goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

毎週初詣

2012年01月01日 22時40分41秒 | 中国生活

2012年1月1日です。元旦です。
朝は、霧ってましたが、昼には晴れました。
中国にいるとはいえ、日本人なので、初詣に出かけました

アパートから徒歩20分くらいの華蔵寺です。

でも、今日はたぶん40分はかかったでしょう。
それだけ、昆山のメインストリート人民路が混んでいました。
すんごい人だかりです。
アパートそばの橋の上から、昆山ホテルまで
いつもなら10分くらいの道のりを30分以上かかりました。
両側の歩道は人人人・・・
片道2車線のシャドウにもはみ出しています。
遠くを見ると、路面は見えず、人の頭しか見えません。
人の流れが、前後に入り組んでいます。

いったいこの人たちは、どこからきてどこに行くのでしょう。
そうです。
私と同じ方向、目的地ではありません。
ただの日曜日の光景なのです。

日本では、明治神宮や浅草寺など、
お正月の初もうでの神社までの道で
こういう混雑は経験しましたが、
ここでは、毎週日曜日にそれと同じ経験ができます。

急にお店に向かって方向転換する人や
焼き鳥の串の長いやつをこちらに向けながら歩いてくる人を
よけながら、少しでも人の隙間を見つけては、前進前進。

ようやく、短いメインストリートを抜けて
残りの道のりを華蔵寺に向かって歩き始めたころには
ヘトヘトでした。

帰りは、裏道を選択して戻りました。
こちらでは、毎週が初詣のにぎわいです。

こんな小さな町、昆山でさえ、こんなに人があふれているのだから
上海、蘇州などは・・・・
って考えるとゾッとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年元旦の朝

2012年01月01日 10時29分38秒 | 中国生活

こちら中国江蘇省昆山市も2011年があけました。
日本から1時間後に・・・

0時になった時には、
おざなり程度の花火が打ちあがっていましたが、
春節ほどではなく、
眠りを妨げずグッスリと寝られました。

そして、携帯アラームのない朝。
8時30分の遅い目覚め。
そとは、・・・
 

天気曇天ナレド、霧深シ

発がん性ミノフスキー粒子がたくさん飛んでいて
初日の出は見えません。

一年が始まりました。





  わが国では、
  『(災害からの復興に向けて)将来への指針を選択していく年、
  忍耐強く力を尽くしていくことを期待する』
  と、天皇陛下がメッセージを発せられました。

  将来への指針を選択

  私にとってもいろいろなことを選択していく一年となりそうです。

  あーーーっ、おみくじ、ひきてぇーーーっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括2011

2012年01月01日 00時00分00秒 | 日記

2011年のこのブログを調査しました。

更新数は、880回。
1日平均2.4回でした。
3月に105回、1日平均3.3回の更新をしたのが
最多でした。

カテゴリ別の内訳は、
ニュースが、365回。一年の日数とちょうど同じでした。
中国生活が、273回。
その2つでほとんどで・・・次いで
TV/映画が、62回。
昆山情報が、48回。
中国訪問記が、17回。
スカルプ日記、16回
でした。

中国生活を始める人、
特に日本の親会社の人が
昆山のわが社に来やすくするための
おバカな情報発信をとの思いで
更新していますが、
ニュースへのツッコミがだんとつでした。

今年は、すこし昆山の街中を
レンタル自転車で走り回って
昆山情報を増やしていけるといいなと
思っています。

が、そのためには、・・・・中国語習得なんでしょうか
50過ぎのの耳では、聞き取れない・・・

今年一年またよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする