高麗青磁 皿 2014年03月24日 18時34分59秒 | 李朝 家族旅行から昨日帰ってきました。昨日はバタンキューの状態でリコメ出来ませんでした。TDLは50を過ぎた身には体力の限界に近いものがありました。(笑) 今回は高麗青磁の皿です。李朝かもしれません。裏が碁笥底のようになっています。買った時にはすでに直しがありました。発掘のようですがそれほどダメージはなく発掘伝世のような感じです。西洋の皿のような形で面白いものです。 最後におまけ画像です。家族旅行デズニーシーにて画像右のおやじです。
李朝 高麗青磁 2014年02月24日 19時03分04秒 | 李朝 李朝もしくは高麗青磁の小さな小壷です。良く見ると象嵌ではなく描いています。このサイズあったかな?と思わせるものです。それでもとても可愛らしいサイズなので手許にきました。一輪ざしとしても使えそうなものですね。さすかに香水のような匂いがしていました。そういう用途でも使われていたのかも知れません。
菓子型 2013年12月11日 07時20分31秒 | 李朝 最初は日本の菓子型かと思ったのですがどうやら李朝のよううです。よく使い込まれて角もまるくトロトロの木の味になっています。こういう木の味も結構大好きです。
李朝 餅型 2013年10月12日 18時15分10秒 | 李朝 李朝白磁の餅型です。しかし不思議なのは最近ほとんど見かけない事です。昔からあったと思いますが出会う事はなくなりました。李朝でも後期ぐらいのものだと思います。人気がなくなったのでしょうか。まあ~発掘はないでしょう餅型に関しては道具ですから。白磁と言っても少し黄色味があります。使い方は思いつきません。なにかの台に使えるかという所です。
李朝?膳 2013年09月06日 19時01分54秒 | 李朝 たぶん李朝だと思いますが膳です。八角の脚付き膳となると私の手の届く範囲ではなかなか買えませんあっても新しいものとなります。それからいくとこれはヤンバンの道具ではなく本当の庶民の道具ではないかと思います。韓国の民家では今でも現役で使ってそうですね。用途は膳だと思いますがあまりにこの形を見たことがありませんので詳しいことはわかりません。横44cm 縦34cm 高さ15cm