今日は飾りに使っている木製の棚のような木箱です。
これには元々蓋の部分が斜めに覆い被さる木箱があったものです。
買った時にはそれが無くこの状態でした。
もともと何かを整理して置けるように作られたもので下に2つの引き出しと
横にも一つ引き出しがついています。
もっぱら小さな道具を飾るのに使っています。
スイマセン写真を撮って飾り方がイマイチだとわかりました。
こういう段になっていると物を飾るのに向いています。
時代は戦前か戦後ぐらいのものでしょうか。
面白い形が気に入りました。
これを作るのには結構手間がかかると思います。
遊び的な要素の入った木製棚とお見受けしました。内部の赤い塗料もいい雰囲気を醸し出しています。レトロな雰囲気も魅力と存じます。
総括おかげ様で、本日も己の見聞を広げることが出来ました。貴兄のお計らいに感謝しております。ありがとうございます。MN
安い品ではなく、高級小物の雛段展示ケースだったのではと思いました。
上二段の内側には棚板受けが付けられているようですね。
かなり、いい店舗の什器だったと思います。
今では見られないレトロな作りですね。
ナイスありがとうございます。
展示用ケースとしても使い勝手が良さそうです。
そう言われれば上二段には板がのっていたかも知れませんね。
今気が付きました。いつもながら気づかせていただいております。
ご教示とナイスありがとうございます。
これを考えた人は上手く空間を使って引き出しを入れています。
見つけて面白い形だと思いました。
ナイスありがとうございます。
商品の什器だと思います。
何が一番似合うかやはり瓶などが合いそうですね。
ナイスありがとうございます。
これ店のデスプレイにつかってたんでしょうか?
しっからいした感じに出来てます。
金具が残ってますので、カバーがついていたんでしょうね。
横の引き出しが面白い~良く考えてます。
ありよく考えて作ってあります。
カバーはあったと思いますが飾り用ならこれでも十分使えそうです。
ナイスありがとうございます。