のぶた君のボウリング日記

2004年7月よりマイブームになっているボウリングの記録です。目指せ月間AV.200!!

ウォーバードコレクション

2006-07-02 18:08:43 | 食玩
久々の食玩です
今回の紹介はWWIIウォーバードコレクション
第2次世界大戦時のプロペラ機です
まずは日本海軍の艦上爆撃機彗星です

この爆撃機は水冷エンジンと空冷エンジンが存在していたと言うのを今回初めて知りました
写真は11型と呼ばれるもので水冷エンジンを搭載しスリムなボディーラインになっていますが、メンテナンスの難しさ構造の複雑さから空冷エンジンを搭載した33型が登場しています
カタログデータ的には、
水冷エンジン⇒アツタ21型 V型12気筒 1200馬力 最高速546km/h
空冷エンジン⇒三菱 金星62型 星型14気筒 1560馬力 最高速574km/h
と空冷エンジンの方が勝っていますがパイロットは空冷の方が遅く感じたそうです

続いてドイツ空軍ハインケルHe100です

実戦に参加することの無かった「幻の戦闘機」らしいですね
競争試作にHe112で参加していたが結果的にメッサーシュミットBf109に破れ不採用に・・・
しかし、戦闘機はスピードが命と言うことで水冷のラジエータを機体表面に分散し空気抵抗を大幅に減らし最高速の世界記録(746.6km/h)を樹立しました。
ハインケル社は正式採用を待たず12機を生産してしまうが不採用に・・・
ところで、なぜ採用されなかったのでしょうか?
ハインケル社と政府の関係が良くなかったと伝えられていますが、聞き逃せないのがパイロット達の声です。
まず、操縦の難しさ冷却システムの問題も重要だったようですね。
しかし、ドイツは最新鋭機「He113」として大々的に発表したのです
実際の戦闘には参加していませんがプロパガンダ用に撮られた写真は巧妙に演出された見事なものだったらしいです
また、多くの連合軍パイロットがHe113と交戦したと報告したようです

最後はイタリア空軍フォルゴーレマッキC.202です

C.202は第2次世界大戦時のイタリアを代表する戦闘機ですが、その血統は由緒正しきスピードレーサーの直系なのです
1913年から31年まで開催されたシュナイダートロフィーが後の飛行機の進化に大きな影響を与えたイベントでした。
そのイベントに5機種を送り込んだのがマッキ社のチーフデザイナーだったのがマリオ・カストルディでした。
それとC.202の最大の特徴は主翼の長さ・・・
プロペラのトルクを補正するため左翼が20cmほど長いそうです

ところで、今回紹介した3機ですが共通点があります
それは、、、
全て水冷エンジンを搭載している・・・点です。
実を言うと当初は全てドイツ・ダイムラーベンツ社製を搭載していました。
彗星⇒DB601A(国産化したライセンス生産)
C.202⇒DB601A-1(後にはアルファロメオやフィアットになる)
He100⇒DB601N
と言う具合に・・・
しかし、その当時の日本もイタリアも工業力がドイツほど高くなく本来の高性能を出来なかったようです。。。
でも、このようなところにも日独伊三国同盟が見え隠れしてますね

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アドルフォイ)
2006-07-02 19:22:26
そういうのも発売されているのですね。買ってしまいそうで怖いです。因みに自分の好きなレシプロ機は、ヘルキャットです。
返信する
Unknown (戦闘機)
2006-07-02 20:43:01
食玩は手にとってしまうと買いたくなるので横目で見て、今はコナミのミニカーだけにしています。

彗星は懐かしいですね。たしかプラモデルを作ったことがあると思います。

水冷エンジン機だと思っていましたので、空冷のものもあったというのは驚きです。

マッキC.202、ハインケルHe100は初めて見た機体です。

シリーズには、飛燕やスピットファイヤー

ムスタング、メッサーシュミットもあるのでしょうか?
返信する
アドルフォイさんへ (のぶた)
2006-07-02 20:51:05
私も食玩は昔のグリコのおまけ程度に考えていたのですが最近のは凄いよく出来ていますよ!!

私もレシプロ機が好きで集めてます。

それと、ヘリコプターも・・・

食玩も集める種類を限定しないと収拾がつかなくなってしまいますから・・・
返信する
間違えました (ラウンド1)
2006-07-02 21:07:09
名前欄に戦闘機と打ち込んでしまいました。

戦闘機はラウンド1です。すいません。
返信する
アドルフォイさんへ (のぶた)
2006-07-02 21:09:46
間違って途中で投稿してしまいました

収拾がつかなくなると言いつつ私も収拾がつかない状況になっています

次から次へ欲しいシリーズが出てくるのでほんと困ってます。
返信する
ラウンド1さんでしたか・・・ (のぶた)
2006-07-02 21:15:28
ミニカーは1/43、食玩は1/144の戦車、レシプロ機、ヘリコプター専門です。

(こんなに集めたら専門とは言わないでしょう)

ラウンド1さんが言われている機種はすでに他のシリーズで発売されていましたね

良かったらBookmarkの「ディジタルフォトコレクション」をご覧ください

色々と掲載してます。

でもそろそろ控えないと置く場所にも困る状況になりそうです
返信する
コレクション (ラウンド1)
2006-07-02 22:46:09
Bookmarkの「ディジタルフォトコレクション」見に行ってきました。

かなりのコレクションですね。

戦闘機…よくプラモ作ったな。

ヘリコプター…こんなに種類があるのは知りませんでした。

戦車…タイガー、パンサー、パットン、ロンメル、シャーマン

キャタピラで障害物を越えるのがおもしろかったな。

のぶたさんのコレクションを見ていて子供のころにタイムスリップしてしまいました。

返信する
ラウンド1さんへ (のぶた)
2006-07-03 00:41:54
訪問ありがとうございます

うちの奥さんや子供にはこんなに沢山集めてどうするの?地震が来たらみんな壊れちゃうよ!!置く場所も考えてよ!!

なんて言われ続けています

女性には収集の趣味と言うものは分からないようですね。。。
返信する

コメントを投稿