以前書き込んだ画面のコーティング剥れ。
昨日、画面を水拭きしたら左の方にもコーティングが剥れているのに気付いた。
前回の剥れも含め、どうやら内面ではなく外面らしい。
このままでは気になって画面を見ていられないので、全面剥す事にした。
アルカリ性洗剤やアルコールクリーナー、アセトンなど色々試したが剥れない。
昔のCRTなら簡単に剥れたが、今はコーティング剤を塗布した後に焼き付けて
いるので、薬剤に強いらしい。
画面を傷つけるのを覚悟で金属磨きのピカールを使ってみた。
剥れるには剥れるが、非常に効率が悪い。しかしもう引き返せない。
剥しながら気がついたが、帯状に剥しやすい部分がある。
以前剥れを発見した部分で、画面のしたから1/3の高さで幅は3cm程度。
使用中の発熱具合に関係があるのかとも思うが、不思議だ。
結局、気にならない程度まで剥すのに半日かかってしまった。
剥した後の画面だが、映り込みは気にならないものの、静電気を帯電させない
効果もなくなったので、今は静電気バチバチで使用中。
昨日、画面を水拭きしたら左の方にもコーティングが剥れているのに気付いた。
前回の剥れも含め、どうやら内面ではなく外面らしい。
このままでは気になって画面を見ていられないので、全面剥す事にした。
アルカリ性洗剤やアルコールクリーナー、アセトンなど色々試したが剥れない。
昔のCRTなら簡単に剥れたが、今はコーティング剤を塗布した後に焼き付けて
いるので、薬剤に強いらしい。
画面を傷つけるのを覚悟で金属磨きのピカールを使ってみた。
剥れるには剥れるが、非常に効率が悪い。しかしもう引き返せない。
剥しながら気がついたが、帯状に剥しやすい部分がある。
以前剥れを発見した部分で、画面のしたから1/3の高さで幅は3cm程度。
使用中の発熱具合に関係があるのかとも思うが、不思議だ。
結局、気にならない程度まで剥すのに半日かかってしまった。
剥した後の画面だが、映り込みは気にならないものの、静電気を帯電させない
効果もなくなったので、今は静電気バチバチで使用中。