goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

牛丼三国志

2010年07月22日 19時06分54秒 | 外食
牛丼最大手の「吉野家」が20日、牛丼など9メニューを期間限定で110円引きの270円にすると発表したら、
松屋もすぐに期間限定で、牛丼並盛りを250円に値下げした。

さらに遅れて2日後の今日、
のこる「すき家」も、期間限定で牛丼並盛り250円キャンペーンを実施すると発表しました。

最盛期をすぎ、がんこにアメリカ産牛肉にこだわり、新興勢力に値下げ合戦をしかけられ、
赤字で耐力をなくしているかつての勇が、起死回生にと打った手は、あっさりと、かわされてしまいました。

さて、この3つの勇の国取り合戦の結末は・・・

牛丼三国志ですね・・・

だけど、
3という数字は、とても安定していると言います。
一国が壊滅するまで、徹底的にたたくことは、やめた方がいいと思います。
やがて、2つになり、一つの覇者だけになると、
その覇者は敵がいないために努力を怠り、
やがて、新しい分野の新興勢力にあっさりとやられてしまう。
それは、過去の歴史が証明しています。

そんなことになると、日本から
うまい!やすい!はやい!牛丼が消滅してしまいます。

そんなことにならないように、

三国でなかよく喧嘩してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可もなく不可もなく・・・って

2010年07月22日 07時37分56秒 | 中国生活
朝、まぶしい日差しの中で5時にセットした目覚ましを
待っていると、太太から添付ファイル付きのメールが来ました。
今春、太太の心配を見事はねのけ、県立高校に入学した
次男の初めての通信簿です。

そうです。日本の学生は、長い夏休みに入りました。
こちらでは、5月の労働節から10月の国慶節までは、
まったく連休がありません。
まして、この6月から8月の一番暑い時期には
祝日すらありません。

なぜだ!

さて、それはさておき閑話休題
次男の通信簿。
なんだか、彼のオヤジの通信簿を見ているようです。
まあ、オヤジの場合は、運動音痴(ウンチ)だったので
体育もだめでそこだけが違うだけであとはほぼいっしょです。

カエルの子はかえる

特に可もなく不可もない状況です。
太太は、赤点を心配していましたが、それもありませんでした。

よかった!

でも、この『可もなく不可もなく』という言葉。
ネットで調べると、特に優れていることもなく悪いこともない
普通の状態とありますが・・・

私の大学時代の成績表は

優、良、可、不可

の4段階でした。
つまり、この成績基準で言うと
可もなく不可もないということは、
優と良ばかりで、とてもとは言いませんが、
そこそこ成績がいいときを言うのではと思います。

『可もなく』というのは、『過もなく』ではなかったんでしょうか?

蛇足ですが、私のパソコンでは、

『可もなく不可もなく』は、
『蚊も鳴く、フカも鳴く』と変換されました。

どちらも鳴きません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本品質の中国生産

2010年07月22日 06時46分40秒 | 中国生活
日本の親会社からまた一人こちら昆山に駐在してきます。
私と同じ技術系の人です。
ただ、私のような退役老人ではなく、バリバリの現役です。
日本は、こんな風に
頭脳(技術)を輸出して、現地の安価な材料と労働力で
現地に合った商品を作っていくことが、
日本の生きる道でしょう。

昆山フレンズでの紹介された近くのスーパーに
併設された中国の百円ショップ
よく行きますが

日本品質のメイドインチャイナ

これが、これからの主流でしょ。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする