goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

社会からの大切なお預かりもの

2016-03-02 | ファミリー
子は授かりもの・・・とよく言いますが
私は親から「子は預かりもの」と教わりました。

そう子供は社会からの大切な預かりもの。


私も26年前に一人
そして21年前にもう一人
社会から大切な大切な預かりものをしたのです。


預かったものですがら
大切に育て社会にお返しなければなりません。

ちゃんと社会にお返しできるようにするにはどうしたらいいのか・・・
自分の力以上に頑張ってみたり・・・
失敗して反省してみたり・・
そして思うようにいかず一人泣いてみたり・・・

大切なものの重みを感じるのです。

どんなに小さなことでもいいから
少しでもお役に立てる人間になるようにと願いながら・・・
そう信じながら
社会にお返しする。。。




分かっていても・・・
巣立っていくときは
寂しいものです。。。。

もう私の力は必要としなくなって
やっとお返しできた~という思いで
ほっとした半面
やっぱり寂しいものですね。

親ばかだな~~~

一人になって昔のCDなんか聴きながら
昔の写真を眺めながら・・・
ちょっぴり涙しちゃうんだよな~


色々思うこともあるが
いつまでもおセンチになっていては。。。
とはいってもやっぱり
もう少し時間がかかるかな~

こんなに涙って出るんだな~


悲しいのか・・・
嬉しいのか・・・
よくわからなくなってきたけど



でも・・・
よし!私もがんばろう!


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ


「うまれる」

2012-07-23 | ファミリー

自殺予防のために多くの活動をされている

カウンセラーのさわとんさんからお知らせを頂き

素晴らしい映画を観てきました。

「うまれる」 沢山泣きました。。。。。

子供が生まれること、育てること

そしてまたその子供が子供を産み「生」を繰り返す。

私も覚えてますが・・・・

反抗期の頃 「生まれてきたくて生まれてきたんじゃない!」って

なんか自分が生まれてきたことを人のせいにしたように

親に言った時があります。

でも映画の中の子供がこう言ってたんです。

「僕はお母さんを選んで来たんだよ。だって楽しそうなんだもん」っと。

ある子はこう言ってました。

「お母さんがかわいそうだから守ってあげようと思ったんだよ」っと。

私は残念ながら生命誕生前のことを覚えて無いのですが・・・・

もし私も自分で親を選択して生まれてきたとしたら

誕生を喜んでくれて、心配もいっぱいかけてきた両親に

産んでくれて、育ててくれて「ありがとう」って素直に言えます。

そして沢山の愛情をかけて育ててくれたことに今もって感謝します。

親の愛が感じられずに大きくなってしまうと

いつまでたっても生まれてきたことに対して感謝出来ず

悶々と自分自身の中で自分の生まれてきたことの意味を模索して

しまうそうです。

豪田監督も親との関係を見つめ直すために今回の映画を作られたそうです。

なんか自分の出産のことを思い出したり

子供への思いや親への思いが湧きおこって・・・

いっぱい泣きました。。。。。

豪田監督は今後も「命」「家族」「絆」をテーマに作品を制作するそうです。

次回作は「終末期」・・・・千葉での上映も決まったようですし、楽しみです。


かわいいお花屋スタッフ。。。。

2012-05-12 | ファミリー

母の日に花を買いに。。。。。

お花屋さんでアタフタと忙しそうに働くスタッフ

「あ!おかあさん!!」

そうアタフタと働いていたのは娘。

毎晩12時近くまで働いているので・・・

大変だな~っとちょっと覗きに行ったついでに

というかお花を買いに行ったついでに娘の顔を見に行ったというか・・・・

「おばあちゃんにお花を買ってあげようかと思って・・・

 一緒に選んでくれる?」っと頼んだら

忙しそうにしていた手を休めて、一緒に選んでラッピングをしてくれた。。。。

Img_1085

あ~疲れた表情せず、頑張って働いていてよかった

おばあちゃんも孫に選んでもらったお花に大満足!!

それにしても母の日のお花屋さんは大忙し。。。。。

予約のお花を夜遅くまで作ってないと間に合わないらしい。

頑張ってね~~~

それにしてもいつになっても。。。子の心配してるんだな~私って


ダブルワーク

2012-03-15 | ファミリー

フランス行きを実現させるために始めたダブルワーク!!

娘の話しです。。。。。

社員になればいいのに~~っと言いたいところですが

私は人のこと言えません。

訪問看護2か所にデイサービス1か所にサロンの仕事に・・・

あちらこちらでアロマセミナーに・・・好きなことをやるためにダブルどころかトリプル?ですから・・・

だからお花屋さん2か所で頑張っている、娘には何も言えません。。。。

わ~今月はお休みが2日間だけというからちょっと可愛そう 

そんなに頑張ってお金を貯めているのに 

私の誕生日プレゼントに可愛いピアスをくれました 

覚えていてくれてありがとう。。。

一生懸命稼いだ大事なお金で買ってくれたから

涙が出そうになるくらいうれしいです 

毎日遅く帰ってくるけど・・・

仕事も代われないし、睡眠も代わってあげられないし・・・・

そんな娘に母としてしてあげられることは・・・

少しでも栄養の付くお弁当を作ってあげることぐらいかな。。。。。

とにかく若いし、頑張っておくれ!!

フランスはそう遠くはないぞ。。。。

Img_1255

フランスにて・・・・・

Img_1329


久々の遠隔ヒーリング

2011-02-04 | ファミリー

泣きそうな声で

「おかあさ~ん・・・・」フランスから娘の声です。

フランス生活2日目のことです。

「ホストファミリーが私のことで喧嘩しているみたい・・・

え~娘のことで・・・って。

喧嘩の内容がわかるぐらいフランス語を理解できているの???

そのほうが凄い!!って思ったけど・・・

なんせ泣きそうな声だったので

「違うことで喧嘩しているんじゃないの?大丈夫よ」っと励ましてみたけど・・・・

「うん。。。。そうだね」って電話を切った。

ホームシックかな?それからちょっと心配したけど・・・

いいことを思いついた!

遠隔で娘にクウォンタムタッチしてあげよう 

気持ちがハッピーになりますようにって

第四のチャクラでもあるピンクのカラーをイメージして

毎日ちょこっとずつ遠隔ヒーリングすること3日!

また娘から電話だ 

今度は何がおこったのかな~?

受話器を急いでとってみる。

「あ。。。おかあさん、あのね、明日お城に行ってくるの!」

あれ?声が元気だ!

「頼まれたクライミングのシューズなんだけど

充電器壊れちゃって写メが見れなくなっちゃって

何を買ってくればいいのか、分からなくなっちゃったの。

シューズの名前分かる?」という内容だった。

息子に頼まれたシューズのことだ!

私はお世話になっているホストファミリーが気になる。

「お土産の心配なんかしなくていいから 

それより大丈夫?家族の方はどう?」

「うん。。。微妙。今日の夕ご飯なしみたい

え~食事なし???なんてことだ!

っと思ったが、なんだか娘の声は元気!

変な感じ。。。。でも声が明るいから・・・・まあいいっか!

よしよし・・・・遠隔ヒーリング終了


大切なお預かり者を・・・お返しする時

2010-03-05 | ファミリー

まだまだ・・・子供って思っていたけど

とうとう社会へお返しする時がやってきました。

社会からお預かりした大切な子を・・・・・

遠い昔、私が学生の頃

父にはかなり厳しく育てられた。

反抗期だった私は父が描いてくれた絵を泣きながら壁に投げつけた事もあった。

「なぜそんなに私に厳しいのか?」と泣きながら父に訴えた時

父は私にこう言った。

「子は授かり者ではなくて預かり者なんだ。

お前は社会からの大切な預かりものなんだ。

大切に育て社会にお返ししないといけないんだ。」っと。

父の厳しさの中にそう意味があったことが何となく分かったのが私が社会に出たとき。

そして社会の預かりものを

大切に大切に育てていかねばいけないんだ・・・っと分かったのが子供達が生まれた時。

子供達はやりたい事をそれぞれ見つけ出し、

私はそれを応援し大切に育ててきたつもり・・・・

その預かり者をやっと一人社会へお返しできる・・・・嬉しさと寂しさを感じている今。

どんなに小さな事でもいい

社会で役に立ってくださいね。

人に感動を与えるようなフラワーデザイナーになりたいと

いう素敵な夢を忘れず頑張って下さいね。

~娘にエールを~

私も頑張らねば・・・・・

おっと・・・

まだ預かり中が一人・・・・

お返しするまで、もうひと頑張り・・・・


失敗も幸せの元・・・

2010-01-08 | ファミリー

失敗のない道を確実に歩こうとするが・・・・

金額的に言うと損をした娘なんですが・・・・

損した以上に

すごく幸せな気分にさせていただいて

得した気分になったようです。

年末年始、スキー場にアルバイトに行った娘。

4日に帰ってきたのですがションボリ・・・・

話を聞くとスキー場に財布を落としてきたというのです。

3000円とメンバーズカード数枚。

あ~可哀そうに・・・・・

そして翌日、「おかしい・・・足りない」

なにが???

「もらってきたバイト料が・・・・2日分足りない」

あらあら・・・その場で言えばいいのに。

財布は無くすし、バイト料は足りないしで・・・・・

何しにいったんだか。

バイト料もそのまま泣き寝入りをしようとした娘に(ちょっと気が小さいので・・・)

「そんなんじゃ~ダメだよ!ちゃんと言った方がいいよ!」っと

背中を押してくれたのは友人達 

勇気を振り絞ってバイト先に電話を入れてみたようだ。

そしたらやはり計算間違いで2日分くれるという。

しかも無くした財布も見つかり、その中に足りない金額を入れて

着払いだが送ってくれるという事になった。

財布も無くさず、バイト料もちゃんともらってきたら

何事もなかったことが・・・・・

これらのアクシデントで

財布を届けてくれた方に感謝し、

勇気をくれた友人に感謝し、

ちゃんとバイト料がもらえることに喜び、

落とした財布の送料では足りないぐらいの

幸せな気持ちになれたようだ。

失敗したから得られた幸せ・・・・・

幸せを感じたら失敗でも成功でもいいのかも・・・・

人生こんなもんかもしれない。


ご馳走にケーキそしてまたご馳走にケーキ・・・涙

2009-12-20 | ファミリー

今日は看護学校からの友人3人とクリスマスパーティー

沢山ご馳走食べてケーキも食べてプレゼント交換もして

最後に皆で来年の目標発表・・・

いや~体重を〇Kg減らして、運動始めて・・・

体脂肪減らす・・・・

まとめると3人とも健康に気をつけて楽しく元気に過ごす!!

こんなにご馳走食べた後に・・・

でも凄いことに帰ったらまたご馳走とケーキが待っている。

今日は息子の誕生日 

リクエストのオニオンライスを作りながら

15年前の生まれてきた事を思い出す 

帝王切開でちょっと大変なお産だったけど

ものすごい大きな声で鳴く産声を聞いたら

嬉しくて涙した・・・・・

悲しい事に日々の暮らしに忙しくしていると

こんな感動があったことを忘れてしまっている。

生まれてきてくれて ありがとう 


あっという間の20年・・・

2009-10-28 | ファミリー

今日は娘の誕生日 

二十歳になりました 

小学校上がるまで毎年入院。。。。

5歳の時の入院は点滴されるとき、処置室で先生と看護師さんに

「泣きません、動きません・・・だから押さえつけないで下さい」っと

お願いしたそうです。

小さい頃からしっかりしてそうで・・・・

でも甘えん坊で・・・・・泣き虫で・・・・

そしていつの間にか二十歳に。

これからはどんな女性になっていくんでしょう。。。。

自分の夢を目指して、好きな事をやり続けている娘です。

ゆっくりでもいいです。。。。夢に向かって頑張って下さい 

いつでも、どこでも・・・応援しています 

そうだ!まずは一緒に呑みに行こう  


HANABI

2009-10-08 | ファミリー

先日娘の専門学校の

「フラワーフェスタ HANABI」

を観に行ってきました。

卒業生中心の文化祭みたいなものです。

娘も毎日学校の皆と頑張っていたようです。

帰宅時間が夜中の時も・・・・

朝一で市場に花材の買出しに行ったり。

大きな荷物を持って帰ってきて、衣装を縫ったり・・・

和風に仕上げてみたり、ドレスだったり・・・・

モチーフにお花がふんだんに・・・

カーネーション、アンスリウム、ラン、バラのチームが

それぞれの花の魅力を

舞台形式のファッションショーなどで見せてくれました 

ダンスがあったり、劇があったり・・・・

すてきって見とれてしまったり、爆笑したり・・・・

本当に頑張っていたんだな~って

あらためて観にいって感じました

仲間と一つのことであんなに熱く頑張ることって・・・・・

私も若いときはあったけど、遠い昔のことで・・・

一瞬青春の頃を思い出し、

若い子達をみて懐かしくも羨ましくも思ってしまう 


ばあちゃん復活!

2009-06-19 | ファミリー

じいちゃんが亡くなって丁度1年・・・・!

一周忌も無事終え、ほっとしていた矢先・・・

じいちゃんの介護を頑張っていたばあちゃんが心筋梗塞で入院。

何か背中が痛いと感じながら、とうとう2日間我慢し、一人で診療所へ 

「あの気丈な人が痛い!って訴えて病院に来るぐらいだからよっぽどでしょう」っと主治医。

すぐ心電図や血液検査をしてくれて・・・・

すぐ入院させた方がいいということになり・・・・

救急車に乗り入院先の病院へ 

あれよあれよ・・・とICUに入院。

まだしっかりと歩いていたばあちゃん、「宜しくお願いしますね」なんて

頭を下げながらICUのベッドに付いたのではないでしょうか!

それから検査をして、カテーテルを入れ狭くなった環状動脈を広げる治療に・・・

3日目にはICUシンドロームになり・・・・すぐ一般病棟へ。

その後カテーテル抜去したもののお腹がはれ上がるぐらい出血し貧血に・・・・・

出血部位は無事止血し、ICUシンドロームも心配することもなく一安心。

でも青白い顔のばあちゃんは一回り小さくなってしまったよう。

入院6日目の朝の回診で「そろそろ・・・退院の準備をしていかないとね」っと言われたばあちゃん!

帰る気満々  嬉しさのあまり早速一人でベッド柵を降ろし、

初めてベッドから降りてみたと・・・・

ふらふらしちゃったよ~ っと苦笑いのばあちゃん。。。。

当たり前です・・・・5日間、寝たきりでしかも出血性の貧血。

誰だってフラフラしちゃいます。

看護婦さんにも見つかり・・・・「一人で歩いちゃダメですよ~」と言われ・・・

ちょっと反省のばあちゃん。

でも無事元気になって9日目に退院。

今では顔色も戻っている。

大好きな編み物も始めている。

薄味の食事の準備も自分でやり始めた。

一人で近くの美容室でカットしてきたと・・・・

「素敵でしょう~」っと嬉しそうに。。。。もう復活したね。

88歳の誕生日はじいちゃんの葬儀でバタバタ・・・・

89歳の誕生日は入院中。。。。

80歳後半はまともに誕生日が祝えず、

退院してきて退院祝いと誕生日をいっぺんにやった 

90歳の誕生日はのんびり祝えるといいね。


新しい家族

2009-05-17 | ファミリー

我が家にかわいい家族が増えました。

ハムスターの「天助」です。

Dsc01353

なぜそんな名前が付いたかと言いますと・・・

ハムスターの名前を考えている時

名づけ親の息子は天丼を食べていたんです 

天丼の天ちゃんです・・・・

またなんと安易な付け方・・・

この天ちゃん、最近臭いが気になり始めました。

アロマで消臭  を考えています!

でも天ちゃんにとって自分の匂いが無くなるのは

ストレスになっちゃうのかしら~??


え?銀賞・・・・

2009-01-30 | ファミリー

ビックリですが、Dsc00982 コンテストで銀賞を頂きました。

私でなく娘ですが・・・・

約80cmの大作です。

製作中はあ~でもない、こ~でもないって

試行錯誤で・・・・毎日夜中まで制作に取り掛かっていたり

市場へ朝早く、花材を買いに行ったり・・・・

本人も必死ですが周りも振り回され・・・・・

大変でしたね~。

でも・・・審査が終わり、ほっと制作中の事を振り返って

娘はこう言ってました。

「この作品は学校の先生やお友達やお手伝いしてくれた人々の

力なくしては出来なかったよ。みんなのお陰だよ・・・・・。

今度は自分の力で賞を取ってみたいな~」って

これからも周囲の方への感謝の気持ちを忘れずに頑張って下さい 

第58回関東東海の展覧会ではその他にも沢山の展示があります。

香りのあるシクラメンとか・・・新種の花や

切花コンテスト、鉢物コンテストなども・・・・

2月1日まで開催されていますので興味のある方は

花と緑の中にどっぷり浸かってみて下さい・・・・


お母さんの香り

2006-06-30 | ファミリー

すごく昔、どこかのセミナーで聞いた話です。

フランスではお母さんがいつも愛用している香水は、「お母さんの香り」として子供に安心感を与えているそうです。

お母さんが仕事や出かけて子供と離れるとき、子供のぬいぐるみやタオルケットにそっと香水=「お母さんの香り」を付けていくそうです。

そうする事によって子供はいつもお母さんがそばにいてくれるような気がして落ち着いてお留守番できるそうです。

果たして私はどんな香りで子供たちを育ててきたのだろう・・・・

3,4年前ですが、あるとき突然、下の子がラベンダーの精油のビンを持って「これってお母さんの香りだね!」って言ってきました。

ラベンダーが私の香りなんて、なんて素敵なことをいう子でしょう・・・・(*^_^*)

でもラベンダーの香りの香水を付けていたわけではありません。

確かにラベンダーを生活の中でよく使っていました。保育所時代、よく眠れるようにお昼寝の布団と一緒にラベンダーピローを作って入れてたり、庭で取れたラベンダーで一緒にラベンダースティックを作ったりもしました。

幼児期にラベンダーの香りをよく嗅いでいたのは確かです。

でも子供が突然、「ラベンダーの香りは、お母さんの香り!」なんて言うものだから・・・・・ビックリです。

小さいとき嗅いだ香りの思い出・・・・皆さんにもあると思います。

いつまでも脳の海馬で静かに・・・・時に目覚めるのを楽しみに潜んでいる事でしょうね。


お弁当のおともに・・

2006-04-20 | ファミリー

今日は子供の校外学習でお弁当を作りました。

持ち物にはお弁当の他にお手拭も持たせます。

我が家ではこのお手拭にひと工夫しています。

ボールにペパーミントの精油を一滴たらし、お手拭を作ります。

さわやかで子供もお気に入りです。

これからピクニック日和の日も多い事でしょう。

試してみてくださいね。

人気blogランキングへ