日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

キャベツを食べるヒヨドリ

2020年01月18日 09時35分39秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






独り散歩の時は秋津駅、新秋津駅前を過ぎ、市営の一般開放公園である 「ちろりん村」 の西側を通って帰る。

先日、そのちろりん村の傍を通ると、賑やかに鳥の鳴き声がする。よく見ると畑の青物あおもの)にヒヨドリが二十数羽群れていた。

ヒヨドリたちが熱心に食べているのはキャベツの葉だった。ヒヨドリは果実や花の蜜を食べる、とは聞いていたがキャベツの葉を美味しそうに食べているのは意外だった。

どのヒヨドリたちも 「一心不乱」 の如く食べるのに忙しそうだったが、よほどキャベツの葉が美味しいのだろうか?

いつもはすぐに飛びだってしまうのに、この時は飛ぶ気配も無く、デジカメのシャッターボタンを何回も押せたのは珍しいことだった。

ネットでヒヨドリのことを調べると 『ときに集団で畑に現れキャベツやブロッコリー、イチゴ、ミカンなどの農作物を食い荒らすこともあり、農家には嫌われる』 との説明もあったので、特にキャベツを食べるのは不思議なことではなさそうだ。

最近、ムクドリとヒヨドリの違いが判るようになったが、ヒヨドリはクチバシが黒く、頬に褐色の部分があるのが特徴らしい。

パソコンで拡大写真を見ると、鳥たちはいつも活き活きとしている。特に鳥たちの目はどれも穏やかで澄んだ目をしていることに親しみが持てる。

だが、このようにヒヨドリたちに突っつかれてしまったキャベツが可哀想な気がします。

冬の時期、鳥たちを撮るのが楽しみな私です。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 




 




 




 




 




 



      写真説明:  キャベツ と ヒヨドリ

      撮影場所:   「ちろりん村」 の西側道路にて  (20200116)





私のホームページ  のぶまつ @ ほーむぺーじ  をご覧ください








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒヨドリ (屋根裏人のワイコマです)
2020-01-18 10:06:10
田舎では こんな事しているとすぐに
追い払われてしまいます。
何処のだれの畑でも 追い立てます
信州のヒヨドリは数十羽で集団で
悪戯しますから・・花火や竹で追い立て
られます。 
小雪が舞っています (赤とんぼ)
2020-01-18 13:49:25
信州のヒヨドリは大群で暴れそうですね。

「ちろりん村」は市の管理地なので
常駐している人は居ない時もあり
農作物には関心はなさそうです。

今日は7時過ぎから小雪が舞っていますが
積るほどの雪ではなさそうです。
気温も低く、外は真冬のモードになっています。



コメントを投稿