17:25:00 | パソコン
LibreOfficeでデータが飛んだ。
メイン機にはMicrosoftのOfficeが入ってないので無料で使えるLibreOfficeを使っていた。

飛んだのはCalcのシート内に挿入したグラフのデータ範囲などファイル内情報。
グラフの源となる入力数値は残っている。
26のシート各々にグラフが貼ってあるが1シートを除いてグラフが表示されない。
グラフが在るべき場所にカーソルを移動するとOELオブジェクトが貼られているとバルーンが出て右クリックから編集はできるのだが以前の情報はクリアされている。

MicrosoftOfficeで読み込んでも同じ状況。
ネット情報ではLibreOfficeのCalcはバグ潰しが困難を極めているらしい。
修正すると新たなバグが発生するとか。

MicrosoftのSkyDriveでアカウント登録してWebアプリのOfficeで読み込ませたところ表示されていたグラフのデータ範囲は「複雑過ぎます」と怒られた。
もしかするとLibreOfficeの一歩先を行った機能が不具合を呼んでいるのかもしれない。
さてどうしたものか...。


元日の投稿 androidはPCの代用になるか?

2014-01-01 09:58:00 | パソコン
昨夜、USTREAMで除夜の鐘を聞きながら考えていた。
以前からTVに直付けするandroidがPCの代わりになるのではないかと。
今回NOVO7を購入して個人的な結論が出た。
残念なことに答えは「NO」だと思う。

最大の問題は処理速度だ。jpg一つ開くのにも遅い。
入力操作の問題は外付けキーボードを使っても不満が残る。
アプリの問題。多くが軽量化のために機能を絞っている感じ。
androidは電話を高機能にしようとしてややこしくなってる気がする。

とある技術者さんは電話帳数冊分のマニュアルや回路図をPDFでタブレットに保存し活用しているという。
本当のクリップボードのような感覚でタブレットを持ち歩く。7インチ液晶ではちょっと辛い。

PCの代わりにandroidを買うなら2万円程度の中古ノートPC+Linuxの方が使えると思う。