goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

悠楽気ハイクでした~

2016-07-11 | アロマセミナー
悠楽気ハイクの大きな役割は・・・・

山歩きなんですが
ただ山を歩くのではないのです。。。


看護師でパステルアートをしている由美さんと
看護師でアロマセラピストの私。。。。

山の絵を描きに行くためでもなく
アロマで癒されに行くのでもありません。

看護師の私たちが一番伝えたいことは・・・・
自分自身を大切にするってこと!!


自分を大切にするには
今、自分にとって何が必要かってことに気付く作業をすること!!

それをとても自然豊かな高宕山ですることには
とても意味があるのです。

そりゃ~日本の中にはとっても自然豊かなところはいっぱいあるけれど・・・
何故か・・・私は高宕山にこだわる・・・・
千葉県人として・・・ではないけど。

森の中を淡々と歩いていると
参加者達がうしろで喋っているんです。

なんか屋久島に雰囲気が似てな~い?

ねーねー
ここはさ~熊野古道歩いているみたいだね~って。


私は屋久島も熊野古道も歩いたことはありません
素晴らしい写真でしか知りませんが・・・・

そんな素晴らしい自然豊かなところと同じエネルギーを
やっぱり!!高宕山ももっているんだな~と
案内しながら思いました。

++++++++++++++++++++++

優しい森の中で導かれる先に各々が何かを感じて
そして気が付くのです。
「自分を大切にしたい!!」って・・・


そして感じたその瞬間
この高宕山が大好きになって
自然が大好きになって

生まれ変わってさ~


自分も周りも自然も
み~んな み~んな大切にしたいって!!
思ってくれる。。。。


そう思ってくれる人が一人でも増えたら
我々ナースコンビはヤッターっと思う!!





現場で経験を積むこと

2016-06-14 | アロマセミナー
先日ある番組で凄腕の心臓外科のDrのインタビューが流れてました。

どの病院のなんという医師かは覚えてませんが
その医師のOpe数が半端ないそうで・・・・

心臓外科といっても色んなOpeがありますが
普通の心臓外科医が行う年間手術の
10倍の数をやっているというのです。

経験を積むことで神の手になるのですね!


でもこれは医師に限ったことではなく
なんでも技術を身につけるということは
そういうことなのではないかと思います。

経験することで疑問も困難にも出会うわけで
それを一つ一つ解決し、自分のものにするからこそ
身に付き上達するわけで・・・
机上の知識だけでは現場では通用しないのです。


アロマセラピストの場合も同様
機会があったら習ったアロマトリートメントを
ドンドン人にやって差し上げ
自分のものにしてほしいのです。

そうしているうちに必ず分からないことにぶち当たったら
自分で調べたり、セミナーで学んだり、仲間や先輩にたずねたり
そうやって一つ一つ身につけていけばいいのです。

そのためには
トリートメントをする機会があったら
貴重な時間を大切に経験させていただきましょう

たとえそれが収入にならないボランティアだとしても・・・
お金には代えられない経験が
必ず自分のためになるのですから。。。

++++++++++++++++++++

先日はとても素敵な活動をされている「金平糖」さんの
アロマのお勉強会に呼ばれ伺ってきました。


今年から始めた有料老人ホームでのアロマボランティアに伺って
色々疑問が出てきたというのです。
その解決策を見つけ安全に安心してアロマケアに取り組みたいとのことでした。

浮腫みの方へのアロマケアや認知症の方へのアプローチ方法や
個室での対応、どのような情報があったら安全に安心してかかわれるか
施設やスタッフとの連携方法などなど・・・

出てくる出てくる・・・沢山の質問

出てくるということはそれだけ現場で実践され
そこからまた成長したいという思いが強いからこそです。
何もしていなかったり
上を目指そうとしなければ
その疑問や悩みなども出てきませんものね。。。

私もボランティアを始めたばかりの頃
分からないことばかりで・・・
何からどう始めたらいいのか????
沢山悩みましたが実はそこに沢山の学びがあったことに気付きました。


これからも沢山の経験の中で
アロマチーム大きく成長していってください

うちのアロマチーム「森の聲」も頑張らねば!!
明日は緩和ケア病棟のボランティア!!
メンバーみんなこのボランティアの活動を「とても貴重な時間」と言ってくれて
積極的に活動してくれています。
「金平糖チーム」同様「森の聲チーム」も頑張ろう。。。

「金平糖」はアロマチームのほかに
抗がん剤による脱毛に悩む皆様のためにタオル帽子を作ってくださっています
その他にも色々イベントなどもされています
こちらがHPですのでどうぞ!!
   ↓
https://konpeitou-pal.amebaownd.com/posts/918449





ケアする手

2016-03-17 | アロマセミナー
今日は認知症のアロマケアの補講セミナーでした。
続々皆さん専門セミナーを卒業されていきます。


今思えば・・・・初めてアロマハンドをする皆さんの震える手が懐かしく思います

全くアロマのことも知らなかった皆さん。。。

自分をケア出来ることを学び

人をケア出来ることを学び

そして色々な病気や症状に対してアロマケア出来ることを学び


2年かけて一つずつ学んできた手が

次第にケアする手になっていくのが分かりまた。

それを見た時、とても嬉しくそして長かった2年間
みんなよく頑張ってきたな~とうるっと来てしまうのです。


これからはその技術を生かしてそれぞれの現場で

素晴らしいケアへ繋いていっていただけたら・・・

その技術をたくさんの方へ繋いでいっていただけら・・・

そこには自分自身も周りもおそらく

沢山の幸せで渦巻いていくと思います。

本当に2年間お疲れ様でした

またいつでも遊びに来てくださいね~

困ったときにはいつでも相談のりますのでご連絡ください

そしてこれからも頑張っていきましょう

+++++++++++++++++++++


4月からは新しいセミナーを開催いたします。

4月27日~7月13日 全5回

終末期・緩和ケアのアロマケアの勉強です

また近々募集をいたします

今回の新セミナーは少人数でじっくり勉強出来たらと思っています。
現場や身近な場で繋げ活かしていきたい!!と思っている
アロマセラピストさん是非お持ちしております。


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ




高齢者へのアロマケア

2016-02-14 | アロマセミナー
第2弾としてグリーンフラスコ バロンホールで
高齢者へのアロマケアのお話しさせていただきました。

今回は介護が必要になった方々(介護度1~3)へのアロマケアについての内容です

高齢者施設勤務されている方、ケアマネさん、看護師さん、薬剤師さん
アロマ関連のお仕事をされている方。。。参加者さんの職種もいろいろでしたが

高齢者へのアロマケアに興味のあるかたや深めたいと思っている方が
たくさんいらして嬉しく思いました


今日はいつもとちょっと違った視点からもお伝えしたく
デイサービスでのアロマの役割や
ボランティアでのモチベーションを保ち続ける方法なども盛り込んでみました。

アロマ初心者の方も
ボランティア活動されている方も
アロマをお仕事にされている方も

皆さんそれぞれが少しでも前進したい!
もっともっと勉強したい!
こんなことがやりたい!など

足踏み状態でなかなか前へ進めなかった方の
アロマに対する思いに新たにスイッチが入ってくれたら嬉しいかと・・・・

+++++++++++++++++++++

訪問看護・アロマケア・・・
現場人間の私にとって
体験したことしかお話しできないのですが
たくさんの現場で体験したことが
このように皆様のお役に立てることができたら嬉しく

日々の仕事も活動も頑張ろうという思いになります

セミナーにご参加いただいた皆さま
ありがとうございました。

また5月にお会いできること楽しみにしております

高宕山のクロモジの紅葉写真


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

アロマのアセスメントって・・・

2015-12-06 | アロマセミナー
「アセスメント能力を高めていきたい」と思っています・・(^O^)/

看護の世界ではアセスメント(評価)は欠かせないものです。
患者様はどのような状態なのか?を正確に把握し自分たちが行っている看護が
患者様にとって良い結果に結びついていっているか?を常に考えていきます。

++++++++++++++++++++++

看護をする時は看護計画を立てます

まず多くの情報を得て
病状や状態を把握します。
そして問題となることを取り上げ
具体的な計画を立てる
それを実践して
その結果を評価する・・・
そして次の計画に結びつけていく・・・

そんな過程があります。

それではアロマの世界ではどうでしょうか?
セラピストになるために
クライアントから情報を取るコンサルテーションの勉強はしますよね。。。
だからきっと同じような過程を勉強はされているかと思うんです。
ただ相手は健康な人の場合が多いですが・・・

ここで問題となるのは・・・

最近、介護保険施設でアロマケアを行ったり
緩和ケア病棟でアロマケアを行ったり
ボランティアとしてでも
高齢者や病気の方々に触れる機会が多くなってきたということです。

高齢者について
老化に伴う病気について
緩和ケアについての知識がないばっかりに・・・

こんな触れ方でいいのかな?
これで大丈夫かな?
自分がやっていることがいいケアなのかな~?って
アロマケアしながら色々不安に思う人が増えているのですね!



今回のセミナーでは主催者のcure with aromaさんから
安心してアロマ活動していくために
セラピストもアセスメント能力を付けたほうがいい・・・
そのために看護の現場のお話しをお願いします!と。。。。
ものすごい勢いで・・・

そして私は意識が高いお題をお受けすることになったのです。。。。

セラピストに求められるアセスメント能力ということですね!!
今回は認知症・糖尿病・浮腫・ターミナルなどに分け
私が実際現場でよく出くわす症例をもとに
具体的にどのようにアロマケアを勧めているかお話しさせて頂きました!!


きっと今回のおなしの内容だけでは足りないと思うんです。
これからも多くの困難な事例にぶつかるかと思います
でもそんな時
どんなことをどのように勉強して
どのように評価していったらいいのか
どのように対応していったらいいのか
誰に相談していったらいいのか

今回の話しの中で
お役に立つことが少しでもあったら嬉しいですし
何よりも「私の町の介護アロマ」に呼んでくださって感謝しております。



多くの現場で頑張られている皆さん!
これからのアロマケア活動も頑張っていきましょう


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ








悠楽気ハイクの不思議

2015-12-01 | アロマセミナー
健康のためには自然の力を頂くのが一番いい~と
私は思っています。

自然の中に・・・
森の中に・・・
身も心も浸してしまうのです。


そしてじんわり癒されていく感じをじっくり味わうのです。

第7回目となる悠楽気ハイクは11月28日に開催されました。

大抵雨と仲良しの悠楽気ハイクなのですが
今回は物凄い晴れ女がいたようです!!
嵐でも晴れにしてしまうというのですから・・・

お陰様でありがたいことに晴天


青空に紅葉したもみじの葉がまぶしく映えています


ご案内する高宕山はとても素晴らしく・・・

どう素晴らしいかって・・・・何もかも・・・と言っても
分かりづらいですね。

う~~とにかく癒される山です。
イヤシロチです。


悠楽気ハイクに参加して頂けると
もっとその良さを実感していただけるかと思います。

歩きながらもその良さを感じ

パステルナビの由美さんのワークショップで更によさが深まり


クロモジの香りに導かれるように自然に呼吸が深くなり

パワースポットでの坐観ではそのよさに浸ります。
そして下山ししばらくしても
身体が感じているでしょう。。。。不思議です


十分に自然に癒され。。。
これが健康ってことなんだ!と。。。。。

それではまた来春に開催いたします!!


お楽しみに~

人気ブログランキングへ

29日はグリーンフラスコ・バロンホールへ

2015-11-19 | アロマセミナー

私のアロマセミナーのご依頼は
介護や看護の中で活用するアロマケアや
触れるということをテーマにしたアロマケア
についてが多いです


訪問看護やデイサービスでどのような手順でにアロマを導入して
どのような時にアロマケアを取り入れると効果的か
ということに興味を持たれているかたも多くいらっしゃるようです。

高齢者の方や在宅療養されている方のアロマアプローチについてなら
まるまる2日間は口を動かしていると思います(^^;)
熱く話したいことがありすぎで・・・・止まらなくなります

2日間私のアロマ談議に付き合ってくださる方がいればいいのですが・・・


来週は
11月29日(日)グリーンフラスコ・バロンホールで
アロマのお話をさせていただくことになりました


グリーンフラスコ・バロンホールにお伺いするのは2度目となります。

今回は
「自立している比較的元気な高齢者に対するアロマテクニック」
というテーマなので


自立出来ている方が生活しているケアハウスという施設で
行っているアロマケアについてお話ししようかと思っています。
そして一番大切な
「いつまでも元気で過ごせるアロマケアの提案」を
お伝えできればと思います。

https://ssl02.genesys.jpn.com/www.greenflask.com/information/detail.html$/iid/641/

今回のセミナーは
これからの超高齢社会をどう乗り越えていくか・・・
一緒に考えていくいい機会を頂けたような気がします。

4人に一人が75歳になるという2025年まであと10年!!

自分達のためにもその次の世代にとっても
いい社会にするための基盤を今からでも作っていきたいものです。

とはいっても
どんなことをしたら皆が素敵な老年期を迎えられるのか
まだ自分の中には具体的な策はありません。
でもいつかクリアに目標を浮かび上がらせ
精進していこうかと思うのです・・・

それでは29日に皆様と
お会いできることを楽しみにしております




メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

ココロとカラダの癒し処

2015-10-29 | アロマセミナー
28日は秋の悠楽気ハイクでした!
不思議と午前中の森の中は
優しい気がよく流れていたようでした!



今回参加してくださったはるなちゃんが
感想を書いてくださっています。
また写真がとても素敵です

どうぞご覧になってみてください!
     ↓
http://harunana.com/2015/10/29/takagoyama/

+++++++++++++++++++

高宕山と私の出会いは・・・
ちょうど5年前になります

山歩きを始めたばかりだった私。
山のベテランさんたちに
高宕山に連れて来ていただいて
何度か色々なルートを歩いているうちに大好きになり
今では一人で月に1度は登るほど愛してしまっています
(今月は3度目です(^^;))

千葉にはほかにも色々低山があり
「千葉県の山」に載っているほとんど登ってみましたが
やっぱり高宕山が1番なんです!

なんでだろう~と自分でも時々考えてみますが
頭で考えてもよくわからないんです

でも。。。ココロとカラダが「いい~」って
いつも言うんですよね!!

「なんかいい~」とか
「なんかきもちがいい~」とか
「なんか落ち着く」とか
「なんか軽くなる」とか。。。。



静かに歩けば歩くほど・・・
その感覚は深まっていくんです。不思議です。。。。

木々や青空やせせらぎや土の香りに包まれる感じで
淡々と歩きながら瞑想しているような。。。

安らかな時間が
ココロとカラダを癒してくれてるんですね! 



3年前から始めた悠楽気ハイク
その目的は「元気になる!」
「元気にさせてくれる自然を感じる!」こと

高宕山を登ることで元気になっていく。。。。
自然を感じることで元気になっていく。。。

そしてな~んもない感じになる・・・
それはとても気持ちがいいこと。。。

そして悠楽気ハイクではもう一つ大きな役割が。。。
ちゃんとその感覚を持ち帰っていただくこと・・・

視覚と嗅覚に働きかけて。。。

高宕山で感じた「いい~」を
下山して日常の生活に戻ってからも
いつでも思い出ていただけちゃうのです



パステルナビのゆみまる先生のブログです
     ↓
http://ameblo.jp/koseihude-yumimaru-2/entry-12089468377.html




秋と春にしか開催しない企画です!
今秋は特別に来月もう一度登ります

どうぞお楽しみに~













奥深いアロマハンドセミナー

2015-08-25 | アロマセミナー
千葉の佐倉でアロマセミナーをさせていただくことになりました

今回は着衣のままできる
アロマハンドケアについてです

お手軽にできるケア方法ですが
これが奥が深い。。。。

身近な方へアロマハンドケアしてあげたけど
うまく気持ちよさが伝わらなかったみたいだな~
ということはありませんか?

どうしてなのか・・・理解できると
とてもアロマハンドケアが楽しくなってきます

実は奥が深かった!アロマハンドケアについてお話しいたします。


奥深いアロマハンドケアを学ぼう
  ~アプローチの仕方いろいろ~


日時 9月30日(水) 13時~15時半

場所 おもてなしラボ http://omotenashilab.com/
    
料金 4000円(オイル代込み)

お申込み HPのお問い合わせからお申し込みください 
        http://v-foret.sakura.ne.jp/


*佐倉でお会いできること楽しみにしております



メディカルアロマテラピー ブログランキングへ



いろいろアロマセミナー

2015-08-04 | アロマセミナー
ありがたいことに・・・
9月から単発アロマセミナーの依頼が続いてます

定期的に行っている専門セミナー以外に
色々な方々から依頼があり
私の得意とする看護や介護に役立つセミナーや
身近な方々への安全なアロマケアについてのセミナーを
千葉・東京・神奈川で行います。

依頼してくださった方は色々な方々なので
一つ一つ依頼内容やどんなセミナーにするかは
丁寧に相談しながら作り上げていきます。

規模も色々・・・
数名から何十名のものまで・・・

それでも丁寧に
私の伝えたいことも含め
作り上げていこうと思っています。

私としては皆さんのことを想像しながら
作り上げる過程も楽しみながら・・・




終わった後、もっとアロマに興味を持っていただいたり
何か新しいことを始めるきっかけになっていただいたり
そして皆さんの手のひらに宝物を持ち帰られるような
セミナーに出来たらいいな~と思っています。

アロマの熱い想いや沢山の経験の話を始めると
止まらなくなり
2日間ぐらいは喋りっぱなしになりそうになるのですが・・・(^^;)
そこはぎゅぎゅぎゅ~~っと凝縮させていかないとな~
と思うところです。

いい年のおばさんですが・・・
アロマの話をしているときの私の顔は
とてもイキイキしているそうです(笑)
きっと熱く語ってしまっているんでしょうね~(#^.^#)

9月30日 千葉
10月24日 千葉(訪問看護師向け)
11月29日 東京 (高齢者へのアロマケア)
12月5日 神奈川

セミナー内容や時間・お申し込み先など
詳細は後日HP上でお知らせいたします

+++++++++++++++++++++

歩きの瞑想・・・悠楽気ハイクin高宕山も開催決定
人気の山歩きパステル&アロマ




今秋は10月28日(水)と11月28日(土)に開催いたします!(^^)!

もくもくと歩き自然の中へ溶け込んでみませんか?
こちらは9月中にHPでお知らせいたします。



メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

ファミリーケア

2015-06-06 | アロマセミナー
アロマハンドケアの楽しみ方のセミナーを開催しました

嗅覚とイメージで自分に必要な香りを見つけることと
身近な方へアロマハンドケアが出来るようになるためのセミナーでした。

サロンでやるにはスペース的に8名でいっぱい!!
そのいっぱい状態で窮屈だったかと思います。

そしてまた忘れました・・・
セミナーの様子や終わった時に集合写真を・・・・
おしゃべりが忙しくてついつい忘れちゃうんです。
ブログを書こうとしたとき
わ~今日も忘れたと思うんです。
ちゃんとカメラも用意しておいたのに・・・

セミナーで楽しんでいただけたことは
すぐに皆さんからいただいたメッセージで受け取ることができて
私も嬉しく幸せです。

セミナーの感想や
帰ってからご家族にハンドケアして差し上げたという報告だったり
もっともっと勉強してみたいと思ってくださったりと

皆さん、ありがとうございました

+++++++++++++++++++++++
セミナーの写真はないのですが
その晩、久しぶりに息子がアロマケアをねだってきたので(笑)
写真を撮っておきました!


我が家の子供たちは小学生のころから
私のアロマの練習台になってくれていたので
触れられることに関してはあまり抵抗ないようです。

そのころはかわいいものでアロマの練習させてくれる?というと
「いいよ~」とニコニコすっぽんぽんになってくれていたものですが・・・


でも年頃になるとさすがに・・・・
モデルはやらせてもらえなくなりましたが・・・

それでも本当に辛いときは「アロマやって!」とくるので
今は自分では何とかならない状態なんだな~と分かります。

息子が手首が痛いんだよね!と

最近大好きなクライミングを再開して頑張っているからね!
2年のブランク中に体重も増えたし
手首に負担がかかっているのかもしれないね~

そんな話をしながら・・・

どれどれ。。。。と久しぶりに息子にアロマハンドケア!
痛いところを探りながら
どこがどうなっているのか・・・
どうして痛めたのか・・・
今後どうしたらいいのか・・・
ケアしながら一緒に考えます。

アロマだけで何とか治そうではなくて
まずはケアしてみてだめなら病院という考え

そして大切なのは悪化する前にケアしておくということ
そして原因や予防策を自分自身で考えるということ


アロマやハーブでケアを望む家族に
ファミリーケアできることに
私自身も喜びを感じるのです


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ




フォローアップとボランティア

2015-05-11 | アロマセミナー
フォローアップセミナーを開催いたしました。

今までフルボディのセミナーを受講されてきた皆さんからの
要望もあり復習会+αです

忘れてしまっている手技だったり
不安が残っている手技だったり
自己流になってしまったり・・・

そんな不安から皆さまから要望があったのだと思います。

私としての思いは・・・・

1年間という長い時間をかけ
大切なお金もかけて
折角学んだアロマの技術。。。。

忘れてしまったり
不安を残したままなんて
だめよ~だめだめ(古~い

完全に身体に浸みこませ
そして自分の活動の中で活かして頂きたくて・・・

頑張りましょうね!!

+++++++++++++++++++++++++++

フォロアップセミナーの後に介護保険施設に
皆さんで伺ってアロマボランティア

ボランティアで違う2施設での体験は
とても貴重なものとなったと思います。

私は皆さんにずっとこのボランティアに参加して頂きたいとは
思っていません。。。。

ここボランティアの経験を活かし、ご自身の身近な地域で
ご自身で自分のセラピストの道を切り開いて頂きたいと思っています。

多くのアロマセラピストさんの
今後のヒントやアイデアが詰まっている
活動にしていきたいと思っています。



メディカルアロマテラピー ブログランキングへ


心に触れる香りとアロマハンド 

2015-05-11 | アロマセミナー
単発セミナーのお知らせです。

「心に触れる香りとアロマハンド」

日時 6月6日(土) 10時~12時半
場所 サロン Voix de Foret (千葉市中央区 蘇我駅徒歩18分)

ご依頼の多い人気のある「触れるケア」編です!!

今回は心に触れるというか
心に響くというか・・・
そばにいるよ~という
とっても温もりのある触れ方のレクチャーです。

私はこの大きく何かに包まれているような触れ方のことを
Grand Toucherと呼んでいます!!

Grand Toucherは心地よく
安心感が沸き起こるので
とてもリラックスできます。

人に触れるときどんなことに気を付けて
どんなことを意識していけばいいのか
お伝えしていこうかと思います。

また心に触れる香り選びも実際やってみましょう!!

自分自身に素直になり
身体の声に耳を傾け導かれるままに選んでみましょう!!
きっと自分自身にぴったりの香りが見つかります!


そしてその香りで包み込まれるようなハンドケアをされたら
とろけてしまいそうになるかもしれません!!

そうしたらきっと身近な家族や友人などにもやってあげたくなるかも・・・

そう思ったらどんどんやって差し上げて

大切な方々にあなたの
温かさで包み込んであげていてください。

きっと新しい気付きや幸せが生まれてくるはずです。。。。

それでは今回のセミナーもお楽しみに


まだ若干の空きがあります


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

メディカルアロマ専門セミナー1日目

2015-04-08 | アロマセミナー
アロマの教室を
始めようと思ったのは
看護の中にアロマを取り入れていきたい!という
同じ思いの仲間がいたからでした

アロマセラピーについて教えてほしいと言われ
その時は単純に「いいですよ~」なんて返事をして
簡単に考えていたのですが
気が付いたら少しずつアロマを勉強したいという
仲間が増え始めていていました。

どちらかというと私は職人気質で
現場で患者様と向き合ってコツコツが大好きなので
セラピストになってもコツコツと
現場でアロマをやっているだろうと
思っていましたが
コツコツやりながらも
やっぱり仲間が欲しくなってきたんですね。
現場でアロマについて相談したりできる仲間が
いたらいいな~と思うようになってきたんですね・・・


考えてみると・・・
それだけ現場でのアロマケアのニーズが増えてきたとも考えられますね。

今となっては教室をやっていてよかったな~と思うのです。
同じ想いの仲間が増えてくれることに
心から喜びを感じるからです。

1人より2人・・・
2人より3人とどんどん仲間が増えてくれた方が
アロマの可能性も大きく広がる気がします。

また同じ思いの仲間がそれぞれの場所で
アロマケアを取り入れていけるようになることで
さらにアロマの世界が広がってくると思います。

今後、医療保険の崩壊と共に
健康について一人一人の意識を
変えていかなければならない時がくると思うんです。

一人一人が
健康とは何か
幸せな生き方とは何か
幸せな死とは何か

その向き合う一瞬一瞬にアロマケアで関われる仲間が
増えたらいいな~と思うのです


+++++++++++++++++++++

今日は記念すべきメディカルアロマ専門セミナーの第1日目!!
私が一番お伝えしたい深いセミナーでもあります

緊張と嬉しさとで朝、目が覚めましたが・・・
なんと窓の外を見ると
桜吹雪と思いきや
本物の雪が舞っていました

こんな悪天候でも遠方から来て下さった皆様のおかげで
「がん緩和ケアとアロマケア」のセミナーは
思い出深い素敵な一日となりました。

ありがとうございます

次回は「認知症とアロマケア」のお話です。
またお会い出来るのを楽しみにしています



メディカルアロマテラピー ブログランキングへ








単発セミナーが楽しい理由

2015-03-28 | アロマセミナー
今日はVoix de Foret企画の
「心と体を癒やすハンドケア」を開催いたしました!!

Voix de Foretの単発セミナーは
依頼があってからセミナーの内容を作り上げるので
全くのその日限りのオリジナル


今日参加して下さった方々にとっても
一期一会のセミナーだったわけです

今日のために作ったレジュメも
次回の出番はないかもしれません!
でも伝えたいことをしっかり持ち帰って頂きたいから
一生懸命セミナーのことを考え作りました。

依頼ごとに作るって・・・
ニーズにこたえるって・・・

あれこれ参加者のこと考えてみたり
一番知りたいことをうまく伝える方法を考えてみたり

結構私こういうふうに考えるの実は好きなんだな~って
今回資料を作りながら思いました。

そういえば・・・・

アロマケアだって100人いたら
みんな同じ状態ではないわけだから
ケア方法も違うし
アプローチの方法も違ってきますよね。

何を相手は望んでいるか?
そのニーズにどのように対応するか?

何だかセミナーもアロマケアも
相手の想いに寄り添って・・似ているな~

だからこの単発セミナーが楽しいのかも・・・

++++++++++++++++++++++++

今日のセミナーで初登場の青リンゴの
「ごろごろ君」も
お疲れ様でした!!

みんな大事に触ってもらってよかったね
ははは・・・


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ