日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

コロナ禍への不安が増すばかり

2020年11月19日 10時37分43秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






最近、コロナ禍に対する不安が増すばかりになった。

昨日、東京都の感染者数は493人と過去最多となり、そして東村山市でも一人増えて105人 (17日時点) となった。

専門家のコメントによると東京都ではまだまだ増え続けるとのこどだが、一体何が一番の原因なのだろうか?

ある専門家は 「Go To トラベル」 の影響を上げているが、クラスター発生が多発している現状ではそれが大きな要素の可能性であることも否定できないだろう。

今日もMは笑顔で迎えの車に乗ってDSに行ったが、やはり介護関連の施設での感染を私は多いに心配している。

DSでは確かな防護策を講じているようだが、今は家庭内感染の比率も上がっているから、万全の対策は打てない状況でもある。

一昨日、運転免許証更新で石神井警察署に行くために電車に乗ったが、その時間帯の車内は完全に密状態、あまり電車に名乗らない私にとっては大きな恐怖感に押し潰されたような心配の虜になってしまった。

帰ってからは頻繁にスマホで 「新型コロナウイルス接触確認アプリ (COCOA)」 を開いているが、今のところ感染者との接触は無いのでホッとしている。

このコロナ禍が収まることを願っているが、私たちのような高齢者の感染が増えているが、マスク着用、手洗い励行などの極く当たり前のことぐらいしか対応出来ないので歯がゆい気もする。

ひたすら家の中でMと静かに、穏やかに暮らすことくらいが私に出来る精一杯の対策でもある。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 



      写真説明:  独り散歩で見た花たちです

      撮影場所:  街中にて  (2020.11.19)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿