日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ムクドリ・コサギ・カワセミを撮る

2022年01月29日 10時02分25秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






永年、空堀川沿いを散歩しているが、最近は鳥を見ない日もあるのは社会問題となっている地球温暖化の影響なのか? それとも河川道内の樹木を伐採した影響なのだろうか? と、思案しながら木曜日は独りで散歩していた。

特にムクドリを暫く見ていなかったが、その日は左岸のフェンスに一羽のムクドリが止まっていたのを見付けた。

ムクドリを撮るのは久し振りだったが、さらに左岸を下流に向って歩いて行くと、左手の農地の一画には数羽のムクドリが見えた。

さらに野塩橋下の溜まり場には真っ白いコサギが一羽、さらに近くのブロックにはカワセミが一羽休んでいた。

そのカワセミはブロックから飛び立ち、次ぎは野塩橋の橋梁の上に止った。

鉄の物体にカワセミが居るのは珍しく始めてのことだが、ジイッと動かないので撮る側では有り難いことだった。

その日はムクドリ、コサギそしてカワセミを撮ったが、鳥不足を嘆いていた私の気持も少しは落ち着くことができた。

それにしてもカワセミはあたかも 「飛ぶ宝石」 で、その瑠璃色の艶やかさには魅了されるばかりだ。

水枯れ中の空堀川だが、この野塩橋下の溜まり場には必ずカワセミがやって来る。小魚目当てに狩りに来るのだろうか?








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




フェンスに止るムクドリ




農地で餌を物色中のムクドリ




コサギも小魚目当てのようだ




ブロック上のカワセミ




橋梁の鉄骨上で休むカワセミ




前の写真より少し目線が下がっています



      写真説明:  鳥を撮る

      撮影場所:  野塩橋近傍の左岸にて  (2022.1.27)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿