goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

エンドオブライフ アロマセミナー始まりました

2019-05-08 | アロマセミナー

第8回 エンドオブライフ(緩和ターミナル)

     アロマケアセミナーが今日から始まりました。

アロマセラピストの方が

更に緩和ケアで役立つアロマケアに

関心を持って勉強するコースです。

アロマアセスメントをしっかり学んでいくので

勉強後はアロマセラピスト自身の可能性を

看護やボランティアで

充分に発揮して頂けたら・・・嬉しいです。

4回コースで6月まで頑張りましょう

+++++++++++++++++

サロンに置いてある蒸留器

やはり珍しいみたいですね~

蒸留してみたいと皆さんおっしゃいます。

たくさんの葉っぱからとれる僅かなの精油

実際その様子を見ると

一滴の精油が愛おしくなります。

今回も4回あるセミナーのどこかで

実際に蒸留をしてみましょう


ナースに伝えたいアロマケア

2019-03-17 | アロマセミナー
アロマケアという
触れる看護の根底には愛があるから
温かいケアとして伝わるし
だから安心してもらえる・・・

そしてアロマケアしている看護師もとても幸せになる・・・
(これにはオキシトシンが関わっていたり、
  薬ではどうにもならない患者さんに
  穏やかな時を送ってもらえるケアに喜びが湧いてくるから)

だからいいんですよね~

昨日はカナエル株式会社さんからの依頼で
  都内でアロマケアセミナーでした


在宅看護をやられている方
病院で働いている方
施設で働いている方

現場は色々ですが

何らかの形でアロマケアを看護の中で取り入れたいと
思っている看護師さん達がいらしてくれるので嬉しいです。


今回は・・・
いくつかの症例をもとに
状態と問題点とそれについてのアロマを取り入れた看護計画など
具体的にお話しさせて頂きました。



現場でアロマを取り入れるヒント
見つけて頂けると嬉しいです!

ナースが点滴出来たり、バルン交換できたり、
清拭出来たり、吸引出来たりするように

だれでもアロマケアも出来たらいいのにな~


+++++++++++++++++

今は少しアロマの症例をまとめています!
そしてステーションで勉強会をお願いしてます!
在宅看護に役立つように・・・・

この勉強会にお近くの訪問看護ステーションも
お誘いできるようにしたいな~



AEAJ会員のつどい

2019-01-26 | アロマセミナー
「超高齢社会で活かす、アロマテラピーの幸せな役立て方」

2/9東京 2/24大阪で

AEAJの会員のつどいのトークセッションで

アロマケアのお話ししてきます。




一緒に登壇するパネリストは

やまと診療所の水落先生

横浜市立井田病院の宮森先生

緩和ケア病棟でアロマトリートメントを行っているセラピストの藤森さん

医療の現場でご活躍の先生方
私はお会いするのは初めてですが
一緒にお話しできること楽しみにしております

最近は医療や介護の現場でアロマトリートメントの
必要性やニーズが多くなり
取り入れているところが多くなってきています。


アロマテラピーを取り入れた幸せな役立て方は
いろんな場面であるかと思いますが
特に在宅医療や終末期で取り入れている方法を
看護師・セラピストの立場からお話ししたいと思います。



うちの訪問看護ステーションの仲間も聴きに行くよ~っと
ちょっと緊張しますね~




こころに寄り添うアロマケア

2019-01-12 | アロマセミナー
今日は一段と冷え込みましたね。

雪になりそう~と思いながら

NPO法人「生と死を考える会」さんからのご依頼で
南柏にある麗澤大学へ行き

月例講演会でアロマケアのお話しをさせて頂きました。

こちらの会では早くからアロマボランティア活動を取り入れており
熱心に活動に取り組まれています。

今日も沢山の方が参加してくれてました

アロマの目的が違っても患者さんのため
ご家族のためにケアをする想いは一緒

共感してもらえる内容もあったのではないかと思います。

私は日々のアロマケアで利用者さん・患者さんたちに
沢山の大切なことを教えてもらっています。

私がアロマを提供する以上に大切なことを頂いております。
その大切な教えを本日は皆さんにもお裾分けさせて頂きました。

今日は寒い中、お話しを聞きに来てくださり
ありがとうございました

NPO法人 生と死を考える会






伝えたい・・・

2018-09-26 | アロマセミナー
先日は西早稲田へ

パーソナルアシストのセミナー~one step. me~で
アロマセラピーを取り入れた看護のお話しをさせていただきました

訪問看護師さんの数が圧倒的に多い中
一般病棟の病棟看護師さんや緩和ケア棟の看護師さんも
いらしてくださいました。

学びに来てくださってありがとうございます

アロマは奥が深いです。
そして触れるケアも奥が深いです。


奥が深いからこそ
遣り甲斐も出てくるのかもしれませんし
感動や学びも多いのかもしれないです。

聴きに来られた方が
もっともっとアロマの勉強してみたいとか
よ~し、現場で触れるケアを取り入れてみるぞ~っと
思ってくれるようでしたら大成功なんだけど♡

アロマケアが癒し癒やされるケアであること
相手を癒やすことだけでなく
自分自身も実は癒されていく・・・
アロマケアを取り入れた看護は楽しいということ
皆さんにお伝えしたいな~

そんな素敵な看護があることを。。。。

来春3月にまたお話しさせて頂く機会を頂きました
もしご興味ありましたら
どうぞいらしてください。



家庭での介護のための自然療法講座

2018-05-11 | アロマセミナー
茅ヶ崎市にあるアロマセラピースクールNicoさんで
介護のための自然療法講座が開催されます。


全3回***(6/3 6/10 6/24)
講師の姫野さんはバッチフラワー(6/3)やクロモジウォーター(6/24)の活用法を沢山お話ししてくださいます。実はお母様が入居されている施設でも使って頂いているそうですそんなレアなお話しも興味ありますね!!
クロモジ研究会を立ち上げた姫野さんだからこそ役立つ使用方法を沢山聴けるかと思います。
クロモジはまだ使ったことない!という方も一度手にしてみるいい機会かもしれません。

私も愛用していて時には看護の現場でも使わせて頂いており訪問鞄に1本いつも入れてあります


2回目の6/10は私が・・・
アロマセラピーを用いた看護・介護現場のお話しです

今日も新たに施設でアロマの展開。。。
継続できるか否か・・・ワクワクドキドキそんなお話しも・・・

そしてアロマの神髄でもあるアロマケアの安全な方法や効果的な触れ方などもお話しさせて頂きます。
家庭での介護や施設での介護でアロマを取り入れてみたいな~と思っていらっしゃる方
お待ちしておりますね!!

実はNicoの姫野さんとは不思議な出会いがあったんです。
初めてお会いしたのは4年半前だったのですが

富士山静養園で一泊のセミナーに参加したときに同室になった方でして

その時クロモジのお話しで盛り上がった思い出がありますが

それ以前にお会いしたことがあるような気がしてならなくて・・・


そしたらやっぱり・・・・

実際お会いする前にもうすでにお顔を拝見していたのです・・・お互い

実はお会いする一年前のこと・・・
2012年に出版されたアロマテラピー検定本
インタビューされ同じ本に載っていたのです!

姫野さんの次のページが私。。。


だから初めてお会いした時も初めてのような気がしなかったわけですね

どうりで・・・びっくり

クロモジやら静養園やら検定本やら色んなところで繋がる姫野さんとはきっと
深いマインドで共通点が沢山あるのだな~っと感じました。

そんなNicoさんのお教室で
今回一緒に介護のための自然療法について
皆さんにお伝えできることとても楽しみにしております。

ご興味のある方どうぞいらしてくださいね


Yuragiハイク

2018-04-22 | アロマセミナー
今日はお天気も良く山歩き日和でした。


新緑の輝き
川のせせらぎに
小鳥のさえずり
風の音・・・


そんな高宕山にはご案内したいところがいっぱい


不動妙様にご挨拶して
奥の院の水龍様に手を合わせ
観音様にご挨拶!!

観音堂で静かに自然と向き合いながら
パステルをします。


なんて贅沢な時間なんだろうといつも思います。

そしてなんと・・・
植物博士にばったり!!
見せたいお花があるから
モミの木テラスで待ち合わせしようと・・・

先に観音堂を出発した我々が
モミの木テラスに到着して
のんびりお湯を沸かしティータイムをしていたころ

お約束通り
ひょっこり植物博士が来てくれました。

ここから下山道は植物博士のレアな植物授業
(今日は植物博士に会えてラッキーでした)

何だか覚えきれないほどの植物を教えてもらったけど
覚えているのは
我々に見せたかったという

タニギキョウ


小さくて清楚なお花でした

この時期の高宕山はこのタニギキョウのほかに
ヒメウツギ

ツクバネウツギ

シャラ

白のお花がいっぱい
そんな清楚な雰囲気のお山に感激しながら歩きました!


アロマセラピーを取り入れた看護セミナー

2018-03-11 | アロマセミナー
昨日は看護師さん達にアロマのお話しをさせて頂いてきました。
写真は今日の高宕山のクロモジの写真です。

この写真を載せた理由は
昨日クロモジの枝の香りで盛り上がったんです!
だからクロモジ君の様子を・・・

関東近辺遠くは大阪からも参加してくださったようで
ありがとうございます。

看護の中にアロマを取り入れることに
関心のある看護師さんが沢山!!

とても嬉しいです。

もっともっとスムーズに看護の中に取り入れられたら
現場で癒し癒やされるケア広がるのでしょう。

アロマが心や体に働きかけることは分かっています。

セミナーの中でも少しお話しさせて頂きましたが

看護の中に取り入れていくためには
どうして病気を癒していくうえで
療養するうえで
アロマが必要なのか
我々看護師も考えていくといいのかもしれません。

あるALSの患者さんが
アロマを受けている時間は
自分が生きる上で必要な時間。
と言った言葉は忘れられません。

アロマケアをしている時間は
自分と向き合う時間になり
思いを発散させる時間となっていたのです。

進行していく体の変化を
受け入れていくのに時間が追い付かない・・・
そんな思いにアロマを受けながら涙されることも。。。

生きる上で必要なケアを提供することは
その方の生きる力に少しでも支援できるのではないかと思います。

ただ気持ちがいいから。。。だけでない
生きていくうえで必要なケアとして
アロマケアを考えて
触れるケアを広げていきたいですね!!

セミナーの間、ずっとメモを取っていた人沢山いました。
終わった後質問に来てくださった人沢山いました。
訪問看護師さんが沢山参加してくださいました。

地元の訪問看護ステーションの方も聴きに来てくださいました。
千葉に広がるように一緒に頑張りましょう。。。




アロマケアはステキなケアです。
癒やし癒されるケアでもあります。

我々の手が
生きる力の薬にもなるかもしれません!

医師の処方や指示書に「アロマケア」って当たり前に書いてくださる
そんな日も夢見て・・・・

また夏ごろワンストップドットミーさんで
お話しさせて頂くことになるかもしれません。
もしご興味のある方がいらっしゃいましたらどうぞ!



アロマセラピーを取り入れた看護

2018-01-14 | アロマセミナー
3月のアロマセミナーで
ちょっと先のお話しなのですが・・・

(株)パーソナルアシスト
医療従事者セミナー「onestep.me]で

アロマのお話しをさせていただくことになりました


「アロマセラピーを取り入れた看護」

  ~癒し癒やされるケアとは~

概要

癒されること、心地よいこと、ホッとすることなど
心が緩むような関わりは人にどのような変化をもたらすでしょうか。
アロマセラピーは嗅覚と触覚を刺激します。
心地よい香りを用いて体に触れ、
心にも働きかけ癒しを提供する
アロマケアの方法をわかりやすくお伝えいたします。

詳細・お申し込みはこちら


3月10日(土)10時~16時
場所 高田馬場アクセス12階

フェイスタオルを一枚お持ちくださいね

++++++++++++++++++++++++++++

今回の内容は看護師さん向けのアロマケアについてです


アロマ入門編ではありますが
10年以上続けている
在宅看護・デイサービスで取り入れている
アロマケアについて
どのように導入して
どのようなアロマケアを展開しているかも
具体的にお話ししたいと思います。

これからアロマ勉強してみたいと思っている方
看護のなかでアロマを取り入れたいと思っている方
緩和ケア病棟や介護保険施設でアロマボランティアを
やってみたいと思っている方に
少しでも参考になる内容にしたな~と思っています。

そしてアロマケアを看護の中に取り入れていくことの
楽しさや遣り甲斐を沢山の方に知っていただけたら嬉しいです



第5回 緩和ターミナルアロマケア 

2017-07-13 | アロマセミナー
第5回 緩和ターミナルアロマケアのアロマセミナーのお知らせです。

H29 9月13日~11月8日 第2・4水曜日 13時~16時 全5回

対象:アロマセラピスト(団体は問いません)
   アロマインストラクターで全身トリートメントの技術がある方

 アロマセラピストスキルアップ講習の為
 アロマセラピーの基本的なことや基本的な施術についてはやりません

目標:緩和の意味を理解しターミナル期(エンドオブライフ)の状態を
    包括的に把握し適切なアロマケアが提案できる

講習費:50000円(1日 10000円)

場所:当サロン (千葉市中央区 蘇我駅徒歩17分)

 セミナー修了後はアロマボランティア「森の聲」に
      参加して頂ける方も募集しています

  「森の聲」は介護保険施設2箇所、緩和ケア病棟で活動しています。
   特に緩和ケア病棟で活動できる方大歓迎

  「森の聲」では年に3回で勉強会もしています。
   ボランティアチーム「森の聲」で一緒に成長していきませんか


初企画! リボーンYuragi

2017-07-07 | アロマセミナー
先日もチラッと書かせて頂いたのですが・・・

年2回開催しているYuragiハイクのブログを見てくださっていた

がんサバイバーの方々から

Yuragi ハイクに参加したいけど・・・自信がない

でも高宕山を歩きたい!!

という声をいただきましたので

今回、初企画で「リボーンYuragi」を開催することになりました。

対象者はがんサバイバーの方で

2~3時間歩ける体力のある方
治療中の方は主治医の許可を頂いてくださいね!!

高宕山を何度も歩いている心強いサポーターや

Yuragiハイクでコラボしてくださっている

パステルの由美先生も一緒に歩いてくれます



開催日 10月21日(土)

集合  君津インター近く 四季の蔵の駐車場 9時 (登山口までそれぞれの車で移動します)

参加費 1000円 

☆当日の体調不良などによるキャンセルは可能です

定員 5名 (残席2名)

☆アロマ&パステルのお土産付き



私のお気に入りの素敵なパワースポットでもある

「モミの木テラス」へご案内いたします。

登りが1時間半 下山が1時間 

のんびりと緑の中で自然を感じながら・・・・

カラダの喜びを感じることが出来るかもしれません。

お申し込み・お問い合わせのあった方々には装備や持ち物などお知らせいたします!!



自然が与える力 野望と新企画!!

2017-06-20 | アロマセミナー
身体の調子が悪い時
山を歩くと気持ちが晴れて元気になることを実感します。

緑の中を歩くこと(森林浴)はナチュラクキラー細胞を増やす効果があり
自然治癒力を高めてくれるからです。

人には森の中を静かに歩くことも必要なこと!!と考えています。

出来たらみ~んなに感じてもらいたい!!
そして自然の力でナチュラルキラー細胞を増やし
元気になってもらいたい!!

でも本当に必要な方に大きな壁があることに気が付きました。

在宅療養している方々こそ
森が・・自然が・・・必要なのではないだろうか?

でも実現するにはそう簡単なことではない。。。。
車いすで・・・
杖ついて・・・
簡単には
森に行けないな~


私が山歩きをしていることを知っている患者様が
山を歩いてきた写真や動画を
見てみたいと言われることがあります。

行ってみたいな~と言われると

絶対連れて行ってあげたいな~と思うのです。 

そして色々考えていたらいい案が思い浮かびました
森の中に施設を作っちゃう
出来たら古民家を改装して・・・

小鳥のさえずりで目を覚まし
窓を開けるとそよ風が木々の香りを運んでくれて
目の前には山や緑があって

古民家の周りの畑では
毎日新鮮なお野菜が採れて
動ける人は皆で山菜を採りに行く

ご家族もお泊り出来て
アロマルームもあって
庭の芝生スペースではヨガもできる。。。
皆でご飯作ったりしたり
お茶飲んだり・・・
ゆっくりホッとできる・・・

集落のおじいちゃんやおばあちゃんも
いつでもお茶を飲みに来てくれて
色んな手作りを教えてもらえる・・・

遊びに来たい人
お手伝いしてくれる人
誰でもウエルカム・ウエルカム!!

そこでの生活がリハビリ・・・

「気持ちがいいな~ 楽しいな~」ということをしながら生ききる!!

自然が欲しくなったら
ちょこっとお泊りもOK
自然の中での看取りもOK
そんな森の中へも
フットワークよく往診してくれる医師と連携とる。

そんなことが出来たらいいな~と思っているんですが・・・・

人生の時間空間という間を俯瞰してみると

あと私・・・どんなに頑張っても20~30年の人生
だからじわ~っと
大きな夢に近づけるよう生ききってみようと思う!!


+++++++++++++++++++++

大きな夢の第一歩としてお知らせがあります♡

みなさんに元気になってもらう「歩きの瞑想*パステル&アロマ」

自然の中で自分自身と向かい合う体験ができます。
定期的に春と秋に開催してますYuragiハイクの
今秋の日程が決定いたしました!!

12月2日(土) 定員6名  雨天中止
この企画に興味持たれた方は
コメント・メールまたはメッセンジャーよりお返事ください!!
詳細お知らせいたします。


そしてもう一つ!多くのご要望にお応えして初企画!!

リボーンYuragi !!を初開催いたします。

「挑戦!」


参加できる方はがんサバイバー

時間をかけてゆっくり
ご自身の足で一歩一歩踏みしめ
山を森を歩いてみませんか?

同じような苦難を乗り越えたみなさんだからこそ
分かり合えることがあります。
力合わせ頑張ってみませんか?
高宕山の素敵なパワースポットへご案内いたします。

登りゆっくり1時間半程度 下りゆっくり1時間弱
(1時間半程度の歩きができる体力のある方、主治医の許可のある方)

こちらは10月21日(土)開催予定 定員5名 雨天中止です。

こちらもご連絡いただけたら詳しい内容をお知らせいたします。


一人ひとりと・・・

2017-04-24 | アロマセミナー
昔からのんびりじっくり

人とかかわることが好きでした。

看護師になりたてのことから

外科ではなく内科的だよな~私と思ってました。


それは看護の現場だけでなくセミナーでも同じだな~

昨日もアロマのセミナーを終えて電車の中で考えてました

いつもは16名近くいらっしゃいますが

昨日は6名様と少人数。

少人数でよかったのは・・・

一人ひとりにじっくり施術もお伝えられるし

一人ひとりと話しもゆっくりできて・・・・

みなさんのお顔もしっかり覚えていられます。



終えてみると・・・

一人ひとりの方にじっくり深くお伝えできることに

自分自身も満足しているようだ。。

やっぱりこういう方が好きなんだな~


これからもこんな感じで私の経験や技術をお伝えすることが

できたらいいな~

ガンバ!ガンバ!













悠楽気(Yuragi)ハイク

2016-11-28 | アロマセミナー
悠楽気ハイクの大きな役割は・・・・

ただ山を歩くのではないのです。。。


看護師でパステルアートをしている由美さんと
看護師でアロマセラピストの私。。。。

山の絵を描きに行くためだけでもなく
香りで癒されに行くだけでもありません。

看護師の私たちが一番伝えたいことは・・・・
自分自身を大切にするってこと!!


それをとても自然豊かな高宕山ですることには
とても意味があるのです。




++++++++++++++++++++++

優しい森の中で導かれる先に各々が何かを感じとります。

「自然っていいな~」と。。。。


そして感じたその瞬間
この高宕山が大好きになって
自然が大好きになって



自然も仲間も・・・
ちっぽけな自分自身も
み~んな大切にしたいな~って!!思えたりもする。

「すべてに・・ありがとう。。。」


そう思ってくれる人が一人でも増えてくれたら
我々ナースコンビは嬉しく思います!!



みなさまと歩ける日を楽しみにしております

9月14日(水)~ 全5回セミナー

2016-07-20 | アロマセミナー
少し先のことなのですが。。。。

緩和・ターミナルアロマケアのセミナーのお知らせです。



対象者はアロマセラピストの資格(団体は問いません)をお持ちで
緩和・ターミナルケアの知識を深めたい方です


病院で施設でもしくは在宅療養されている方へ
安心してアロマケアが出来るようになりたい!!

または看取りをしている施設でアロマケアを取り入れたい!!
と強く想い願うセラピストの方々と
トコトン勉強が出来たらと思いっています


現在、前期の生徒さんがすでに病院のボランティアで
一緒に活動してくれています
デビューしたてなのでアセスメントシートを使いながら
アロマケアの真髄を究める勉強をしているところです。




++++++++++++++++++++++

今までも色々なところで単発セミナーのお声を掛けていただき
アロマの施術をお伝えすることがありますがそこで最後に皆さんに必ずお伝えしていることがあるんですね。


「施術はやり続けてください。そして自転車に乗るみたいに
  手順を頭で考えなくても手や体が動くようになってくださいね!!」って・・・

そしてめちゃ本気の方はやり続けてくれて
さらに勉強し知識や技術を深め
アロマケアをやれる環境も自分で開拓している方もいらっしゃいます。

ホントに自分で新しく開拓していくって大変なのことなので
そうなってくれている人が一人でも多くいてくれたら
私もめちゃ嬉しい~


自分のやりたいこと・好きなこと
自分の想い・夢
そんなコアな部分がしっかりしてないと
簡単には出来ないことですから・・・

多くのセラピストの皆さんは
難しい勉強や苦労を重ねこの資格を取得したのですから
何らかの強い想いもあってのことだろうと思います
目指すとことがあったのではないでしょうか?


その想い、いま一度思い出してみてください

もし緩和やターミナルケアでのアロマの活用に
強い想いのあるセラピストのかたがいらっしゃいましたら
是非お待ちしております




+++++++++++++++++++++++

最近・・・
「次回の講習会はいつやりますか?」って
聞かれることがあるのですが
今は一人ひとりセラピストさんが育っていくことを一番に考えていますので、今回のセミナーの次はまだ予定を立てていません・・・どうぞご理解ください


日程 ①9月14日
    ②9月28日 
    ③10月12日
    ④10月26日 
    ⑤11月30日

   水曜日 13時~16時 

費用 各10000円 全5回 

場所 当サロン(千葉市中央区 最寄りの駅 蘇我駅)

ご興味のある方はご連絡お待ちしております!!
セミナーの詳細をお知らせいたしますね