goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ジニ係数

2012年01月27日 19時21分00秒 | ニュース・記事

ジニ係数・・・しりませんでした。

こんな記事が・・・

中国国家統計局局長が所得格差の程度を示す「ジニ係数」を
2000年以降公表していない理由を
「富裕層の所得把握の難しさ」を挙げたことが、
批判されているそうです。

ジニ係数は、0から1の範囲の数値で、1に近づくほど格差が大きく、
0.4を超すと社会不安が広がるとされているそうです。

統計局は2000年に公式に0.412を発表した後、
その後は昨年末の「2010年のジニ係数は2000年よりわずかに上昇した」
と指摘するにとどまっているという。
その理由を記者会見で、
「富裕層の実際の収入を把握するのは難しい。手持ちのデータを基にはじいた数値は極端に低い」
と、ジニ係数非公表に理解を求めている。

これに対し、経済学者は
「GDPなどと同様、まず手元のデータを基に公表し、後で修正すればいい。
データ不足は理由にならない」
と批判したり
「不正確な数値でもないよりまし。それが、データの充実や格差縮小策を考える圧力になる」
と指摘している。

中国のジニ係数は、
世界銀行の推計では09年に0.47、
北京師範大学収入分配・貧困研究センターは07年に0.48と推定している。
「実際には0.5を上回っている」とみている人もいるそうだ。

格差を図る数値ですか・・・
0.4を超えれば社会不安なのに・・・
0.47や0.48、あげくは0.5なんて推測もあるってことは、
中国・・・
富裕層の収入の実態がわからないなんて・・・
税金、どーやって決めてるのでしょうか。
中国・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダムシンコ

2012年01月27日 06時00分00秒 | 日記

帰国した日に太太が冷凍庫から
取り出してきました。

ふたがピンクで、他はヒョウ柄の箱。
ふたに
MADAME SHINCO
の金色も文字。

ふたをあけると中もヒョウ柄。
そして、中にはバームクーヘンが・・・

そうです。
昨年10月に注文して
今年1月に届けられた
マダムシンコのバームクーヘンです。

忘れていましたが、2個注文していたようです。
1個は、すでに家族の腹の中・・・
そして、残りは私を待っていてくれたようです。

予想していたよりも直径・高さとも小さかったですが
カッチカッチに凍ったバームを
包丁で1/4にして、レンジでチン。
上のカラメルが軟らかくなれば・・・食べごろです。

フォークで小さく切って口に・・・
あっ、甘ぁーーーーーーーぃ

ジュール制限している身には
禁断の食物でした・・・




 
【こっそりダイエット日記】

昨日の食事は、
朝:野菜生活
昼:納豆
夕:クリームシチュー、チーズハンバーグ
  フライドポテト、サラダ
結果:目標まで17斤




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする