さて、昨日の続きです。
原題: Implementing an MSAA Server
訳題: MSAA サーバーを実装する
MSAA provides information in several different ways:
1. A COM interface (IAccessible) that allows applications to expose the tree of data nodes that make up each window in the user interface currently being interacted with and
2. Custom interface extensions via interfaces via QueryInterface and QueryService. This can provide assistive technology with contextual information specific to your object model. For example, Gecko support ISimpleDOMNode to provide information about the DOM node for an accessible object.
3. A set of system messages that confer accessibility-related events such as focus changes, changes to document content and state changes in UI objects like checkboxes.
MSAA は様々な方法で情報を提供します:
//→MSAA は異なる様々な方法で情報を提供します://
1. 現在相互に作用する状態になっているユーザーインターフェイスにおいて、各ウィンドウを構成するデーターノードのツリーを、アプリケーションが公開できるようにしている COM インターフェイス:および
2. QueryInterface と QueryService を使用するインターフェイスによるカスタム・インターフェイスの拡張: このことで、補助テクノロジーは、オブジェクトモデルに固有の状況を伝える情報の提供を受けることが出来ます。例えば、Gecko はアクセシビリティのオブジェクト用の DOM ノードについての情報を提供するために ISimpleDOMNode をサポートします。
3. フォーカスの変更、ドキュメントコンテンツの変更、およびチックボックスなどの UI オブジェクトの状態の変更などのアクセシビリティ関連のイベントを伝える一式のシステムメッセージ。
To really learn about MSAA, you need to download the entire MSAA SDK. Without downloading the SDK, you won't get the extremely useful tools, which help a great deal in the learning process. The Accessible Event Watcher shows what accessible events are being generated by a given piece of software. The Accessible Explorer and Inspect Object tools show the tree of data nodes the Accessible object is exposing through COM, and what the screen boundaries of each object are. In addition, MSDN has improved their MSAA documentation.
MSAA を実際修得するためには、MSAA SDK 全部をダウンロードする必要があります。SDK をダウンロードしなければ、学習工程でとても有益かつ大変役に立つツールを入手できません。Accessible Event Watcher は、所定のソフトウエアーによって起動されているアクセシビリティのイベントが何であるかを示します。Accessible Explorer と Inspect Object ツールはアクセシビリティのオブジェクトが COM を通して公開しているデータノードのツリーと、各オブジェクトの画面の境界がどこあるかを示します。さらに、MSDN は自分たちの MSAA documentation //→MSAA の資料//を改善しています。
ここからは、また明日。
ところで、私は何をしているのだろう。・・・・・・・・あっそうか、完成原稿のため草稿を校正しているのだったっけ。フーッ・・・・・