はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
昨日、今年度最後のイベントが終了した。
実は私はある建設業の事務員をやりながら、その業種の業界団体の事務局も任されている。
話は長くなるけど、10年ほど前、今の会社に就職して一年後に社長から協会の事務局を他の会社から引き継ぐことになった、といきなり事務局の仕事を押し付けられたのでした(笑)
当時は総務部長が引き受け、なんとなく私に押し付けられた(笑)私は断固拒否し、辞めたろうか、とも思い、社長は事務の女子みんなでやるようにというけど総務部長も他の女子もみんな逃げてしまい知らん顔されたのだ。この業界の人、優しい人が多いけど、みんな面倒なことは上手に逃げるのだ。
当時は悔しかった、なんで私ばっかりって。
でもそのおかげで関連団体の社長さん、重役さん達とも仲良しになり、今ではタメ口でお酒を飲めるようにもなった。
そしてお堅い気難しい協会本部との付き合いがモラハラ的な性格の担当が一番難しかったんだけど、その担当とも仲良くなり、昨年定年で辞められてしまったけど、協会本部の偉い立場のとっても良い方と、講習会•研修会講師としてきていただくことが増えてからその方とメル友になるくらい仲良くなれた。
その方がとっても素晴らしい人格者で、私たちのような地域の支部事務局の人間にも色々と気遣ってくれて、改善を考えてくれるような方なんです。
一応東京の業界の社長さんでもあり、税理士でもあるその方は、昨年大学院に通ってある国家資格も取得された凄い方。
お忙しい方だけど、あちこちで講演されるのが好きで色々気遣っていただき、色々な個人的な相談もするようになった。
私の離婚についてもお話をしていて、丁寧に話を聞いてくれた。
昨日の研修会では、休憩時間にすっかり私の個人的な離婚のことを話し込んでしまい、ついつい休憩時間が伸びてしまったけど、謝罪するも「そちらの話の方が大切です」と言ってくれた。
社長をしながら関連団体の仕事をして勉強して、講演もして、人の相談にものり、とても親切だという凄い余裕のある人。そういう人たちと仲良くしてもらい、ただの事務員で入った私は今では業界の偉い人たちとたくさんの繋がりを持てるようになりおかげさまで信頼されるようになった。
事務局の仕事はとても大変だ。
講演会をするにもそれを決める役員会の準備から、場所決めから全てのことに目を光らせて決めていかないといけない。役員さんはもう全て私にお任せなので(笑)最初は腹が立ったけど自分の好きなように決められるのは逆に楽だと思うようになった。
考えてみれば凄い大変なことをしてきたけど、その仕事が何より楽しくて仕方がないと今では思える。
そうして昨日、今年度最後のイベントを終えた。
この秋は本当忙しかったけど毎年最後の事業が終わると寂しい気持ちにもなる。
また年明けたらすぐに来年度の事業計画を立てないといけないし、来年は何をしよう、新しいこともしたいなぁなどと考えるのも楽しい。
あっ、これはもう支部長の仕事であり、そのほとんどを影の支部長として(笑)全部決めるようになったのも楽しいと思える今日この頃。
大変なことを乗り越えていろんな人と出会い、楽しく仕事ができるのはきっと私の運命というか、生き甲斐なのだなって思える。
これからも色々なことに関わっていけるのが楽しくてワクワクする。
昨日はイベント後の打ち上げで、美味しい焼肉をご馳走になり、社長にタクシーチケットもらってタクシーで帰らせてもらった。
考えてみれば、最初は都合よく色々押し付けられ、それを丁寧にやってきたことでたくさんの偉い人が私を丁寧に扱って下さるようになった。
これは自分が一生懸命やってきたからだと思うけど、世の中には長男みたいに一生懸命頑張ってもパワハラを受けて壊れそうになることの方が多い。私も今までずっとそうだった、一生懸命頑張るほど嫌な目にあってきた。でももしかしたらそれはその環境にいる人間の質によるのかもしれないと。
そこにいるのが人格者であれば、頑張っただけ評価されるのだと。私はやっと人に恵まれた場所で頑張ることができるようになったんだと。
ありがたいことだなあと思う。
人生、多分良い人との出会いが何事もうまくいくことにつながるのだとつくづく思う。
良い人との繋がりを大切に、そして人を大事に、一人一人に丁寧に向き合いこれからも生きて行こうと思う。
何が言いたいのか書いているうちにわからなくなってきたけど(笑)ただの独り言。
今日は珍しく早かったね、というと100均に寄ってたと。
100均で『退職届」を買ってきたと見せてくれた。
そんなものが100均に売ってるなんてことも知らなかったけど、退職届なんて便箋とか、なんでもいいんじゃないかなと思ったりした。
そして、退職日が決まった、と晴れやかな顔で言った。
やっと派遣元担当が折れたという。
脅したり宥めたりキレたり…先日は4月まで働いてくれと言われたそうだ。
長男は長男で、仕事が溜まっているからそれを終わらせてから辞めたいなどと言っていた。
仕事が溜まってしまったのは自分のせいだから年内いっぱいは片付けて辞めたいのだと。
その仕事だって、無理やりたくさん押し付けた結果溜まってしまったものだ、長男だけが悪いわけではない。
それでもきちんと終わらせて辞めたいと。
パワハラに近いことをしてきた派遣会社はなんとか引き留めることに必死で長男も毎日疲れて帰ってきた。
私はとにかく、何を言われても考えを曲げず、断固として辞めること、曲げられない強い意志を見せつけなさいと言ってきた。
長男は疲れ果ててもう限界が近かったのが心配だった。
派遣がしつこく引き留めることだって違法なのだよ、会社を辞めるのは当然の権利だよと話し合ってきた。
いざとなれば代行に頼もう、と話した。でもとりあえず頑張ってみる、と言われたところだった。
良かった、長男が壊れてしまう前に解決できて本当に良かったと思う。
結局、12月末まで仕事をして、1月は有給消化で仕事は行かずに1月末で退職となった。
既に決まった会社は2月まで待っていてくれるとのことだったけどなんとか2月からは新しい会社で働けそうだ。
1カ月、ゆっくり過ごしなよ、人生でこんなゆっくり休めることはなかなかないんだから、今まで頑張った分ゆっくりと休みなさいと話した。
最後の問題も無事解決できてやっと晴れやかな気持ちになれました。
気持ちも落ち着いてきたので調停について書いてみることにした。
離婚調停って、弁護士を立てなくても自分だけでもできる、
だけど慰謝料とか財産分与とか…大きいお金が関係している場合やモラハラとか、揉める可能性がある場合は絶対弁護士さんをつけた方がいいと思います。実際、調停も今はほとんどが弁護士さんいます。
私の調停の間も、控室で見かけた人はほとんどが弁護士らしき人とペアでした。
そして調停と言えど、やはり法律的なわからないことも結構多く、弁護士さんはいつでも寄り添ってなんでも教えてくれるしなんたって戦略を考える上で弁護士さんの存在はかなり大きい。
弁護士さんが動く上でお金がかかるものもあれば、費用に入っているものもある。調停パックなんてのもあります。
成功報酬については計算の仕方は違っても、大体どこも10%前後くらいのようです。
私の場合は元ダンナがお金をやるのを渋っていたから結果として収入はそれ以上となったので成功報酬を差し引いても大満足でした、その辺も大事です。
大事なのは、あまり感情論は出さないこと。いくら自分が辛い思いをこれだけしてきたとか話しても簡単にスルーされます。(笑)誰もそんな話は基本あまり聞きたくないんですよね。(笑)
ただ、殴られた証拠とかリアルな証拠品があるものはきちんと受け止めてもらえますのでそれは大事。でもあまり感情的にはならない方が良いと思いました。
最初は自分がどうしたら良いのかわからなくても、弁護士さんと色々話して整理しているうちにどういう結末にしたいのか、自分の納得する結末は何なのか段々はっきりしてきます。
弁護士さん、調停委員さん、やはり相性があるようです。
私はとても素晴らしい先生方に出会えました。
本当は申立人、相手方、どちらにも平等なのですが、私は調停委員さんがかなり力になっていただけました。
調停でなかなか決まらない、進まないこともありますが、なるべく調停で終わらせて裁判には進まない方が精神的にも良いと思います。ただ諦めて折れるのも後悔することになるので辞めた方がいい。
離婚を進める上でもう一つ大切なのは後悔しないことです。
後悔しない結果に持ち込めるよう、弁護士さんとしっかり戦略を練ることです。
モラハラ的な相手にはキツく言っても無駄、言うだけ余計こじれるので、どうでもいいような細かいことは折れてやることも相手の心を和らげることにつながります。
少しでもこれから戦う方の参考になれば。
本日、財産分与分が振込された。急いで入金してくださったようだ。
私は根っからの貧乏性なので、
実はこれほどの金額(人から見たらそんなに大した金額ではないかもですが)が口座に入ったのを見てなんだか落ち着かない気持ちになった。
前日から、振り込まれたらどうしよう…と実は眠れなかった。
もちろん以前銀行員の頃、何億という現金は見てきたけどそれは人のお金。自分のお金としては本当にお金なかった、いつも親とかダンナ、子供達のために使ってピーピーでした。
本当に入金になったのを見て、なんだかバチが当たりそうな気がして落ち着かない。
やっぱり私には貧乏が似合っている気がする、生きていくだけのお金があれば、それを稼いでいくことができれば、それで良かったのだ。
さて、どうしたら良いのだろうか??誰かに相談してみることにする(笑)誰に??(笑)
実は息子達の奨学金返済は、苦労かけたからどうしても返済してやりたい、と言いながら本当は大金入ってバチが当たるのが怖くて息子達に分散して気持ちを落ち着かせようとしている気もする。
昔、藁にもすがる思いでいくつか占いに頼ったことがあった。
どの占いも後半が運が良く、金運も良いと出ているのだった。当時本当に苦しかったから、それをいつも励みに生きてきたけど、占いは当たったようだ。
でも何よりもこれから穏やかに生きていけることがいちばんの願いです。
これからも山歩きを楽しんで、いろんなことを楽しんで生きていこう。
振り返ると本当に苦労ばかりだった。よくもまあこれだけ苦労してきたなと自分でも今更思う。(笑)お願いだからもうこれ以上悲しいことが起きませんように。
あと残すは年金分割の手続きのみとなりました。
こちらは戸籍が反映されるのに
2〜3週間はかかるとのことなので来月に入ってからになります。
調停最後にいろいろなことがスムーズに進んで本当に良かった。
そういえば、調停では私のような熟年離婚の人には会わなかったな。
待合室ではみんな弁護士と一緒だったけど、若い人が多かった。それがちょっと恥ずかしかったなぁ。
若い頃に決断するのか、熟年まで我慢してしまうのか、どちらがいいとも言えない、結局はタイミングなのかもしれない。
一つ言えるのは、相手がお金持っているうちに決めるのがいいのかもと。(笑)
本日、有休もらって離婚届を提出してきました。地元の市役所でも良いのかもしれないけど
何年も前に出した離婚届不受理届の取り下げが必要となるかもと思ったので
念のため朝早くから、元ダンナの居住地でもあり当時無理やり本籍地にさせられた某市の市役所へ出向きました。
実際には不受理届については何も聞かれず、書類提出も不要でした。
まあ提出した本人だし、調停離婚の調書があるからなのかもしれませんが。
調停離婚では、成立した調停日が離婚日となりますが、その後調書を持って10日以内に離婚届を提出しなくてはなりません。離婚届には相手のサインや印は不要です。調停離婚は私だけで出せるのです。
私は以前住んでいた市で離婚届をもらっていて持っていたので「○○市長殿」を二重線で消し書き直しました。訂正は全て二重線のみでOK。
一つしまったなあと思ったことがありました。
離婚時に新しい住所が既に「附票」というのに記載されてしまっていたことを知りました。
住所変更する時に戸籍の移動も考えればよかった。一度移動していればそこから住所がわかる事はありません。
それでも今後、戸籍がそのままである息子が一緒に住所変更すれば結局わかってしまうので、
もしかするとすでに住所はあちらに知られている可能性もありますが、
まあ元ダンナが何かしてくることは多分ないと思います、ちょっと不安ですけどね。
そこまで考えが及ばなかった。もしもダンナさんに酷いストーカーを受けている人は
住所変更時には戸籍の移動を先にするようにして(しかも戸籍は住所とは違う場所に)
充分気をつけて下さいね。私は気づいたのが遅く、一応直前で新戸籍は実家の住所にしてもらった。
長男と一緒の場所に住所変更をしたことになってはいるけど、今回戸籍は実家にしたことで
私だけが実家に戻って住んでいると思うかもしれない。(笑)今更できることはそのくらいだ。
それにしても離婚してもついて回るこの戸籍制度なんて本当に厄介なものですわ。
これ必要なんですかね?結局全てはこれに振り回されているような気がします。
そして受理されたことを弁護士さんにメールで報告した。
どんな結果になっても離婚ってしんどいんだろうなぁと覚悟はしていたんです。
調停で心が疲弊するだろうし、たいしたお金なんて結局もらえないだろうし
心は傷ついて一生後悔背負って生きていくのが離婚なのだと思っていました。
ところが、まさか、こんなに自由で気持ちがスッキリするとは思いもよらず(笑)
本当に離婚して良かったと思っています。逆にこのままだったらと思うとぞっとします。
実はほんのちょっとでもきっと後悔は残るだろうと思ったけど、財産分与も年金分割も希望通りになり、一つも後悔はありません。
きっと今だったから良かったのかもしれない。少しでもタイミングがずれていたら何かしらの蟠りを残して終わらせていたかもしれません。全てがうまく進んでラッキーだったのかもしれません。
お金のないダンナからしっかりお金を取るにはやはりタイミングが大切。
第一のタイミングは退職金をもらう時、そして大きなお金が入る時だ。
やっぱり女性の方が有利だと思う、みんな女性の味方、とくにモラハラ夫だとね。
調停委員さんも平等と言いながらやっぱり苦しんでいる人の味方をしてくれた。
本当に感謝したので何か手紙などを出してお礼を言いたいと思ったけど
基本、調停委員というのは平等なものだそうで、そういうのは迷惑になるそうだ。
これから幸せに生きていくのがお礼になればいいな。本当に良い人達だったので。
夕方、弁護士さんから費用の精算、弁護士費用の連絡が来た。
その分を差し引いて後日振り込みしてもらうことになっている。
送っていただいた明細にきちんと目を通し、全て承知致しましたと返事をする。
弁護士さんには何度も何度もお礼を言っても足りない気がするけど何度もお礼を言う。
本当に感謝でいっぱいだ。
これで私は本当に心の平和を取り戻すことができました。全ての助けてくれた方に感謝。