goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

旧日本軍の化学兵器の廃棄始まる

2010年09月03日 13時56分46秒 | ニュース・記事
旧日本軍が中国に放置した毒ガスなどの化学兵器
廃棄する作業が南京で始まったそうだ。

中国国内に約40万発あるとされ、1997年の化学兵器禁止条約により、
日本が資金を出し専門家を派遣して日本政府の責任で処理するそうで、
中国の廃棄は初めてとのこと。

手作業で回収するので、処理できるのは年1万発程度だそうで、
1年程度かけて南京の約3万6千発を廃棄し、他の都市にも広げていく方針とのことだ。

計算が合わないぞ!

南京の施設は、兵器を爆破して内部の化学剤を分解するもので、
施設ごと別の場所へ移動することも出来るようになっているそうだ。
南京が終われば、湖北省武漢に移動して新たな作業に入るとのこと。

条約での12年4月の廃棄期限の延長は避けられない情勢らしい。

日本でもアメリカの不発弾が時々見つかって住民避難して処理しているが
戦争終了からもうすぐ70年になろうというのに、
まだまだ負の遺産が残されている。

世代は代わっても、これらが、なくならない限り
中国の反日感情は、消えないのだろう。

それにしても、40万発の化学兵器とは、
よくも作ったものだ。
いろいろな小説や映画に出てくる731部隊の仕事なのだろうか?

使われていれば、世界はバイオハザードに
なっていたのかと思うと

使われずにすんでよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一人の集まる国、日本

2010年09月03日 06時54分29秒 | ニュース・記事
日経のWEB版に
世界一、人が集まる国、日本へ
という記事が出ています。

そこには、これからの日本は
観光で発展すべきと提言しています。

その通り!!

ただし記事の中では、
観光とは、その国の光をみせること
と解説してます。

景色のよい観光地だけではなく、
日本が世界に誇れる技術をみせることも
観光だというのです。

なるほど!!

前に、私が記事にした

これからの日本は、観光と頭脳の輸出で
成長して、CO2の排出の少ない環境大国になる

に近い記事です。

点在する観光地と空港を
リニアで結んで、線路(リニアでは無いか?)沿いには
大型液晶パネルによる動画CMを設置、
観光地と日本の技術をみせる。

日経の記事は、
われわれ駐在員のように日本から出て行くだけでなく
日本に入ってくる外国人が

世界一集まる国、日本にしよう

と、結んでいます。

大賛成です!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトごとではないカモ?!

2010年09月03日 06時31分03秒 | 中国生活
夜の街で揺れ動く日本人駐在員~誰も語らないもう1つのチャイナリスク』
という記事がネットにあった。

その記事のプロローグの素材は、昨年7月に昆山の隣町の江蘇省蘇州市で起きた
日本人駐在員による中国人ホステス刺殺事件でかなり古いが、
それを展開して、
単身赴任の男性駐在員が女性トラブルに巻き込まれる危険が書かれている。

本当かどうかは、わからないが、
“高給取り”の日本人駐在員を狙ったさまざまな非合法ビジネスがあるらしい。

駐在員を誘惑する女性は、「鶏(ジー)」と呼ばれ、個人営業の鶏と、
地元の非合法団体「地頭蛇」によって組織化された鶏がいるのだそうだ。

ジー、聞いたことがない。

鶏は“一度きりの商売”を原則とするのに対し、
駐在員の赴任期間限定で愛人に収まる女性たちもいて、
こちらは、背後に危険な人脈があることは少ないが、
現地では「二奶(アルナイ)」と呼ばれる、
「白い目で見られている商売」であるらしい。

ふむふむ

とくに発展途上国での駐在は、不向きな社員には想像以上に
孤独でストレスのたまる。
複数の赴任者がいる大企業であれば、気晴らしもできるし、
相互監視の機能も働くが、
単独で赴任している中小企業の駐在員の場合はそれがなく、
海外での開放感もあり、真面目な社員ほど逆に危ないと言う

私の会社は、複数の駐在員がいるので、大丈夫だと思うが
私だけ、住む場所が離れているし、真面目だし(笑)・・・

あぶない!!

もちろん、多少羽目を外しても、そういうことを知った上での
“割り切った関係”なら、
取り返しのつかない事態にはなることは少ないとのこと。

ふむふむ

問題は、蘇州の事件のように「本気」になってしまった場合で、
駐在がきっかけで家庭不和になったり、
女性トラブルではなく、現地で副業に手を出して
多額の借金などを背負ったりする場合もある。って・・・

副業は、いまのところないが・・・
家庭不和への危険性はあるかも

やばい、こんな記事を読むと、
オネエちゃんへの目つきが代わってしまうかも・・・


それにしても、こちらがカモネギという鳥だと思っていたら
あいてもジーという鳥だったってこと?

ヒトごとではないカモ・・・

知らなかったが、蘇州の事件は
無期懲役の刑が確定したと記事は伝えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする