アコースティックギター、アコギと略して呼ぶことが多い。
どんなギターかというと
単純に電気を使う音の増幅システムを持たない
ギターだ。
電気を使うギターは
エレキ(エレクトリックギター)と呼ばれる。
きちんと分けて呼ばなければいけない、
ということもない。
バンドのメンバー紹介の時とか
エレキを弾いていても
「ギター、○○さ~ん!」
ということがほとんどで
「エレキギター、○○さ~ん!」 は
聞いた記憶がない。。。
エレキとアコギの人がいる場合
アコギの人だけ
「アコースティクギター、○○さ~ん!」とか
「アコギ、○○さ~ん!」
ということが多い。
またアコースティックギター、
生(ナマ)ギターとも呼ぶ。
例えば
「今回の曲はナマ使う?それともエレキ?」
というような会話。
ナマの後にギターを付けて呼ぶ事は少ないかもしれない。
で、ナマギターの・・・、
ちょっと待って、
「ナマ」をカタカナで書くと妙な感じがする。
生ギターの材料の板の事を書こうと思ったが
今回はちょっと長くなったので
トゥー・ビー・コンテニューだ。
どんなギターかというと
単純に電気を使う音の増幅システムを持たない
ギターだ。
電気を使うギターは
エレキ(エレクトリックギター)と呼ばれる。
きちんと分けて呼ばなければいけない、
ということもない。
バンドのメンバー紹介の時とか
エレキを弾いていても
「ギター、○○さ~ん!」
ということがほとんどで
「エレキギター、○○さ~ん!」 は
聞いた記憶がない。。。
エレキとアコギの人がいる場合
アコギの人だけ
「アコースティクギター、○○さ~ん!」とか
「アコギ、○○さ~ん!」
ということが多い。
またアコースティックギター、
生(ナマ)ギターとも呼ぶ。
例えば
「今回の曲はナマ使う?それともエレキ?」
というような会話。
ナマの後にギターを付けて呼ぶ事は少ないかもしれない。
で、ナマギターの・・・、
ちょっと待って、
「ナマ」をカタカナで書くと妙な感じがする。
生ギターの材料の板の事を書こうと思ったが
今回はちょっと長くなったので
トゥー・ビー・コンテニューだ。