nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

国立(くにたち)散歩

2024-06-21 18:03:24 | 東京
今国立(くにたち)といえば、新築マンションの解体問題で、大いに話題の街となっていますが
昨日、その話題が持ち上がる以前に計画した、国立散策に出かけてきました。



急国立駅舎
1926年に創建され、以後80年間駅の象徴だった赤い三角屋根の木造駅舎
2006年にJR中央線の立体高架化工事(裏手)に伴い解体されましたが
解体を惜しむ市民の声を受けて、2020年に復刻再築され
地域のグッズ販売、案内所、展示スペース等を備えた
新たな街のシンボルスポットとなっています。
懐かしい趣の旧駅舎を観て、文化や歴史や景観を大切にする
国立という街ならではの、富士山論争なんだなと感じました。



旧駅舎でいただけるマンホールカード



カードの基になったマンホールがありました。



色違いバージョンも発見





ランチは駅前ブランコ通りで見つけた Porte cafe へ。
内装はシンプルでおしゃれ
駅近なのに、びっくりするくらい静かな時が流れる素敵なカフェです。



一人で営業されているお店なので、注文はスマホから
私たちは選べるランチプレートをチョイス
雑穀米・キッシュ・パンとスープから1品選んで
デリを8品から3品選んで盛り付けてもらいます。
和だったり、洋だったり、、エスニックぽかったり
バリエーションが多彩で、なかなか深いデリが並び
どれも魅力的で、結構悩みました。
おいしかったです。



ドリンクも付きます。



食後は雑貨屋さん巡り



結局、話題のマンションも観てきました(ミーハー 笑)





最後にまた駅前に戻り、国立といえば 白十字 というイメージがあった
洋菓子屋さんの 白十字 (現在仮店舗営業中)で休憩



お土産も買ってきました。
歩き過ぎて今日は膝が痛い・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久喜市菖蒲町 雪みるく2024・6月 | トップ | スタバ イチゴ バナナ フラ... »
最新の画像もっと見る

東京」カテゴリの最新記事