goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

李朝の器

2016年03月14日 18時49分11秒 | 李朝
今日は李朝の器です。
いつもののみの市で見つけて買いました。
少し大きめのぐいのみで使えそうなサイズ感でした。
手にのってみるととても重いのです。
やはりこの国は手に持たないで料理を食べるのが良くわかります。
そうすると液体を飲む器というよりも料理を食べる器のようです。
李朝末期ぐらいの手取りの重い雑器ですが白磁が李朝らしさの
片鱗が伺える器で思ったより安かったので即買いしました。
頑張って酒の器で使おうかな。













李朝 堅手 盃

2015年09月06日 12時32分40秒 | 李朝
今日は李朝から堅手です。
随分前にのみの市で買ったものでやはりキズ物です。
ゆえになんとか手に入る値段になったものです。
直しが気にいらなかったので自分で再度直しました。
それでもまだまだの直しですね。
これは少し深さもあり直径が10.5cmですが偶に平盃として使っています。
堅手らしさがあり盃として活躍しています。
もう少し小さければよりグッドですがなかなかめぐり会いません。
手頃なサイズの完品が欲しいところです。いつか出会いたいところです。










漆 小物入れ

2015年03月22日 07時30分12秒 | 李朝
今回は漆ものから3段のもので小物入れになりそうな函ものです。
一辺が12cm
螺鈿が綺麗で買ってしまいました。青が綺麗にでていますね。
日本のものと少し違う雰囲気がありました。
これは韓国の嫁入り道具の揃いの一部のようです。
全く古いものとは違うようです。
サイズも小さく手頃で小物を入れるのに重宝しそうです。




孔雀が真ん中にいて周りの模様もバランスが良いです。
伝統的な図柄なのかもしれませんね。



1個1個はこんな感じです。



一番下は足が付いています。この足で随分雰囲気がよくなります。


側面はこんな図柄です。
全体的に丁寧な仕事だなあ~と感心しました。





李朝 盆

2014年07月17日 18時54分04秒 | 李朝
李朝の使い古された八角の盆です。
かなり修理の後が残りますが時代の味があります。
大雑把な作りは焼き物にも共通するものでそこもまた
魅力だと思います。
これもまた最近ではあまり見かけなくなりました。
あまり大きくない盆で径27.5cm